2022年06月29日

ご注意を

おはようございます。






中途半端に昼寝してしまったもんですから、夜寝れなくて(^_^;)





でも朝方爆睡したのでスッキリ。    





年とると、若い人みたいに七時間、八時間もは寝られませんよね(苦笑)





まだ先の話だと思っていたら、もうこの週末の話。





コロナでずっと中止されていたトライアスロン。





今年は無事に開催されますね!











残念ながらまだ無観客みたいですが。。。




私の同級生にも毎年出てる強者がいます、今年はどうなのか?

















開催されると街中で生活する人間にとって問題なのは交通規制。





まぁ、10時半以降に出勤すれば問題はないか。





コロナ前みたいに早出して仕事する必要もないしね。





この日曜日には留学生の日本語能力試験もあるから、バイトのMちゃんも来れないし。





無理はしなくて良いし。





今月は日本語能力試験や穴吹さんの学祭があるから週末来れなくてすいませんとカレンダーに来れない日に○してます。





学生さんですから、学校の行事が優先ですから。





ここを間違うと長続きしなくなります。





あくまでも助けて貰ってるんですから。





さて、休み明けの水曜日、頑張らないと❗





今週もよろしくお願い致しますm(_ _)m  


Posted by ヒゲ専務 at 09:24Comments(3)ブログネタ新聞ネタ交通安全

2022年06月22日

朝型に切り替える

おはようございます。











深夜にデスクワークはリスクが高いと悟った先週。






命の危険を感じたので(笑)





夜型から朝型に変えて、朝デスクワーク((φ( ̄ー ̄ )





一仕事終えて、台所で新聞を開けば。











いよいよ今日参院選の公示ですね。





農繁期が終わったかと思えば、今度は選挙かぁ、また暇になるか(^_^;)





塩野義の飲み薬も今日審議。





選挙の為ならえーんやこーらな感じですね。





飲み薬出来たらとりあえず落ち着くのかなぁ?





コロナで困ってる人が山ほどいる中、不正してる人も次から次へと出てきてニュースになってますね。





不正したお金はろくでもないことにしか使ってない。





お陰さまでの日本人の精神はどこへ行ったのやら?





なんて愚痴を言っても何にも始まらないので。





私は今日も地味~にコツコツとお客さんの笑顔の為に頑張りたいと思います。





それが私の生きる道だからね。





今週もよろしくお願い致しますm(_ _)m





今週はご予約まだまだ余裕がございます。





お早めにお問い合わせ頂けたら幸いですm(_ _)m





0878210937  


Posted by ヒゲ専務 at 09:45Comments(0)ブログネタ新聞ネタ選挙

2021年05月14日

KDM?

おはようございます。






昨夜は今月入ってからの5月分の売り掛け台帳を作ってました。






前回の第一次時短営業の期間は、何とか乗り切れた!と胸を撫で下ろした私。






第二次時短営業の期間は流石に苦しいなと。






おそらく第三次時短営業期間は、生き地獄かなぁ?






それくらいにこの二日目間は、電話すら鳴らない、そんな日々を過ごしてます。





考えてみて下さい、うちに帰宅したら10時だったりする訳で。





いつもの様に過ごして、さぁ寝るか!と時計を見て。






えっ?!まだこんな時間?と驚いてしまいます。






そんな第三次時短営業。






今朝も普段通り朝の新聞チェック。






心なしかコロナ関連の記事が少ないのは、もう感染者の数に慣れてしまったからなのか?






香川県でも20何人と聞いても驚かないですもんね。






新聞読み終えてチラシも少ないなぁと見ていたら。






GO!GO!KDMと書いたチラシ。












KDMとはなんぞや?






あ~、香川、ダイハツ、モータースの略か?(笑)
 





こんな平和な朝。






一つ心配なことは、日に日に時短に応じない店が増えてます。






一軒時短を無視して営業してる店があると、同じ通りにまた一軒、また一軒と同じように営業してる店が増えて。






真っ暗だった通りにぽつり、ぽつりと明かりが灯り始めてる。






生活があるんだ!





きっとそうおっしゃると思うのですが。





広い店ならともかく、小規模店舗ならば協力金を貰って今は我慢出来るはずなんです。






協力金てのは純利益ですから。






1日四万の純利益を出すには売り上げいくらいるか?






それを考えたら、全然休んでも損はしないはず。 



 

確かに段々協力金の額は厳しくなって、一昨年の3割とかになって来たので。





それなら店やった方が儲かるんじゃね?と思うかも知れませんが。






今の段階でお客さんが動く訳がないのです。
    




GW中には時短に応じてない店も何軒かあって、沢山お客さん入ってました。






外から覗いて私なんかはゾッとしたくらいに密でした。






GWは県外の人もいたからお客さん入ります。






でも今の状況下で夜中に人が動くか?





万が一コロナを出した場合は?







要請を無視して1日でもやったら協力金も貰えない。






月末までこれが続くんですから。






長い目で考えないと結局損をするのではないか?と私は考えます。






如何にロスを出さずに協力金貰って堪えるのか?がうちの今回のテーマ。






ご予約があったら承って信頼の出来るお馴染みさんで回せたらよし。






今は全く動く気配もないのが現実です。






朝から真面目なシビアな話になりましたが。






商売っての目先だけ見ていたらダメで、何週間後、何ヵ月後、半年後、中長期のスパンで物事を考えてないと。






コロナ禍を如何に過ごしたか?






それがその後のお客様との繋がり、絆になる、私はそう考えてます。





あそこが時短やってないから、うちもいっちょやったろうか!






赤信号皆で渡れば怖くない的なことは控えて頂きたい。






私はそう願ってます。








     


Posted by ヒゲ専務 at 09:38Comments(0)新聞ネタ

2020年02月07日

ありがたいことに






先日、高松西高 同窓会 西風会 会報の西風会だよりのOB・OGニュース~西高卒業生のおいしい店~に載せて頂いたのは、ブログにもアップしましたが。




紙の媒体が強いなと思うのは、1ヶ月経っても尚、未だに会報に載ってましたね❗




西高卒業生だったんですね❗と常連様からも、会報をご覧になって久しぶりにご来店下さった方からも声をかけて頂いてます。




今まで西高卒業生の同級生と知らずに接していた方が同級生だった❗なんてこともあったり(笑)




ま、そりゃもう40年近く昔の話ですし、理系文系で分かれてますから。




ずーっと同じクラスにならない方もいますからね。




昨日も気づけば、西高卒業生が3組。




ありがたいことです。




会報を持ってこないといかんな、と思いながらも。




いつも忘れてましたが(笑)




今日はちゃんと持って参りましたので。




ご興味のある方はあれ見せてとお声をかけて下されば、お持ちします。




ネットで出来る事、紙の媒体で出来ること。




それぞれの媒体にはまだまだ可能性かあるのだな、と改めて感じました。




では、本日も宜しくお願い致します(^.^)(-.-)(__)  


Posted by ヒゲ専務 at 11:42Comments(0)ブログネタ新聞ネタ西高

2016年12月12日

こんなヒーローがいたとは(笑)





昨日の読売新聞にてぶくろマンのコスチュームが出動回数が多すぎてボロボロに傷んでるので。



新しいのを公募するとの事。



そんなに人気のあるご当地ヒーローとは露知らず(^ー^;A







仮面ライダーとどちらが東かがわ市では人気なのかな?  


Posted by ヒゲ専務 at 12:56Comments(0)ブログネタ新聞ネタ

2015年08月15日

西高合同同窓会





昨日の四国新聞のテレビ欄にど、ドーン!!と来年の1月2日にある西高大同総会の広告が!



お金かけてますね!



創立40周年記念と言う事で合同同窓会になるそうで。



ご覧の方で西高卒業生の方がいらっしゃいましたら、ご予定があいていたらぜひご参加下さいね!  


Posted by ヒゲ専務 at 11:59Comments(0)新聞ネタ

2015年02月02日

交通安全意識を持って





http://mainichi.jp/select/news/20150131k0000e040181000c.html



毎日新聞より。



先日…また痛ましい事故が起きました。



深夜に若者5人が乗った車が中央分離帯を乗り越えて橋脚に衝突して。



全員死亡…



見通しの良い直線道での事故と言うことで…警察は制限速度をかなり超えたスピードを出していたのではないか?とみているようです。



心霊スポットを見に行った帰りだったとか…昨日チラッとお客様から話を聞きました。



理由はともあれ…普通に制限速度を守っていたら…もしかしたら防げた事故かも知れません…



昨日の人質事件にも使われますが…自己責任。



車と言う便利で快適で楽しい機械も操縦を誤れば…人殺しの道具にもなれば…自分で自分を殺してしまう事もある。



他人事じゃなく…ハンドルを握る私達一人一人がそれを肝に命じて運転すべきです。



私は家を1歩出たら、常に前後左右に気を張り巡らしてます。



バカらしい…と思われるかも知れませんが…自分の身は自分で守るしかないのですから。



信号だって青であっても…ひょっとしたら信号無視の自転車や車が突っ込んで来るかも…そんな意識を常に持ってます。



おかげでこの何十年無事故無違反のゴールド免許が続いてます。



もしかしたら…常にその意識を叩き込まれたのは中学の担任の先生の影響もあります。



〇〇だろう…ではなく、常に〇〇かも知れない…その意識を持って行動しなさい!ホームルームでよく話をされました。



我々が学生の頃は、〇〇戦争と言う言葉がよく使われました。



受験戦争、交通戦争、今なら多分クレームが来て使えない言葉かも知れませんが…



歩いていても、自転車に乗っていても…もしかしたら…と言う意識を常に頭のどこかに持っていたら…防げた事故は沢山あるはず。



私だけは大丈夫!…そんな根拠のない自信は捨てるべきです。



今も十分交通戦争と呼んでいい時代だと思います。



家でも学校でも…もっと子供達と身の回りにある危険。身を守るための手段を親や教師が親身に話をすべきだと思います。



勉強も大事ですが…親や先生、そして周りの大人達が子供達に教えなければならない事は他にも沢山あるはず。



そこから目をそらしたり…逃げていてはならない私はそう思います。  


Posted by ヒゲ専務 at 08:24Comments(6)車ネタブログネタ新聞ネタ

2015年01月13日

チョーチ・チョーチ

1月10日の読売新聞より。







小さなあんよ 包む愛



長女が未熟児で生まれ、最初の靴選びに苦労した。同じ悩みの母親の役に立ちたいと、高知市の片岡百合さんは、足の小さな赤ちゃん専用の靴をデザイン、販売する。











なんだか写真を見ただけで、優しい温かな気持ちになりますよね。



未熟児で生まれたお嬢さんが、一歳3ヶ月で歩けるようになった時に…



外出用に靴を買いに近所の靴屋さんに行ったけれど…足のサイズが当時10センチ足らず。



店にある靴は12センチが一番小さくて。すくすくと成長したのに。どうしてないんだろう?



誰か靴をなんとかしてくれー!当時の心の叫びを思いだし。



同じ悩みを抱える母親のために、ないのなら私か作ってしまおう!



そうして未熟児でも履ける小さな靴作りがスタートしたそうですが…


http://www.chochi-chochi.com/smart/




海や川山など自然豊かな高知が好きで、高知から全国へ、母親に寄り添った商品を提供していきたい。



そして同時に高知で新しいビジネスを起こせる事を示したい。



ビジネスと言うのは、お客様のニーズに応える所から始まると言うのがよくわかりますし。



自分の生きた経験から始めただけに強みがありますね。



何も地方の特産品ばかりが地方を発信する為のソースとは限らない。



香川県にもこんなアイディアを持った企業が必要ですね。



うどん県に無駄に金を投入してるのではダメですね。県産品を必死に発信してるだけでもダメです。



何か香川県じゃなきゃってアイディアを募らないと。



新聞やFacebookのネタを使うとパクりとか言われてるみたいなんで(笑)



今回からは提供元を明記したいと思います(笑)  


Posted by ヒゲ専務 at 19:46Comments(0)新聞ネタ