2013年02月07日
2013年02月07日
人を育てると言うこと
昨日もアシムからアニルに仕事を引き継ぐために、お客様がいない時間を使っての教育。
昨日は生ビールのジョッキの洗浄について教えます。
アシムに大丈夫か?教えられるのか?と訊ねると、大丈夫です。
洗剤をスポンジにつけて、早速洗って見せます。流石に1年間頑張って来ただけにピカビかに洗い上げ、次はお前がやってみ!とアニルにバトンタッチ。
アニルも、こんなん簡単ですよ!みたいな顔をして洗って見せます。彼はホテルで1年間洗い物やってましたから。
どうですか?バッチリでしょう?と得意気なアニル。アシムのチェックが入ります。ここの中が汚ない。
確かに汚れがとれてない。ジョッキ内部の汚れは、エンジェルリングのできに影響しますから。
と、ここでふと、アシムよ、何でジョッキをこんな綺麗に洗うかわかるか?と質問。
首を捻りながら、綺麗に洗うように教えられたから?みたいな返事。2号は人に物を教えるのを極端に嫌がりましたから、さもありなん。
口で言ってもわからないであろうと、ネットで検索。きちんと洗浄して自然乾燥したジョッキにできるエンジェルリングと、それができていないジョッキのぐだぐたわ泡を見せて。アニルにも通訳させます。
営業中に、お客様の飲んでるジョッキを見ては、あれは綺麗にエンジェルリングができてるやろ。あれはイマイチやなとアシムに話しかけますと。
お客様のジョッキにできたエンジェルリングを見てはニコニコ。自分が一生懸命にやってる事が形になって見えると言うことが、彼には嬉しかったのでしょうね。
自分から、エンジェルリングのできるのは、ビールの入れかたには関係ないのですか?と質問したり。
人を育てるって事は、楽しい事だなと、久しぶりに感じました。もちろんそこに至るまでの道は険しかったですが。
野村さんが、監督ってのは選手にこうしたらいいと答えを教えるんやなく、こうしたら答えに辿り着くでと言うヒントを与えるのが仕事だとおっしゃったのをテレビで見た記憶があります。
すなわち相手のレベルに合わせ、性格や、生育の度合いに合わせて、答えに導く為のヒントをだし続ける。
昔から我々の業界は見て覚えろ!!が通説でして、私も親父に泣かされてばかりでしたが。後になると、あの時の言葉の真意が理解できる。それの繰り返しで今に至ってます。
最近問題の体罰騒動にも通じるとこがあります。体罰をつかうのは教える側の伝える力が足らないが故の、一番安易なやり方だと桑田氏が述べてましたが。
今の時代、教える側にはほんとにやりにくい時代。我々も何かやると、やれパワハラだセクハラだ…
今一度、教える側も、教えられる側も、自分の立ち居ちをきちんと見直す必要があるのかもしれません。
昨日は生ビールのジョッキの洗浄について教えます。
アシムに大丈夫か?教えられるのか?と訊ねると、大丈夫です。
洗剤をスポンジにつけて、早速洗って見せます。流石に1年間頑張って来ただけにピカビかに洗い上げ、次はお前がやってみ!とアニルにバトンタッチ。
アニルも、こんなん簡単ですよ!みたいな顔をして洗って見せます。彼はホテルで1年間洗い物やってましたから。
どうですか?バッチリでしょう?と得意気なアニル。アシムのチェックが入ります。ここの中が汚ない。
確かに汚れがとれてない。ジョッキ内部の汚れは、エンジェルリングのできに影響しますから。
と、ここでふと、アシムよ、何でジョッキをこんな綺麗に洗うかわかるか?と質問。
首を捻りながら、綺麗に洗うように教えられたから?みたいな返事。2号は人に物を教えるのを極端に嫌がりましたから、さもありなん。
口で言ってもわからないであろうと、ネットで検索。きちんと洗浄して自然乾燥したジョッキにできるエンジェルリングと、それができていないジョッキのぐだぐたわ泡を見せて。アニルにも通訳させます。
営業中に、お客様の飲んでるジョッキを見ては、あれは綺麗にエンジェルリングができてるやろ。あれはイマイチやなとアシムに話しかけますと。
お客様のジョッキにできたエンジェルリングを見てはニコニコ。自分が一生懸命にやってる事が形になって見えると言うことが、彼には嬉しかったのでしょうね。
自分から、エンジェルリングのできるのは、ビールの入れかたには関係ないのですか?と質問したり。
人を育てるって事は、楽しい事だなと、久しぶりに感じました。もちろんそこに至るまでの道は険しかったですが。
野村さんが、監督ってのは選手にこうしたらいいと答えを教えるんやなく、こうしたら答えに辿り着くでと言うヒントを与えるのが仕事だとおっしゃったのをテレビで見た記憶があります。
すなわち相手のレベルに合わせ、性格や、生育の度合いに合わせて、答えに導く為のヒントをだし続ける。
昔から我々の業界は見て覚えろ!!が通説でして、私も親父に泣かされてばかりでしたが。後になると、あの時の言葉の真意が理解できる。それの繰り返しで今に至ってます。
最近問題の体罰騒動にも通じるとこがあります。体罰をつかうのは教える側の伝える力が足らないが故の、一番安易なやり方だと桑田氏が述べてましたが。
今の時代、教える側にはほんとにやりにくい時代。我々も何かやると、やれパワハラだセクハラだ…
今一度、教える側も、教えられる側も、自分の立ち居ちをきちんと見直す必要があるのかもしれません。
Posted by ヒゲ専務 at
10:08
│Comments(6)