2010年12月09日

高松の常識は。。。

皆さんおはようございます。気温は低いですが、気持ちいいお天気ですね。



さてタイトルの「高松の常識は。。。」なんですが。




昨日県外から高松に転居なさってらした方のお話を伺ってたのですが。




高松はどうも変な街らしいです(^^;;



その変な街と言うのは主に、交通に関しての内容なのですが。


香川県は何と言っても自転車大国!その数の多さと、自由奔放な運転にやはり県外の方は一番に驚かれる模様です(^^;;



私なんかは大阪の街は怖くて運転したくないのですが、その大阪の方が自転車が怖くて最初は運転するのが嫌だったとおっしゃるのですから、高松の自転車マナーの悪さが感じられますね(;^_^A アセアセ…



私も日頃からそれは感じておりますが、毎日運転してる私たちがそうなら、県外からいらした方は間違いなく恐怖を感じられるでしょうね。。。




自転車に関しては、商店街は曜日によっては押して下さいと書いてあるのに、それを指導するはずのお巡りさんが乗って走ってるんやから仕方ない!守らないならそんな立て札出さなければいいのに!



これもまた県外の方からよく伺う話でして。ゆっくり商店街を歩きたいのに自転車がビュンビュン来て、落ち着いて買い物もできないそうです。



でも最後にその方がおっしゃったのは、「でもなー高松に来たんやから高松のルールに慣れな仕方ないんや。郷に入らば郷に従え。」



「高松の常識は、県外では非常識かもしれんけど。県外の常識は高松の非常識かもしれんのやから。」




うまいことおっしゃるなーと感心してしまいましたが。



うどん大国で観光客が沢山いらっしゃり。瀬戸内芸術祭をきっかけに世界からも観光客がいらっしゃるならば。




高松では当たり前と言うのではなく、高松ってうどんが美味しくて、風光明媚で、マナーも良い街だったなー!と言って頂けるように、交通マナーも日本一を目指したいですよねー。




なんて事を考えてしまった昨夜の私です(^_^;)  


Posted by ヒゲ専務 at 12:34Comments(14)