2016年07月12日
事件は現場で起きてるんだ

いつもならまだまったりしている火曜の朝。
店に来ております。
またまた姉さん事件です(笑)ふるっ!
昨夜の事、エアコンの操作パネルを何気に見ると。
なーんにも文字も数字も消えていて。
えっ⁉なんじゃこりゃ⁉
電気のブレーカーボックスを開くと、動力のブレーカーが落ちてます。

今は入った状態です。
こりゃまたヤバイんじゃない?と元に戻して様子見。
バイトの子がお兄さん機械が動きません。
食洗機やエアコンと言った200Vの動力のブレーカーが落ちる模様。
再度ブレーカーを戻すも、食洗機を動かしていると落ちる。
エアコンの電源も落ちるので、今日は手洗いでよろしくと言って。
エアコンの稼働を優先。
その間に専務はあちこち連絡入れてみますが、時すでに20時。
どっこも営業終わって留守電。
ダメ元で食洗機の会社に電話すると、自宅の電話と同じようで社長が出ました。
実はこうこうで、と話をしますと。
見てないからハッキリとは断言出来ませんが、まず間違いなく機械の漏電だと思いますとの事。
機械がどの運転の状況で電源落ちるかで、原因がわかるのでまた連絡して下さいとの事。
お客様がいる間はエアコン止まると困るので、お客様がひけてから実験。
うちは二層式なんで片方でも使えたらラッキー。
しかし残念ながらどちらもすすぎが始まると落ちる。
ありゃ、これは最悪じゃね?(´д`ι)
今朝は松山の食洗機の会社の社長と連絡取り合いながら話を進めつつ。

機械の品番でポンプの在庫があるかどうかなんで、朝から店に来てチェック。
一方漏電チェックはこちらのホシザキさんの所長さんに電話してなんとか無理を言ってお願いして。
多分すすぎのポンプが劣化してそれが原因みたいですが。
運が良ければリンスの配線をカットするだけでもなおる可能性があるとの事。
それでダメならポンプ交換、それが無理なら本体交換。
本体の在庫がないとかで、盆以降になるとか言う話もあり。
気が遠くなりました(;´Д`)
うちの食洗機はシェルパと言う珍しい会社の物。
二層式のはここの機械しかないのです、それ故に部品の問題もあります。
何とかホシザキさんに見てもらって原因究明して、シェルパさんとの共同で解決への道が開けますように。