2024年03月19日

ついつい山に(笑)







今日もついつい山に行ってしまいました。











帰宅する頃にはちょうど日没。





漁港まで歩いて。























残念、ちょっと遅かった(^o^;)  


Posted by ヒゲ専務 at 18:12Comments(6)車ネタ休日ブログネタ

2024年03月05日

理事会の後に

今日は火曜日、定休日。





午前中は母とシアを乗せて買い物に行って。




家に戻り、お昼を食べて、街に向かって。





2時からは割烹組合の理事会。





皆さんいろんな問題と真摯に向き合い、ボランティアにも取り組まれてます。




私は会計の仕事で微力ながら頑張らせて頂いてます。





理事会が終わり、帰り道。




RSに乗り換えて、まだワインディングロード走ってないなぁと。





五色台に向かって走り出す。





若い頃はバイクに乗って毎朝走りに行ってた五色台も、最近はとんとご無沙汰。





山を上り出すと、やはり排気量が増えた分アクセル踏まなくても走る。




さぁ、ワインディングだ~❗と思ったら。











霧で真っ白~(;^o^)





標高が上がるに連れてなんちゃ見えんし。





安全の為にヘッドライトはオン。





流石はRS、コーナーの出口に視線を向けてステアリングをスッと切って行くと、舵角が一発で決まり、スーっと曲がる。





うーん気持ち良い。





が、右カーブの時にAピラーがめっちゃ邪魔。





緩いコーナーやヘアピンは気にならないものの。





曲がりこんで行くカーブは視界が悪すぎっ!




左コーナーの視界はめっちゃ広くて安心なのですが。










山を少し下りると、霧も晴れ(笑)




嫌がらせみたいな霧やなっ(^o^;)











山道走っても、燃費はこれくらい。





まぁ優秀でしょう?





街中では固い足も、ワインディングでは頼もしく。




久しぶりに楽しく走れたし。




さぁ、自分の為に時間が使えたので、洗濯をして。





デスクワークしないと。




税理士さんに資料提出しないといけません。





誰もやってくれませんからね、私がやらんと(^∀^;)





頑張りましょう❗  


Posted by ヒゲ専務 at 16:55Comments(2)車ネタ休日ブログネタ

2024年02月27日

予想通りに

西村ジョイさんをうろうろ。





探していたのは振動を押さえるマット。





とりあえず大きめのを一枚買って試しにトランクのアンダーボックスの床に敷いてみる。











5メートル走って、ニヤリ( ̄ー ̄)





思った通りや。





後ろで響いていた振動が減りました。





これならばと。





ピーちゃんのエサを買いに行ったDCMさんでも同じタイプのマットを二枚買って。





今度はトランクルームの床に敷いてみると。











おーーーー!





劇的に静かに。





デッドニングって効くとは聞いてたけど、ホンマや~❗





1000円いらないマット3枚でこんな静かになるとは。





オプションのフレキシブルラッゲージボードが付いてて、ラッキーと思ったのですが。











多分これが逆に色んな音の原因かも?と思ったのは当たりでした。




もうちょいフロア下に振動を押さえるもん入れたら更に利きそうな感じもするので。




少しずつ改良していこうと思います。





追記





今朝異音がするのでトランクルームを探ると。





右側のパンク修理材とかの入ってるボックスの蓋がキチンと閉まってないのと。





その周辺のプラのカバーを触ると、うわっ!ちゃっちい!ペラペラやん!と驚く(笑)





こりゃリヤタイヤ周りの音がゴロゴロ入って来てもおかしくないなぁ。





ここいらもデッドニングの課題となりました。  


Posted by ヒゲ専務 at 20:32Comments(0)車ネタ休日

2024年02月27日

乗り換えて二週間

1194(いいくし)フィット君から315(サイコー)フィット君に乗り換えて二週間。





いいとこもあれば、う~ん。。。なとこも。





先ずはエンジンがブルブルブルブルしていた振動は無くなって快適。





エンジンが遠いとこで回っている感じ。





反面、エンジン振動は無くなったものの、違う振動が。





タイヤの拾った振動がガンガン入って来る。空気圧調整でマシになったものの。





やはりこれはタイヤの大きさによるもの。





前のが60扁平の14インチだったのか、55扁平の16インチになったんですから。





乗り心地が良くなる訳はない。





私がカタログ見てた記憶では175/60/15だったはずなんですが。




マイチェンで185/55/16に変わった模様、もしくはオプション設定のが付いてるのかも。





オマケにRSグレードですから、足回りも強化されてますからね。





これはもう慣れるしかないかな。





更に馴染まないのが、シート。





前のがフカフカに身体を包んでくれるタイプだったのが。











今度のは立体的な張りのあるシート、長距離ではこちらが疲れないのかもですが、私みたいなちょい乗り派には合わないかも。





太ももの裏が浮いてるのを何とかしようとするとシートを上げないといけないし、なんかドラポジもまだうまく合わない。





視界の面では、前の左右は良くなったものの、後ろ左右の斜めが悪くなった。




これはウエストラインがカッコ良くきゅっと斜めに上がって来てるから。




デザインと視界は常にトレードオフされるので仕方ない。





燃費は排気量が増えた割には1割程度しか落ちてないから良しと。




ブレーキは制動力、コントロール性も高くてグッド。





やはり走りのグレードでございますね。  


Posted by ヒゲ専務 at 16:38Comments(4)車ネタブログネタ

2024年02月20日

興味があったので

タイヤの空気圧について、私みたいな昔の昭和の人間は前が2.2kPa後ろが2.0kPaくらいの感覚ですのですが。





最近はどんなんか?興味があったので調べてみると。





意外にも。





3.0kPa近く入れてるって方が多い。





これは個人で入れてる方でもそうだし、ディーラーのサービスの方でもそうみたいです。





今朝空気圧下げた時に、今回は前2.4kPa後2.2kPaで我慢しておいたのですが。










街中のちょい乗りメインの私はもうちょい本当は下げたい。





街中はなんとて路面が悪いですからね。





なんで最近空気圧を上げるかと言うと、燃費。





エコカーは燃費命ですから、もともと推奨空気圧が高い。





もっと言うと、タイヤの空気圧をしょっちゅうチェックするユーザーが少ないから、点検した時に高めにしておくことで目減りを防ぐ意味もあるとか。





にしても、3.0kPaなんて私の使い方ではあり得ない(笑)





燃費が少し落ちたとしても、しっとり走れた方が嬉しい。





私なんかはマメに空気圧チェックしますし、コンマ5も下がれば違和感がある。




いや、コンマ3とかでも分かるかも。





車にはいつも車載の電動ポンプも積んでますし。





気になったら自分で調整。





空気圧計も意外に適当ですから(笑)





自分が持ってる空気圧計でだいたいこれくらいで良いと思うのです。





私の常識、世間の非常識。





世間の常識、私の非常識(笑)





改めて今回空気圧一つとっても色んな考え方があるんだなぁと感じましたね。  


Posted by ヒゲ専務 at 22:52Comments(2)車ネタ休日

2024年02月20日

快適になりました

皆さんこんにちは。





今日は火曜日、定休日です。





先週はずっと寝不足が続いてたので、今朝はシアが起こしに来てもスルーして10時まで爆睡( ̄q ̄)zzz





おかげさまで頭も身体もスッキリ❗





今日は母の通院の日なので。





フィット君のリヤシートのカバーをキチンとして。





空気圧チェックして。





すると予想通り、めっちゃ空気圧高かった❗(@_@)





これはもういつからか、ホンダのディーラー系で点検して帰って来てもそうでしたし。





今やエコタイヤ、空気圧設定は驚く程高いし。





燃費の為にはそれが正義なのも分かるんですが。





私的にはもう少し穏やかに乗りたい。





標準設定に戻しました。





ドアが開けにくいとオカンが言ってたので、ドアのリンクのとこにも油差して。





うん、動き良くなった。





シートも前過ぎたので後ろにして。





果たして乗り心地は?





うん、快適、快適。





そりゃあんだけタイヤパンパンだと跳ねるよね。











シアはまだシートの収まりが良くないみたいで、もぞもぞ。





リヤシートもちょっと前より固いかな?











車屋さんがかさ上げ用のマットがあるから寄ってと言ってたから、また時間があれば寄りましょう。  


Posted by ヒゲ専務 at 11:38Comments(0)車ネタシア王子休日

2024年02月19日

Xで良かったかなぁ

青色フィット君が来てしばらく経ち。





運転にも慣れて来ました。





幅が2センチかな?広がったので、左のミラーを擦らないか心配で、いつも通勤に使う細い道は避けてたのですが。





全然なんにも変わらない感じですれ違いも出来てるので、多分ミラーtoミラーの幅は変わらないのかも知れません。





母から不満が出てるのは、青いのは恥ずかしいとか言うのと(笑)





乗り心地。





正解に言うと、乗り心地は悪くはないんですが。





トランクの下にラッゲージアンダーボックスという収納スペースがあり。





言うなれば、太鼓ですよ。





後ろのタイヤが道路の凸凹を拾ったり、段差を乗り越えると、それが共鳴して聞こえてる感じ。





前からの遮音は良く出来ていて、エンジンの音が室内は静かな分、足まわりのロードノイズがうるさく聞こえてる。





多分タイヤの空気圧もパンパンだと思うので。





街中しか走らないし、2.2くらいに落とせばまた変わると思います。











フィットに16インチはいらんかったかも。





Xグレードは185/60/15サイズですので。





そっちにしておけば良かったのかも知れません。




 
迷ったんですけどね、見栄はってRSにしたのが失敗だったかな(^o^;)





私的にはこれくらいの乗り心地はなんともないのですけど。





昔乗っていたシビックなんてインチアップしてヨコハマのM5はいてたりすると乗り心地はこんなもんじゃなかったです(笑)




でも高齢者と高齢犬を乗せることを思えば、乗り心地は何とかしたいので。





タイヤがちびて、交換するタイミングでインチダウンしても良いかなと考えてます。  


Posted by ヒゲ専務 at 10:56Comments(0)車ネタブログネタ

2024年02月15日

まさかこんな違いが?

昨日新しいサイコーフィット君に、初めてシアを乗せてドライブ。





いつもの様にリヤの窓を開けて、顔を出して、風を感じるぜ~❗を期待していたら。
















前のはこんな感じでした。





でも新しいのは、あれ??





なんで??





顔が窓ガラスの下まで届かない?!











ガラスが全開しないからか?と思ったら。





前のも全開はしてないし。




シートの高さと窓ガラスの下までの距離が長くなったからか?





最近の車と昔の車、比べたら開放的なのは昔の車なんです。





ピラーが細かったり、ガラスも広かったり。





側面衝突とかに対応するため、剛性確保とか色んな理由で囲まれてる面積も増えてる。





同じフィットシリーズでもこんな違うのかぁと。





座面になにかかませて、かさ上げしてやらんといかんね。





首が出せないと、ドライブの楽しみが減るもんな。  


Posted by ヒゲ専務 at 11:12Comments(0)車ネタシア王子ブログネタ

2024年02月13日

お別れなので

車検がもう間近な1194(いい串)フィット君。





今回は流石に車検通すのは厳しいみたいなので。





明日でお別れ。





幸い今日はお天気も良かったので。





シアの毛だらけの車内を掃除機かけて。





マットも取り出してキレイに掃除機かけて。












ボディは手洗いしてあげました。











まだまだエンジンは何の問題もないんですが。





ボディの下が錆びてボロボロ、エンジンマウントがやれて振動がすごいことになってます。





長いことありがとうです。





シアを連れてあちこち行った思い出。





バイトのズンちゃんが中古の家電が買いたいと言えば一緒に行きましたし。





一旦停止違反のアウディに側突された時には私たちを守ってくれた。





色んな思い出があるだけに寂しい思いはありますが。





いよいよ明日お別れです。





本当にありがとう。  


Posted by ヒゲ専務 at 18:50Comments(0)車ネタ休日

2024年02月11日

そこに○○はあるんかい?







出勤して、エレベーター前のガラス磨き。





掃除しながら、出勤途中の出来事をどう記事にしたら良いか?考える。





制限速度30キロの生活道路。





私が毎日通る出勤コースです。





もう少しで抜けるとこで。





小学生低学年?の男の子二人が横断歩道に近付いて来たと思ったら。





手を上げて左右の確認もなしに、堂々と渡り始める。





もう私の車が直前まで来てるのにです((( ;゚Д゚)))





当然急ブレーキまではいかないけど、かなりの強いブレーキをかけて私は止まりました。





兄弟なのかな?メガネの兄ちゃんらしき子は私の顔をじっと睨みながら渡る(^o^;)





確かに今のご時世、横断歩道を渡る歩行者がいたら車は止まりなさい。





そんな情報が流れまくってます。




 
ので、お兄ちゃんにしたら、車が止まるのは当たり前だ❗と思って渡ってたのでしょう。





でも、手を上げて、横断歩道を渡りましょうの標語の前には。





右見て、左見て、もっかい右見て、安全確認をしてから手を上げて横断歩道を渡りましょう❗なはずなんです。





横断歩道だから、どんな場合でも歩行者優先。





車は止まれ❗じゃないはずなんです。





こう書くときっと反感もかうと思いますけど。






なんかドライバーの方も、横断歩道に人や歩行者がいたら、状況関係なく止まる人が増えてますよね。





でもね、そこには状況判断が必要だと思うのです。





弱者保護の観点では、横断歩道を渡ろうとしていたら待ってあげる。





これは大切です。





でも、横断歩道だから車が止まるもんや❗と状況判断なしに渡るのは違うと思うのです。





そこに必要なのは、お互いに思いやる気持ち。






車は急には止まれないんですから。





日本人に今欠けてるのは、相手の立場に立った考え方が出来ない?





どちらか一方からの視点からしか見えていない人が多い。





だから煽り運転うんぬんが起こるし。





プリウスミサイルなんて言葉も記憶に新しいでしょう?





運転に必要なこと、もちろん交通法規を守る。





これはもう必要最低条件。





私が免許取り立ての時に、オヤジによく言われたのは。





お前みたいに自分は制限速度守ってる、安全運転してるゆう奴が一番危ないんや。





周りの流れを乱さない、流れに乗った運転が出来なんだら実際の生きた道では逆に危ない。





横断歩道を渡る歩行者、道路を走るドライバー、どちらもが、その時その時のライブ感を持って条件判断をする。





フレキシビリティが必要なんでしょうね。  


Posted by ヒゲ専務 at 11:44Comments(0)車ネタブログネタ

2024年01月27日

やっちゃった

先日の車のオークション。





無事に落札出来たそうで。
 
  



車届いたら連絡しますねと言われたのですが。
  
 



今朝出勤途中でガソリンのエンプティランプか点いて。





あ、ガソリン入れなきゃとスタンドで満タンに。





先ほど車屋さんから、車届きましたよ~❗とLINE。
  




あちゃ~、やっちまった(^o^;)





一度キレイに掃除してあげなきゃいかんなぁ、中も外も汚れ放題やし。  


Posted by ヒゲ専務 at 16:26Comments(2)車ネタブログネタ

2024年01月25日

さぁ落とせるのか?

おはようございます。





いつもの様にブログのネタを新聞テレビから探していたら。





車屋さんから着信。




 
みやもっさん、今日はRSの当たりの日らしくて。





程度の良いのが2台出てくるんやけど❗






おーーー❗待ってました❗






1台は後期のシルバー、1台は前期のブルー。






写真を見て。





ピンと来たのはブルーの方。





シルバーのはなぜかピンと来なかった。

  



そういう相性は大事やからブルーで行きましょう❗





オークションで落とせる様に祈っていて下さい❗





今日落とせなかったら私泣くかもしれん。











私もドキドキしながら待つことにしまーす❗  


Posted by ヒゲ専務 at 09:58Comments(0)車ネタブログネタ

2023年12月23日

自分でも笑う

タワーパーキングのネタがまた一つ。





タワーパーキングの前のターンテーブル。











回転ボタンを押して、じっと向きが変わるのを待ってストップボタンを押す私。





こないだ知り合いの美人ママさんが高級外車に颯爽と髪をなびかせながら乗り込む。





えっ?!まだ車回転してるのに大丈夫なん?





目があった私にニコッと手を振り車内に。





車は正面で止まり、ママは手を振りながらお帰りになりました。





カッチョえ~❗と見とれてしまう私(笑)





なんだターンテーブル勝手に止まるんか、と今さらながら真似してやってみるんですが。





ターンテーブルが止まる直前に、なぜかカウンターステアを当ててしまう私(笑)





自分でも毎日、なんでカウンター当てるんやろう?と笑ってしまう。





分かる方にはきっと分かる。





見ている視界と車の角度と、感じてる横Gに合わせて勝手に身体が動くんだから仕方ないですよね(^∀^;)  


Posted by ヒゲ専務 at 10:39Comments(2)車ネタ商店街ネタブログネタ

2023年12月22日

手のひら返し

おはようございます。





私のブログにもしばしば登場している、可愛い車。











皆さんすでにご存知の通り、こちらの会社の全ての車が出荷停止。





こんなことがあるんですね、驚くしかないんですが。





S社でも、車のお金は代理店に納めたけど車が納車されない、そんな問題がずっと取り沙汰されてます。





昔軽自動車なら、値段が安いもんだから多少はガタピシ言っても仕方ないね、燃費も税金も安いから。





でも今の軽自動車なんてコンパクトカーより高価。





こないだ中古車屋さんの前を通った時に、M社のPミニの総額表示を見てビックリ❗





なんと258万だったかな?





隣の高級外車より高い(苦笑)





そんな社会なんですから。





いわゆる会社にとってはドル箱のはずなんですけどね。





私は軽自動車には乗りません、安全性が不安がだからと昔書いたら、軽自動車に乗ってる方から今の軽は普通車より安全なんだとクレームのコメントがありました(笑)





あくまでも個人的意見ですが、事故した時に生きるか死ぬか?は車の潰れしろがどれくらいあるか?





軽自動車の後席に乗ってる方を後ろからみるにつけ、私は怖くて仕方ないから自分では乗らないと言っただけなんです。





話がそれましたが。





昔とは時代が変わり、軽自動車の存在意義も問われる時代です。





あれだけD車かわいくていいよね、カッコよくて広くていいよね、と買っていたのが。





今は逆に不安しかない、大丈夫なの?そんな方ばかり。





多分えらいことになると思います。





もの作り大国日本のあり方が問われる、そんな世界的な問題にもなる。





私たちも同じく、お客様の信頼を失わないようにエリを正して自らに厳しく、仕事に向き合わないといけません。  


Posted by ヒゲ専務 at 10:12Comments(0)車ネタブログネタ

2023年12月18日

美人は3日で飽きる?

私のブログにも時々登場するトヨタのクラウンネタ。











まぁ、次から次へと奇抜なデザインの車をトヨタさんは登場させるものだと感心しますが。





あれだけ物珍しかったクラウンクロスオーバーでしたか?





今ではすっかり見慣れて何とも思わない。





前のプリウスも、今回のプリウスも最初はなんじゃあれは?!と感じたけど、今はあ~プリウスやな。





美人は3日で飽きると昔から申しますが、そんな感じかも知れません。





私なんかは、ザ昭和世代なので、たまに見かける昭和な車を目で追いかけてしまう。





結局機能性とデザインのバランスなんでしょうね。





今やアラウンドモニターや、カメラで確認出来るから、ドライバーの視界が悪くても、みたいなデザインコンシャスな車ばかり。





ドライバーオリエンテッドな車は運転もしやすいし、視界も良い。





YouTubeで土屋圭市さんの試乗を見てると、昔の車は本当に視界が開けていて運転しやすいって言葉がよく出てきます。





海外の車好きな方が高い金出しても80年代の日本車を買うって言うのもなんか分かる気がします。





今や安全性や色んな便利機能に使われてるお金が、昔の車は走る為に使われていたからでしょうね。





まぁ、とっしょりの戯言ですけど(笑)  


Posted by ヒゲ専務 at 11:08Comments(0)車ネタブログネタ

2023年12月12日

タマがないそうな

今乗ってるフィット君の体調があんまりよろしくなくて。





車屋さんに、タマどんなですかね?と問い合わせ。





電話があって、四国はなかなかないんだよね~。





私も毎日グーで検索はしてるんですけどね。





確かにモノは少ない。





最低これとこれと言うてくれたら条件広げて探します❗との話。











左のボディ下の錆がヤバいでしょ?





これの原因が酔っぱらいの立ちションなんだからまいりますよね。





街中の平地の駐車場、それも壁際ならではの被害なんですけど(^∀^;)





ここの駐車場には悪い思い出しかないわ。。。





最後の最後に後ろのドア擦られてましたし。





タワーパーキングはめんどくさいけど、安心です。





急にぼろぼろになって来たので、早めによろしくとお願いしました。





立ちションのアンモニア恐るべし((( ;゚Д゚)))  


Posted by ヒゲ専務 at 20:40Comments(6)車ネタ休日

2023年11月21日

なぜEVにするのか?

おはようございます。











今朝の話題も読売新聞から。





行政が何故にEVシフトに力を入れるのか?





そりゃ毎年最高利益を出してるメーカーさんから集団票を貰ってるからですよね(笑)





電気自動車は走ってる時にはCO2 は出しませんが、車が出来るまでには普通の車より沢山のCO2を排出して、充電してる間には火力発電でCO2を排出してる訳で。





バッテリーの充電環境、バッテリーがダメになった後の問題、車の重さも1.5倍あるので、舗装へのダメージも大きい。




レアメタル問題。




私みたいなひねくれ者に言わせると、人に運転させるより、車に自動運転させるにはモーターの方が制御しやすいんだろうが、なんて(笑)





んな、つまらん車に誰が乗るかっ❗





一旦EVシフトに舵を切った西欧のメーカーも今さらながら、いやこれはおかしんじゃない?とエンジン車の廃止の期限を先延ばししたりしてますよね。





多分世界中の車を電気自動車にするより、普通に燃費が良いエンジン車を増やす方が地球全体としてはCO2排出量は少なかったりする可能性もあるのではないか?





と言うか、車をいくらハイブリッド、電動化しても。





世界各地で紛争をして、ドンパチしてミサイルや戦車で二酸化炭素出しまくってるんじゃ意味ないじゃん。





先ずはあれを止めようよって話。





コロナ禍の期間、空が本当に綺麗でしたよね。





今どうですか?異常気象には歯止めがかからず、農作物、海産物、なんで熊があんなに街中に出てくるんですか?





そういうことの原因をちゃんとみんなで考えて何かしらの声を出さないと、日本も地球も滅びてしまう。





そんな危機感を覚えるこの何年間かです。





ある意味コロナ禍の期間より今の方がヤバイんですよね。




だから、ブログではあんまり書かなかったことを今さらながら書いていると(^∀^;)  


Posted by ヒゲ専務 at 09:57Comments(2)車ネタ

2023年10月26日

何でも横文字か(笑)

おはようございます!





今朝のブログのネタを求めて、新聞読みながら朝のワイドショーも見る私。

  
 


グルメネタを書かない私(笑)





あしたさぬきさんで10位前後をキープするにはまーまー大変なのです(笑)




グルメネタを書けよって?





い~や~で~すぅ~❗(笑)




さてタイトル。





ジャパンモビリティショーの話。












https://www.japan-mobility-show.com/











我々の世代は全然ビンと来ない呼び方。





我々は断然東京モーターショーですよ。





1000年に一度の変革期直面していることを鮮明にしたショーになってるみたいですが。

    



,要は運転するって行為を楽しむ時代から、車に乗るってことが移動する手段になって、より快適に。





そんな時代に変革して行くってことでしょうか?





子どもの頃に見たアトムの世界が目前まで来てると言うことなのかな?





一時期スバルSTIさんが運転するのが上手くなる車って言うのを目標に車を開発していて。





素晴らしいなと感銘を受けたものですが。





今やスバルさんも自慢のアイサイトで自動運転の一番手ですからね。





私みたいなアナログ昭和人間が選べる次の車がどんどんなくなってしまうのは残念ですが。





下手なドライバー、訳わからないドライバーが運転するくらいなら自動運転の方が安全なんだって理屈も分からなくもない。





なんちゃらボードとか訳のわからない移動手段もどんどん増えてますし。





車道より歩道の方が広い道も増えましたし。
    




時代は確かに変わってるんですよね。  


Posted by ヒゲ専務 at 09:43Comments(1)車ネタブログネタ

2023年10月16日

やっと慣れてきたけど

おはようございます。





昨日も死ぬほど忙しくてo(T△T=T△T)o





電話に出る余裕がない時間帯も。





というか、土日の串よしに4時30分~5時の開店前に電話してらしても出れんですよ(^∀^;)





空席ある日は余裕あるから出ますけど。





出ない時は余裕ないんだな、空席ないんだなとお察し頂けたら幸いです。





5時にご予約がたくさん入ってる日は、電話に出てる場合じゃない訳なんです。





お話を伺うと、早い時間に電話しても来てないんじゃないかと思ってとおっしゃるんですが。





5時に開店でも午前中に来て仕込みしなくちゃ間に合う訳ないんですから(笑)





4時半に来て5時オープンなんて普通あり得ませんでしょう?(^∀^;)





ご予約のお問い合わせは11時からでも受け付けてます。





当日分でなければ営業時間外の方が助かったりもします。





いくら電話しても予約が取れないって方は多分時間帯が悪いんだと思うんです。





余裕がないと私も落ち着いてお話が出来ませんし、ご予約お断りした後で、冷静にスケジュール表を見たらいけたかな?なんて時もあるのです。





昔みたいに5時に行ったら何とかなるやろう的な方も今は無理だったりで。





予約じゃなくても入れますけども、予約で席埋まってたら座れませんからね。





時代に合わせてうちは営業のやり方を変えてます。





コロナ禍前に予約はとってませんと言ったとしても、今は違うんですから。





お客様も時代に合わせたご来店のやり方であったり、ご予約のやり方であったりに合わせて頂くしかないんですね。





ネットからのご予約は可能だし、助かる場合もありますが。





当日分や、営業中は見れなかったりしますので、そこいらを分かってご予約頂けないとトラブルになりますし。





お店の状況をご理解下さってGoogleやInstagramのメッセージ機能はご利用頂けたら助かります。





まぁ、ご予約は計画的に、余裕を持ってなさるのが一番だと思います(。-人-。)





で、何に慣れたか?























タワー式のパーキングにも慣れました。





でも、ボーッとしてると街中の一通、前の駐車場に向かってしまう時も(笑)





一通ばかりなんでぐねぐね回って目的地に。





駐車場の猫ちゃんも時々見に行きますが、元気そうです。  


Posted by ヒゲ専務 at 09:54Comments(2)車ネタ商店街ネタブログネタ

2023年10月04日

笑った

新しく借りたパーキング。





出庫の時にバックで出て、ターンテーブルの上に車を止めて。





ターンテーブルを回して、前から道に出る。





そんな流れなんですが。





初めての出庫の時に、いくら探しても回転ボタンがないんですよ。





バックで乗せたら回るん?





いや、回らない。





その夜は仕方ないのでバックで出ましたら。





脇でたこ焼き焼いてるお兄さんが、不思議そうに見てました(笑)





今日入庫した後に。





パネルをジーッと眺めて。





回転ボタン、回転ボタン。





ないやん。











絵文字みたいな泣いてる顔のボタンは。





きっと何か困った時に押すんかな?





でも、他にボタンはないで。





操作する部屋の外にあるかも?と探すも、ありましぇ~ん(T0T)





いったいどこなん??





もっかいパネルをジーッと見る。





あれっ?





絵文字ボタン、なんかターンテーブルの形してない?





試しにおそるおそる押してみた。












ぬぉぉぉぉ~❗




回ったよ❗





これかっ❗





西高の後輩のM君に写真を送ったら。





T Tはターンテーブルの略でしょう❗





それくらい西高卒ならわかるでしょう❗





あ~❗なるほどっ❗





君賢いなぁ~❗





今夜からはぐるんぐるんと回して帰りたいと思います(笑)  


Posted by ヒゲ専務 at 12:34Comments(4)車ネタ商店街ネタブログネタ