2023年12月04日

スペックでは語れない?

先日のこと。





いつも限定酒を楽しみにご来店くださってるマダムとのやりとり。





こないだの限定酒の、どんべりのスペックをご覧になって。





日本酒度が-25って甘酒やん、私が飲むお酒じゃないかなぁ?





実は私も数値を後から見て、これ間違いちゃーうん?て思っていたので。





小さなグラスに少し注いで味見をして頂きますと。





あらっ、スッキリして美味しいよね。





そうなんです、とても日本酒度-25度とはおもえないんです。





まさか間違いじゃないよね?とネットで検索して答え合わせ。
  
 



八戸酒類さんのサイトで確認すると、確かに-25度。





でも、(参考値)。
     




そう、参考値なんです(笑)





飲んだら日本酒度-25度とは思えない。


















残り物のどんべりと、新しい限定酒の数値を比べて。





飲み比べても。





ぎんせかいが、めちゃくちゃ辛口かと言えばそうやなし。





じゃあ、結局日本酒度ってなんなん?





私はテイスティングの時には先入観なしにする為にも、数値は見ずにやるんです。




じゃないと、変な先入観を持って味見をしてしまうから。





色々ネットで調べると、日本酒度はエタノールの比重で決まるんだと。





https://jp.sake-times.com/think/study/sake_g_nihonshudo_karakuchi





そうなんだ。





まぁ、日本酒はスペックじゃ語れないって話でしょうね。  


Posted by ヒゲ専務 at 12:33Comments(0)日常ブログネタ日本酒

2021年09月16日

福田を飲む

お疲れ様です。






テレビでやってる番組が普段見慣れないものばかりなんで。






新聞のテレビ欄見て、こんなんやりよったか?とチェック。






時計を見て納得。






まだ9時半じゃん(笑)






こんな時間にもう散歩も終えて、オシボリもたたんで。






今日はお客様引けたの7時過ぎやったのを思い出しました(^_^;)






あ、でも今日はね、5組ご来店。






昨夜はずっと椅子に座ってた母も今夜はお客さんに串を揚げれてご機嫌でした。





生き甲斐なんだから。













まだ早いし、こないだお客さんに頂いた日本酒を飲むことにします。













福田君、超限定酒でも扱ったことはありますが。






こちらは無印なんで、なんでかな?と不思議でしたが。    






ラベルを読んで納得。



 


日本酒飲むのはいつぶりかな?(^_^;)







五臓六腑に染み渡るぜ~っと。







歯にもしみるぜ(笑)






かわひろさんごっつぁんです(^人^)  


Posted by ヒゲ専務 at 21:41Comments(0)日常日本酒

2018年04月11日

やっぱり違うらしいです

春は別れの季節なり、とは申しますが。



ここのところ移動の挨拶にいらっしゃる方が続いてます。



先日も菊正宗の担当の方が変わると言うので挨拶に来てくれました。



うちはもう昔から日本酒は菊正宗。



なんで地酒を使わないの?とよく言われます(;^_^A



それはもう先代がこれしか飲まなかったんだもの(笑)



でも考えてみれば、串カツは関西が本場なのですから。



菊正宗が合わないはずはないのです。



そんな菊正宗の方が、今時お燗するのにチンするとこが多いのに。







こちらはキチンと湯煎して下さってるので、やはり味が違いますねと。



これは我々の仲間内でもよく言われる話で。



お燗を頼んで、奥からチーンて音がした店には次行くことはない、とはよく言われてます(笑)



うちも夏場は流石にチンなのですが(;^_^A



お燗のよく出る冬場は必ず、お湯を沸かして湯煎してお出ししてます。



今ではこの器具自体を置いてない店も多いそうで。



うちのもだいぶ年代物ですが、これからも大事に使いたいと思ってます。  


Posted by ヒゲ専務 at 11:43Comments(4)日本酒菊正宗

2016年07月24日

味は60点?





ポケモンGO!が世間では話題の中心になっている週末。



金曜日の暇さが嘘みたいな忙しさの土曜日でした。



宵のご予約が多かったので、敢えて当日分のご予約は承らず。



予約の電話に振り回されない、今の私の目標のひとつです。



ご予約受けないと来て頂けないお客様はそれはそれで仕方がないと諦めるしかありません。



団体さんならともかく、そこそこの人数ならばタイミング次第で何とかなるものです。



さて、昨日は冷酒がよく売れました。



お陰さまで、デビューしたての菊正宗香醸もよく売れまして。



箱で取り寄せて貰っていた半分既にはけてしまいました。



お飲みになったお客様の乾燥で面白いなと感じたのは。



味的には60点かなっ?でも香りが良いともう1本と、ご家族で計4本もご注文頂きました。



今でこそこれ美味しいですよ~!とお薦めしている私も。



初めてこれ飲んだ時は、何じゃこりゃ⁉ってのが感想でした(笑)



それが毎日試飲してるうちに、段々と良さがわかって来て。



なんだ、これ美味しいじゃんと気づけば香醸ファンになってました(笑)



えーっと、ブログをご覧の菊正宗関係の方、販売促進のポスターとかをもっと下さい(笑)



これ多分もっと売れます。  


Posted by ヒゲ専務 at 08:13Comments(0)日本酒

2016年07月21日

ワイングラスで飲みたい日本酒





いよいよ菊正宗香醸、昨日よりメニューに加わりました。




http://www.kikumasamune.co.jp/products/kojyo/







ワイングラスで飲みたい日本酒です。



冷たく冷やしてワイングラスでご提供致します。



専務もお気に入りの菊正宗香醸。



ぜひ一度お試し下さい!



2合瓶で800円(税別)です。  


Posted by ヒゲ専務 at 09:00Comments(0)日本酒

2016年06月03日

ワイングラスで。





菊正宗香醸、試飲を重ねているうちに印象がどんどん変わって来ました。



ハマってきた?(笑)日本酒もいいなぁ~なんて。



今日はA社Oさんが、刻の一滴用に持って来てくれたテイスティンググラスで飲んでみました。



大正解!香りが広がります。



なんとワイングラスでおいしい日本酒アワードにも選ばれてますね!



http://www.finesakeawards.jp/2016/awards2016_2.html



これはなかなか面白いかも。



美女がワイングラスで冷酒を飲むなんて、なかなか良いんじゃありません?



オジサンだけに飲ませておくのが勿体ないお酒ですよ、これは。



問題は今置いてある香り冷酒との差別化?



香り冷酒が1合瓶で税別の350円、この1合瓶なとこがミソで。



一人でも注文しやすい。



たいていもう1本注文なさいますが(笑)



綾菊の冷酒の2合瓶が税別で700円。



香醸は、800円辺りでしょうかね?



どんな味か試飲したい方はまだサンプルがございますので、おっしゃって下さい。



夏に向けて、なかなか面白いメニューになるかも知れません。  


Posted by ヒゲ専務 at 11:18Comments(0)日本酒

2016年06月01日

飲みくらべ





先日の菊正宗香醸を飲みくらべ。



単体で香醸だけを飲んだ時は酒粕のような香りが印象的で、すごいまろやかで飲みやすい、そんなインプレッションでした。



これはどういう客層に向けて商品開発商品販売したいのかな?なんて真面目に考えながら。



でも今日普通の菊正宗上撰と菊正宗香り冷酒と飲みくらべてみると、全然違った感じに。



一口飲んでの感想だと、私は香り冷酒が好みかな?と思いましたが。



香醸の良さが比較してみるとよくわかります。



ある意味コテコテの日本酒じゃなく、ワイン的とも言えるような。



酒粕の香りとファーストインプレッションで感じましたが、リンゴやバナナとかのフルーツっぽい感じにもなります。



日本酒!って先入観なしにワイングラスとかで飲んで貰えば、若い女性にも飲んで頂けたり?



もう少しお客様にも試飲して頂き、研究したいと思います。







酔うわ(笑)(^∀^;)  


Posted by ヒゲ専務 at 16:46Comments(0)日本酒