2013年02月06日
八百屋さんから仲買さんに変わって
新体制と言えば、今年から八百屋さんやなくて仲買さんとの取引になりました。
当初はお互いに、お互いがどれくらいのスパンで、何がどれくらい必要だとか。何をいつ頼んだらいつ届くとか。
何は取り扱ってないとか言うのを把握するのに時間がかかりましたが。
今はなんとか慣れまして。前の晩にファックスで注文。
在庫がなさそうなんはさらに前々日に注文と。
青果で扱ってないものは、どこどこで売ってるから休みにまとめ買いしてみたいな体制が整いつつあります。
市場が水曜が月に何回か休みになるので、うちは火曜日が定休日だから。
ボッとしてると、注文し忘れとかになるのが注意が必要です。
商品は間違いがありませんし、仕入れ値もお安くなりましたので。うちはありがたいし、お客様に新鮮で美味しい野菜を提供できます!
県産のうまげなアスパラも安定して供給できそうです(^-^)v 続きを読む
当初はお互いに、お互いがどれくらいのスパンで、何がどれくらい必要だとか。何をいつ頼んだらいつ届くとか。
何は取り扱ってないとか言うのを把握するのに時間がかかりましたが。
今はなんとか慣れまして。前の晩にファックスで注文。
在庫がなさそうなんはさらに前々日に注文と。
青果で扱ってないものは、どこどこで売ってるから休みにまとめ買いしてみたいな体制が整いつつあります。
市場が水曜が月に何回か休みになるので、うちは火曜日が定休日だから。
ボッとしてると、注文し忘れとかになるのが注意が必要です。
商品は間違いがありませんし、仕入れ値もお安くなりましたので。うちはありがたいし、お客様に新鮮で美味しい野菜を提供できます!
県産のうまげなアスパラも安定して供給できそうです(^-^)v 続きを読む
Posted by ヒゲ専務 at
16:52
│Comments(4)
2013年02月06日
新体制になって
今年の頭に長年バイトに来てました中国人の通称2号が辞めまして。
ネパール人二人の新体制になりました。
まず良くなった事、雰囲気は確実に良くなりました。
新人のアニルも日本語はそこそこできますので。方言がよほどキツかったり、早口でなければ。お客様との会話を上手にこなしています。これは意外な収穫でした。
お客様も最初はちょっと遠目に見てたりするものの、仕事ぶりや接客を暫く見ていたら安心するのでしょうか…色々話しかけて下さいます。
中国人との話題は、昨今何かと物騒な話しかありませんので…どうしてもそう言う中国を批判する内容になりがちでした。
ところが、ネパールと言う国には中高年になるほど、行ってみたい国の一つらしく。色々ききたい方が多かったりしますもので。
ま〜お決まりの標高何メートルや?みたいな質問に始まり…食べ物や、政治や、これからどうするんや?とか色んな話題で毎日アニルは鍛えられてます。
最初は隣で話題を振ってましたが…今は離れて会話を聞いてて。困った時だけさっと助け船を出すようにしています。
この辺はアシムが当初頑な性格と、拙い日本語で、会話がなかなか成立しなかったのとは雲泥の差があります。もちろんアシムが自分の経験を生かしてアニルに教育してるのが、功を奏してるに違いありませんが…
仕事に関しては、全てにおいて丁寧、合間合間で流しを綺麗にしたり、汚れを拭いたり。前に2号がカウンターを拭いてた頃は、拭き直しが必須な程の雑さでしたが、アシムはそれを見ていましたので。実に綺麗に拭きます。全般的に言えるのは、目でみて仕事を覚えるのが得意。
懸念材料としては、2号は簡単な調理手伝いはできましたので。その辺が、個室にお客様が入って。私が手が塞がってる時にどう対応するか?でしたが。
今のところは、手が空いてる人間がやると言う流れでやってます。私ら3人が3人揚げるのに必死な時だと言う瞬間はそんなにはないはず。
臨機応変に対応すれば問題はないはずなんです!この辺はまだ用改善ポイントですが。
将来的には、アニルなら多分2号がやってたレベルの調理手伝いなら夏までにはできるようになるかと…
と、せっかく整った新体制も2月まで。また3月からはアシムのかわりの新人が入る予定。明日は面接です。
ゴールデンウィークまでには何とか、戦える店にしないと話になりません。
言葉の壁は通訳できる先輩が一人いれば乗りこえられますし、彼らの国民性もある程度わかってきたので。使い用によっては今までよりずっとレベルの高い接客も可能だと言う見通しが立ってきました。
ネパール人二人の新体制になりました。
まず良くなった事、雰囲気は確実に良くなりました。
新人のアニルも日本語はそこそこできますので。方言がよほどキツかったり、早口でなければ。お客様との会話を上手にこなしています。これは意外な収穫でした。
お客様も最初はちょっと遠目に見てたりするものの、仕事ぶりや接客を暫く見ていたら安心するのでしょうか…色々話しかけて下さいます。
中国人との話題は、昨今何かと物騒な話しかありませんので…どうしてもそう言う中国を批判する内容になりがちでした。
ところが、ネパールと言う国には中高年になるほど、行ってみたい国の一つらしく。色々ききたい方が多かったりしますもので。
ま〜お決まりの標高何メートルや?みたいな質問に始まり…食べ物や、政治や、これからどうするんや?とか色んな話題で毎日アニルは鍛えられてます。
最初は隣で話題を振ってましたが…今は離れて会話を聞いてて。困った時だけさっと助け船を出すようにしています。
この辺はアシムが当初頑な性格と、拙い日本語で、会話がなかなか成立しなかったのとは雲泥の差があります。もちろんアシムが自分の経験を生かしてアニルに教育してるのが、功を奏してるに違いありませんが…
仕事に関しては、全てにおいて丁寧、合間合間で流しを綺麗にしたり、汚れを拭いたり。前に2号がカウンターを拭いてた頃は、拭き直しが必須な程の雑さでしたが、アシムはそれを見ていましたので。実に綺麗に拭きます。全般的に言えるのは、目でみて仕事を覚えるのが得意。
懸念材料としては、2号は簡単な調理手伝いはできましたので。その辺が、個室にお客様が入って。私が手が塞がってる時にどう対応するか?でしたが。
今のところは、手が空いてる人間がやると言う流れでやってます。私ら3人が3人揚げるのに必死な時だと言う瞬間はそんなにはないはず。
臨機応変に対応すれば問題はないはずなんです!この辺はまだ用改善ポイントですが。
将来的には、アニルなら多分2号がやってたレベルの調理手伝いなら夏までにはできるようになるかと…
と、せっかく整った新体制も2月まで。また3月からはアシムのかわりの新人が入る予定。明日は面接です。
ゴールデンウィークまでには何とか、戦える店にしないと話になりません。
言葉の壁は通訳できる先輩が一人いれば乗りこえられますし、彼らの国民性もある程度わかってきたので。使い用によっては今までよりずっとレベルの高い接客も可能だと言う見通しが立ってきました。
Posted by ヒゲ専務 at
12:09
│Comments(6)