2023年09月13日

新聞見開きドーン!

おはようございます。





休み明けの水曜日。





夜中までデスクワークしていたので、目が疲れました。





今日のブログのお題探しに新聞を開くと。





目を最初に引いたのは、カスハラが増えたって記事。





何でも略すから意味わかんないですね。





カスタマーハラスメント、お客さんから受けるハラスメント、嫌がらせがこの何年かで増えたそうです。




コロナってこんなとこにも影響してるんでしょうね。





うちなんかは逆に串よしさんを潰さない為にどうしたら良いか?お客様の熱い思いに支えられて。





絆が深まった、良いお客様ばかりですから。





いや、協力金に関しては、嫌なことはしばしば言われましたね確かに。




あと、180度営業方針を変えて予約制にした時には、知らずにご来店なさったお客さんに、ひどいこと言われたりもしましたね。





まぁ、盆暮れ正月とかにしかいらっしゃらない方は仕方ないと割りきってましたが。





あ、で、本題(笑)





ページをめくると、新聞の見開き一面にドーンと松坂桃李くんと焼酎。
















霧島酒造さんて言えば黒霧島でしょう?





新しい麦焼酎の宣伝でした。





ほろるとは、味わいや飲んだ時の気持ちを情緒的に表現した言葉です。





心地よい果実香と優しさに包まれたような口当たり、心が“ほろっと”ほぐれるような、どこか懐かしい麦の余韻をお客様それぞれの“ほろるひととき”で楽しんでいただきたいという想いが込められています。





ほろるってのはこんな意味だそうな。





バナナの様な香りって言うのは、最近の麦焼酎のトレンドなのですかね?





飲んでみたくなる広告ではありますね。





個人的には米焼酎の方も気になる。

 



  


Posted by ヒゲ専務 at 10:11Comments(2)日常ブログネタ焼酎

2018年12月03日

無濾過入荷しました





黒木本店の芋焼酎、きろくの無濾過が入荷しました。



こちらは冬限定商品です。



早速試飲(笑)







思ったより全然飲みやすい。



1番に口から出た言葉は甘い。



芋焼酎ですから甘いのは当たり前なんだけど(笑)



頭に浮かんだのは、芋を飲んでいる?



甘いってのは、日本人の旨みにも通じるので。



いわゆるスイーツの甘いのとは違いますから(笑)



無濾過だけに、色んな雑味みたいなのも感じますが。



きろくと無濾過、是非飲み比べてみて下さい。







専務はこちらが好きですけどね。



中々これも売りにくい焼酎。



昨日いらしてた焼酎好きのお客さんがこちらを大変気に入られて。



改めて今日飲んでみたら、確かにうまい。



安っぽい芋焼酎とは違うので飲みやすいんだけど、ちゃんと芋の香りもあるし。



なんかフルーティな上品さもあり。



ただ、これは薄めちゃうとダメなんで。



出来たらロックかストレートで。



残り1本になりました。



来年まで飲めません(笑)  


Posted by ヒゲ専務 at 15:29Comments(0)焼酎

2017年11月16日

飲み比べ

昨夜の事。



いつも何人かの同級生でいらっしゃるオジサマ方。



生ビールを飲んだ後で、焼酎に切り替わり。



何やら喧々諤々とお酒の話で盛り上がっております。



お一人は芋焼酎と言えばこれ!の黒霧島。



そして、もうお一人は恐らく飲んだ事のない珍しい焼酎に手をつけられたのでしょう、前田利右衛門。



これまた同じ芋焼酎でも全然タイプの違うのをチョイスなさったので。



味の違いもわかりやすいと思いましたが(笑)



黒霧島を飲んでる方に言わすと、やっぱり芋焼酎はこれやで。



一方前田を飲んでる方は、これはスッキリして飲みやすい。



ほんならあんた飲み比べしてんまい!と黒霧島の入ったグラスを差し出しまして(笑)



差し出されたオジサマは二つを飲み比べ。



どうや?黒霧島の方が芋焼酎!って感じやろ?と言われると。



前田を飲んでいたオジサマは確かにこっちは水っぽいかな?みたいなと。



水っぽいかな?と言う表現をするとややもするとマイナスの評価のような気はしますが。



違う言い方をすれば、スッキリとして飲みやすい、雑味がないとなります。








今私も二つを飲み比べながら記事を書いてます(笑)



確かに黒霧島ってのは定番中の定番!



芋焼酎好きな方の嗜好をわかって作ってるな~と改めて感心します。



じゃあ~前田は美味しくないのか?



そうではありません。



以前裏のカウンターにご予約で入られたお客様がこれは美味しい!と何本も空けられたくらいです。



誰か拡散力のある有名人ががネットで前田利右衛門て美味しいなぁ!と発信したらこれバカ売れするんじゃないかな?とおっしゃっていたくらいです。



確かに口に含んで喉を通るまで、アルコール!って感じがするのは黒霧島。



これは芋に限らず、麦でもそうです。



百年の孤独の黒木本店のスタンダード焼酎の中々と麦焼酎の定番いいちこを飲み比べても同じようなものです。



飲んだ瞬間にアルコール!って感じのするのはいいちこ。



中々はガツン!とは来ませんが、口の中に麦の香りと甘さが広がり。



雑味のないいい焼酎を飲んでるなと感じるはず。



結局のところ普段どんな焼酎を飲んでるかで、その方の評価軸は決まってしまいますので。



こちらがこの焼酎はこう言った特徴があってといくら説明してもあんまり意味はないような気はいたします(笑)(^_^;)



お好きなのをお好きな飲み方でどうぞ!なんですよね。  


Posted by ヒゲ専務 at 12:00Comments(0)焼酎

2016年07月19日

予想外に出てます





刻の一滴、僕が思っていたよりも。



動きが良いです。



リピーターもいらっしゃるし。







ご提供の仕方を変えてます。



前に載せた時のグラスだと、何これ?値段は高めやのに少なくね?みたいな方がけっこういらっしゃいました(笑)



こちらはウイスキーのロックグラスですが。



同じ分量入れても氷を多目に入れると、ボリーム感が出ます。



手に持った感じもけっこう重量感あるしで。



この連休も1本空きました。



やはり料理に合うって大切なんですね。



ご試飲頂いた常連さんの中にはお二人ほど、次はこれキープするけんとおっしゃってる方もいたりして。



今までうちには無かった価格帯の焼酎ですので、出なかったらどないしょう?と不安はちょびっとありました。



マスターズドリームですら転けましたから(^∀^;)



でもこれは売れる!最初試飲した時に直感的に感じたのがハズレじゃなかったようです。



料理に合う飲み物、他店に置いてない飲み物、やっぱこれがポイントなのかも。



それからすると。



近々導入するこれも売れるはず!







お楽しみに!  


Posted by ヒゲ専務 at 08:59Comments(0)A社ネタ焼酎

2016年05月26日

本日より





刻の一滴(ときのいってき)いよいよ本日よりメニューに加わります。



おすすめは、ハーフロック。



昨日も何組かのお客様に試飲願いましたが。



飲みやすいのに味がある。



ハーフロックやと酒の弱い専務にも飲みやすい(笑)



でもアルコール度数はハーフロックにしても16.5度ありますので。



調子にのってると酔っぱらいます(笑)(^∀^;)



ロックにして、チェイサーと一緒に飲んでなんてのがお酒の強い方には良いかもしれません。



さすがにキープなさる方は少ないとは思いますが。



これを飲むと他の焼酎がもの足らなくなるのはまちがいありません。



あー!酔いが回って来たー!(笑)(@_@)  


Posted by ヒゲ専務 at 12:05Comments(0)焼酎

2016年05月21日

思い立ったのでやってみる

昨日も刻の一滴の試飲を親しい酒にも詳しい友人にして貰う。



A社のOさんが用意してくれた二種類のグラスで試飲して貰うと。



うん、香りがええな!ブランデーみたいでうまい!



でも度数が高いのでロックやと酔うな(笑)



なかなか焼酎が減らなかったのはそう言う事か(笑)



氷がとけたくらいがちょうどいい。



それを聞いてピンと来ました!



ハーフロックでどないやろ?







早速カップではかって、だいたいこんなもんかな?と焼酎と水半々で割って。



そこに氷を入れてみる。



ひと口目のインパクトは、ストレートやロックよりマイルドですが。



飲みやすい、そして飲んだあとに口の中に広がる香りがいい。



これだっ!と思いました!



これをまたお客様に試飲して頂く事にしましょう。



  


Posted by ヒゲ専務 at 11:39Comments(0)A社ネタ焼酎

2016年05月06日

酔いました(笑)





メーカーさんから預かっていた焼酎。



GWもちょっと落ち着いたので。



試飲したら、疲れとるせいか酔いました(笑)(^∀^;)



最近アルコール入れてないからね(^o^;)  


Posted by ヒゲ専務 at 16:40Comments(0)焼酎

2016年05月03日

大好評





先日ご紹介した焼酎、刻の一滴。



先日試飲したのは麦焼酎の方でしたが。



もう1本の芋の方を昨日試飲したところ、これがまた驚きのうまさ!







これは是非お客様にご試飲願わねば!と昨日から焼酎好きな定連様に合間合間に、実は珍しい焼酎がございましてとご試飲のお願いをば。



そうしたら、これがまた大好評!



私がそうであったように、試飲願ったお客様のお顔を見てると。



一口飲んで、暫くすると、うわっ!と皆さん目を丸く見開いて(笑)



美味しい!これはホンマに芋焼酎?と皆さん口を揃えたかのリアクション(笑)( *´艸`)



口の中でフランス革命が起きてるでしょ?と冗談言ってます(笑)



ご自分のボトルをキープなさってるお客様から、困ったもんやの~こんなうまい焼酎飲ませるからわしのキープしとるんが水割りみたいに味気なくなってしもたがとのご感想(笑)(^∀^;)



今日ご試飲願ったお客様からは、これはええ商品を教えて貰いました!とボトルを写メって。



こんなの大好きなんで探してみます!と喜んでらっしゃいました。



これはもう芋に関しては間違いなく焼酎メニューに加えるべきでしょうね。



難しいのは値付けかな?A社のOさんと連休明けたら会議するとしましょう。  


Posted by ヒゲ専務 at 23:53Comments(0)焼酎

2016年05月01日

なかなか美味しい





先日来てましたA社のOさんと色々話をしておりまして。



ビールの話はおいといて(笑)



なんか焼酎で珍しいのないですか?って話に。



専務、え~のんがありますよ。



刻の一滴(ときのいってき)ゆーんですけどね。



多分この辺りの店ではあんまり置いてないです。



また宿題出来たんで後日伺います!と約束。



GW入るし、後日ゆーても1週間は先やろなと読んでいたら、昨日現物を持って来店。



仕事が早いな、この人は(笑)



化粧箱入りで高級感あります。







ま、確かにお値段もお高いのですが。



昨日はバタバタしていたので、試飲出来ませんでしたが。



基本専務は昼間の試飲となりますので(笑)



麦を試飲。



一口目、熟成タイプと聞いていたので意外にキリッとした味わいに驚きましたが。



暫く口に含んでいるうちに、ブワッ!と香りと甘味が甘味が口の中に広がります!



うわっ!なんじゃこれは⁉とまた驚かされ(笑)



でも飲んだ後の口の中はスッキリ。



どないなっとるんや?と箱の解説を読むと。



フランスピノ・ノワールワイン樽で貯蔵した焼酎だそうで。



それが麦焼酎におフランスな香りや甘味を加えているんですね。



A社さんより試飲用の商品を頂いておりますので、ご希望の方はおっしゃって下さればご試飲出来ます。



お客様のご要望があればラインナップに加わるかも知れませんのでご評価宜しくお願いいたしますm(._.)m  


Posted by ヒゲ専務 at 12:18Comments(0)焼酎