2010年12月09日
高松の常識は。。。
皆さんおはようございます。気温は低いですが、気持ちいいお天気ですね。
さてタイトルの「高松の常識は。。。」なんですが。
昨日県外から高松に転居なさってらした方のお話を伺ってたのですが。
高松はどうも変な街らしいです(^^;;
その変な街と言うのは主に、交通に関しての内容なのですが。
香川県は何と言っても自転車大国!その数の多さと、自由奔放な運転にやはり県外の方は一番に驚かれる模様です(^^;;
私なんかは大阪の街は怖くて運転したくないのですが、その大阪の方が自転車が怖くて最初は運転するのが嫌だったとおっしゃるのですから、高松の自転車マナーの悪さが感じられますね(;^_^A アセアセ…
私も日頃からそれは感じておりますが、毎日運転してる私たちがそうなら、県外からいらした方は間違いなく恐怖を感じられるでしょうね。。。
自転車に関しては、商店街は曜日によっては押して下さいと書いてあるのに、それを指導するはずのお巡りさんが乗って走ってるんやから仕方ない!守らないならそんな立て札出さなければいいのに!
これもまた県外の方からよく伺う話でして。ゆっくり商店街を歩きたいのに自転車がビュンビュン来て、落ち着いて買い物もできないそうです。
でも最後にその方がおっしゃったのは、「でもなー高松に来たんやから高松のルールに慣れな仕方ないんや。郷に入らば郷に従え。」
「高松の常識は、県外では非常識かもしれんけど。県外の常識は高松の非常識かもしれんのやから。」
うまいことおっしゃるなーと感心してしまいましたが。
うどん大国で観光客が沢山いらっしゃり。瀬戸内芸術祭をきっかけに世界からも観光客がいらっしゃるならば。
高松では当たり前と言うのではなく、高松ってうどんが美味しくて、風光明媚で、マナーも良い街だったなー!と言って頂けるように、交通マナーも日本一を目指したいですよねー。
なんて事を考えてしまった昨夜の私です(^_^;)
さてタイトルの「高松の常識は。。。」なんですが。
昨日県外から高松に転居なさってらした方のお話を伺ってたのですが。
高松はどうも変な街らしいです(^^;;
その変な街と言うのは主に、交通に関しての内容なのですが。
香川県は何と言っても自転車大国!その数の多さと、自由奔放な運転にやはり県外の方は一番に驚かれる模様です(^^;;
私なんかは大阪の街は怖くて運転したくないのですが、その大阪の方が自転車が怖くて最初は運転するのが嫌だったとおっしゃるのですから、高松の自転車マナーの悪さが感じられますね(;^_^A アセアセ…
私も日頃からそれは感じておりますが、毎日運転してる私たちがそうなら、県外からいらした方は間違いなく恐怖を感じられるでしょうね。。。
自転車に関しては、商店街は曜日によっては押して下さいと書いてあるのに、それを指導するはずのお巡りさんが乗って走ってるんやから仕方ない!守らないならそんな立て札出さなければいいのに!
これもまた県外の方からよく伺う話でして。ゆっくり商店街を歩きたいのに自転車がビュンビュン来て、落ち着いて買い物もできないそうです。
でも最後にその方がおっしゃったのは、「でもなー高松に来たんやから高松のルールに慣れな仕方ないんや。郷に入らば郷に従え。」
「高松の常識は、県外では非常識かもしれんけど。県外の常識は高松の非常識かもしれんのやから。」
うまいことおっしゃるなーと感心してしまいましたが。
うどん大国で観光客が沢山いらっしゃり。瀬戸内芸術祭をきっかけに世界からも観光客がいらっしゃるならば。
高松では当たり前と言うのではなく、高松ってうどんが美味しくて、風光明媚で、マナーも良い街だったなー!と言って頂けるように、交通マナーも日本一を目指したいですよねー。
なんて事を考えてしまった昨夜の私です(^_^;)
Posted by ヒゲ専務 at 12:34│Comments(14)
この記事へのコメント
自転車マナーの悪さは、本当に問題ですよね。
ホント、子供連れでは、商店街を歩く気がしません。
かといって、自転車を全面禁止にしてしまうと、商店街自身の集客に響きそうで痛し痒しです。
昔、商店街地下にサイクリングロード&駐輪場とかほしいなぁ、とネタで話したことがあります。
地上は完全歩行者専用、地下は自転車乗り放題で、適当に駐輪して地上に上がれる……
まぁ、夢なんですけどね(^^;)
ホント、子供連れでは、商店街を歩く気がしません。
かといって、自転車を全面禁止にしてしまうと、商店街自身の集客に響きそうで痛し痒しです。
昔、商店街地下にサイクリングロード&駐輪場とかほしいなぁ、とネタで話したことがあります。
地上は完全歩行者専用、地下は自転車乗り放題で、適当に駐輪して地上に上がれる……
まぁ、夢なんですけどね(^^;)
Posted by おさる
at 2010年12月09日 12:55

はじめまして。
私も大阪から香川県にきて三年程です。
自転車たしかに多いですね。
携帯電話の普及で大阪も自転車マナー悪くなりました。(T_T)
最初香川県に来たときに
えっ!?と感じたのは
四車線道路の右側をゆっくり走ってる車でした。。
今は、すっかりなれましたが(^_^;)
私も大阪から香川県にきて三年程です。
自転車たしかに多いですね。
携帯電話の普及で大阪も自転車マナー悪くなりました。(T_T)
最初香川県に来たときに
えっ!?と感じたのは
四車線道路の右側をゆっくり走ってる車でした。。
今は、すっかりなれましたが(^_^;)
Posted by ミクリ at 2010年12月09日 13:39
おさるさんへ
先ほども買い出しで丸亀町商店街を歩きましたが。常に前後左右を気にしてないと、危険を感じました(^_^;)
自転車も普通に走ってくれたらいいのですが、すごいスピードですり抜けて走る人もいれば、何人かで横に並んで走ったりと、周りに気を遣わない人が多いですね。
駐輪場が増えてすっきりした場所もありますが、うちのビルの前は。。。
おっしゃるように自転車を規制すればお客様が減りかねないと言う問題もありますし、難しいですね(>.<)
先ほども買い出しで丸亀町商店街を歩きましたが。常に前後左右を気にしてないと、危険を感じました(^_^;)
自転車も普通に走ってくれたらいいのですが、すごいスピードですり抜けて走る人もいれば、何人かで横に並んで走ったりと、周りに気を遣わない人が多いですね。
駐輪場が増えてすっきりした場所もありますが、うちのビルの前は。。。
おっしゃるように自転車を規制すればお客様が減りかねないと言う問題もありますし、難しいですね(>.<)
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月09日 13:49
ミクリさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
誕生日が1日違いですね!
車の流れが悪い原因の一つが。高齢者ドライバーが多いからだと思います。交通手段が車しかない方もいらっしゃるので、仕方ないとこもあるのですが。
運転してますと、若葉マークよりシルバーマークの方が多くないですか?それも香川県の交通死亡率の高さの原因の一つかもしれません。
スピードは出しすぎても危険だし、遅すぎても危険。流れにうまく乗らないと危ないんだと免許取り立ての頃にオヤジによく言われました(^_^;)
はじめまして、コメントありがとうございます。
誕生日が1日違いですね!
車の流れが悪い原因の一つが。高齢者ドライバーが多いからだと思います。交通手段が車しかない方もいらっしゃるので、仕方ないとこもあるのですが。
運転してますと、若葉マークよりシルバーマークの方が多くないですか?それも香川県の交通死亡率の高さの原因の一つかもしれません。
スピードは出しすぎても危険だし、遅すぎても危険。流れにうまく乗らないと危ないんだと免許取り立ての頃にオヤジによく言われました(^_^;)
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月09日 13:56
こんにちわ初コメですm(_ _)m
県外出身です。
3月まで観音寺に住んでいましたが年配の方の信じられない自転車での走行ぶり(ノ△T)
三観地区は片側一車線の道しかないという事もあると思うの
ですが、男女問わず年配の方は自転車は車と一緒だと
思っている方が多いらしく、
(一緒といえば一緒ないのですが…)交差点の近くになると
右手を水平にあげ、後方の確認なしで車の前に入り込み
車と同じように右折…これ日常茶飯事。
まだ右手をあげてくれるなら
まだましで、いきなり一緒に右折する方もいるので危なくて危なくて
観音寺は番長さんにお任せしましょ。…と無茶振りしてみる(笑)
県外出身です。
3月まで観音寺に住んでいましたが年配の方の信じられない自転車での走行ぶり(ノ△T)
三観地区は片側一車線の道しかないという事もあると思うの
ですが、男女問わず年配の方は自転車は車と一緒だと
思っている方が多いらしく、
(一緒といえば一緒ないのですが…)交差点の近くになると
右手を水平にあげ、後方の確認なしで車の前に入り込み
車と同じように右折…これ日常茶飯事。
まだ右手をあげてくれるなら
まだましで、いきなり一緒に右折する方もいるので危なくて危なくて

観音寺は番長さんにお任せしましょ。…と無茶振りしてみる(笑)
Posted by toshie at 2010年12月09日 14:14
toshieさんへ
はじめまして、コメントありがとうございます。
て事はぽっちゃり番長さんのお知り合いですか?
なんかもう読んだだけで、冷や汗たらー。。。な光景ですが(^。^;)
車が避けてくれるんが当たり前でスッと来るお年寄り確かに私の近所でも多いかも。。。
番長さーん、ご指名ですよー(^o^)/
はじめまして、コメントありがとうございます。
て事はぽっちゃり番長さんのお知り合いですか?
なんかもう読んだだけで、冷や汗たらー。。。な光景ですが(^。^;)
車が避けてくれるんが当たり前でスッと来るお年寄り確かに私の近所でも多いかも。。。
番長さーん、ご指名ですよー(^o^)/
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月09日 14:32
こんにちは!
番長でなくすみません!
私の好きなスレですので番長さておいてコメします。。。(笑)
はんまに香川県の自転車のマナーは日本一悪いです!前にもコメったことあるんですが、愛媛の松山の商店街は素晴らしいです。自転車は一台も駐輪してないし、乗ってもいません!
専務!!商店街のえらもんさんに視察に行け!というてやってください。
時々、商店街を走ってるいる人に注意をするのですが、なんいよん!このおっさんが!みたいな顔して走り去ります(泣)
それともう一つ!(この際すみません!)
車の運転もダメ!です。気質とか風土とかいう問題でないと思います。免許取得の場合、大都市走行も必須にしてほしいです。いやほんまです!すみません、長くなり・・・。
番長でなくすみません!
私の好きなスレですので番長さておいてコメします。。。(笑)
はんまに香川県の自転車のマナーは日本一悪いです!前にもコメったことあるんですが、愛媛の松山の商店街は素晴らしいです。自転車は一台も駐輪してないし、乗ってもいません!
専務!!商店街のえらもんさんに視察に行け!というてやってください。
時々、商店街を走ってるいる人に注意をするのですが、なんいよん!このおっさんが!みたいな顔して走り去ります(泣)
それともう一つ!(この際すみません!)
車の運転もダメ!です。気質とか風土とかいう問題でないと思います。免許取得の場合、大都市走行も必須にしてほしいです。いやほんまです!すみません、長くなり・・・。
Posted by ろみひ~ at 2010年12月09日 16:58
県外生活13年。7年前までは大阪で暮らしてました。
自転車にはあまり乗らないからわからないけど
旦那が1年前まで高松に勤務してた時、初めて瓦町から自転車がいっせいに商店街へ流れる光景を見て
ここは中国(?)なんて思ったと言うのを思い出しました。
でも、車の運転マナーは最悪だと思います。
お盆、お正月に帰省する度に香川のマナーの悪さにガッカリしてました。
県外ナンバーで走ってるとわざと幅寄せして来たり、二車線から一車線に
合流する時も絶対に自分の前に入れようとしない!!
駐車場でも空いてるところを見つけたからバックで入れようとしている隙に
後続車が前進で先に入れちゃう所を見たことあります。
大阪に住んでた頃は、まず駐車場を見つけるとハザードランプをつけて後続車に合図します。
そしたら後続車はその場所を避けて次の場所を探します。
二車線から一車線に合流する時は、一台ずつ交互に入っていました。
初めてその光景を見て感動したよ!!
そう思うと香川県民として恥ずかしいです。
メッチャ長くなってゴメンナサイ<(_ _)>
あースッキリしたぁ~^^
自転車にはあまり乗らないからわからないけど
旦那が1年前まで高松に勤務してた時、初めて瓦町から自転車がいっせいに商店街へ流れる光景を見て
ここは中国(?)なんて思ったと言うのを思い出しました。
でも、車の運転マナーは最悪だと思います。
お盆、お正月に帰省する度に香川のマナーの悪さにガッカリしてました。
県外ナンバーで走ってるとわざと幅寄せして来たり、二車線から一車線に
合流する時も絶対に自分の前に入れようとしない!!
駐車場でも空いてるところを見つけたからバックで入れようとしている隙に
後続車が前進で先に入れちゃう所を見たことあります。
大阪に住んでた頃は、まず駐車場を見つけるとハザードランプをつけて後続車に合図します。
そしたら後続車はその場所を避けて次の場所を探します。
二車線から一車線に合流する時は、一台ずつ交互に入っていました。
初めてその光景を見て感動したよ!!
そう思うと香川県民として恥ずかしいです。
メッチャ長くなってゴメンナサイ<(_ _)>
あースッキリしたぁ~^^
Posted by みこりん at 2010年12月10日 00:05
ろみひ〜父さんへ
私もmixiなどでは頻繁に香川県の交通マナーの悪さについて書いてますので、お気持ちは良くわかります。
先日友人と冗談で、金くれるなら自転車の取締りのバイトやるでー!と話してました(笑)駐禁が民間委託なら、自転車の違反もやったらどうかと!
トラブル多発間違いないでしょうが(;^_^A アセアセ…
車もねー。。。(TOT)
教習所の授業で急制動や、低ミュー路の定常円旋回をやって欲しいですね!自分が下手やとわかるとこから始めないと!オートマ免許やからよほどやないと受かりますもの。
私もmixiなどでは頻繁に香川県の交通マナーの悪さについて書いてますので、お気持ちは良くわかります。
先日友人と冗談で、金くれるなら自転車の取締りのバイトやるでー!と話してました(笑)駐禁が民間委託なら、自転車の違反もやったらどうかと!
トラブル多発間違いないでしょうが(;^_^A アセアセ…
車もねー。。。(TOT)
教習所の授業で急制動や、低ミュー路の定常円旋回をやって欲しいですね!自分が下手やとわかるとこから始めないと!オートマ免許やからよほどやないと受かりますもの。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月10日 02:00
タイムリーな話題なので、久々にコメントさせていただきます。
田舎在住の私には、商店街の自転車走行を見ることが殆んどありませんが、田舎でも自転車、車の信じられないようなルール無視の走行をよく目の当たりにします。できるだけルールを守って走行しているつもりですが、すぐ近くで予想外の走行があると、いつ事故に巻き込まれてもおかしくない状況です。
今日(10日)から来年1月10日までの1ヶ月間、年末年始の交通安全運動期間中です。また、交通死亡事故多発警報発令中(7日から13日まで)でもあります。今年も残り少なくなってきましたが、より一層交通安全に心がけたいものだと思います。
田舎在住の私には、商店街の自転車走行を見ることが殆んどありませんが、田舎でも自転車、車の信じられないようなルール無視の走行をよく目の当たりにします。できるだけルールを守って走行しているつもりですが、すぐ近くで予想外の走行があると、いつ事故に巻き込まれてもおかしくない状況です。
今日(10日)から来年1月10日までの1ヶ月間、年末年始の交通安全運動期間中です。また、交通死亡事故多発警報発令中(7日から13日まで)でもあります。今年も残り少なくなってきましたが、より一層交通安全に心がけたいものだと思います。
Posted by むれ at 2010年12月10日 02:35
みこりんさんへ
あはは、ずいぶんたまってたんですねー!すっきりしましたか?
ご当地ルールと言うのは実際に色々あるとは思うのですが、香川県の方の運転はお互いにコミュニケーション不足を感じますね。
それと車の運転と言う行為が軽んじられている感は否めません(^^;; 1トンを超える鉄の塊を自分が動かしていると言う自覚がないんだと思います。
自転車だって自分が加害者になりうるんだと言う実感がないのかも。
もっと命の重さを感じて、運転と言う行為に対する責任を感じて欲しいですね!
あはは、ずいぶんたまってたんですねー!すっきりしましたか?
ご当地ルールと言うのは実際に色々あるとは思うのですが、香川県の方の運転はお互いにコミュニケーション不足を感じますね。
それと車の運転と言う行為が軽んじられている感は否めません(^^;; 1トンを超える鉄の塊を自分が動かしていると言う自覚がないんだと思います。
自転車だって自分が加害者になりうるんだと言う実感がないのかも。
もっと命の重さを感じて、運転と言う行為に対する責任を感じて欲しいですね!
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月10日 07:50
むれさんへ
お久しぶりにコメントありがとうございます。
むれさんのコメントにあるように、一つ違えば事故に巻き込まれるんだと言う気持ちを持ってる事が大切なんだと思います。
自分はルール守ってても、あちらがルール守ってくれるとは限らないですしね(;^_^A アセアセ…
最近香川県がニュースに流れるのは犯罪絡みや事故のニュースが多いので恥ずかしいです(^_^;)
年末年始事故のないようにしたいですね!
お久しぶりにコメントありがとうございます。
むれさんのコメントにあるように、一つ違えば事故に巻き込まれるんだと言う気持ちを持ってる事が大切なんだと思います。
自分はルール守ってても、あちらがルール守ってくれるとは限らないですしね(;^_^A アセアセ…
最近香川県がニュースに流れるのは犯罪絡みや事故のニュースが多いので恥ずかしいです(^_^;)
年末年始事故のないようにしたいですね!
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月10日 08:35
交通ルールについては、みなさんのいろんなご意見があるので
コメントするのはやめときますが・・・
「高松の常識は、県外では非常識かもしれんけど。
県外の常識は高松の非常識かもしれんのやから」
「ふかい~」と思いました。
県外から来て、常識の感覚が違うことに
こういう風に考えたことがなかったですね~
こういった考え方ができる人になりたいですね。
コメントするのはやめときますが・・・
「高松の常識は、県外では非常識かもしれんけど。
県外の常識は高松の非常識かもしれんのやから」
「ふかい~」と思いました。
県外から来て、常識の感覚が違うことに
こういう風に考えたことがなかったですね~
こういった考え方ができる人になりたいですね。
Posted by し~の
at 2010年12月10日 16:29

し〜のさんへ
実際は酔いも回ってらしたので。表現は若干違いましたが(^_^;
地元の方が受け入れやすいように、ソフトな表現に私がさせていただきました。
その方は奥様にそう教育されたそうですが。
どちらにせよ、せめて交通事故の死亡率はなんとか下げたいものですね。
みのりんもう元気になりましたか?また読みに参ります!
実際は酔いも回ってらしたので。表現は若干違いましたが(^_^;
地元の方が受け入れやすいように、ソフトな表現に私がさせていただきました。
その方は奥様にそう教育されたそうですが。
どちらにせよ、せめて交通事故の死亡率はなんとか下げたいものですね。
みのりんもう元気になりましたか?また読みに参ります!
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月10日 16:47