2012年02月27日

就職難?いやいや

最近よく話に上る話題が、現代は就職難だと言われているけど。実際は人材難なんじゃないの?って話。



就職氷河期などと言われて久しいですが。



大学の担当者に言わせますと実際は就職難じゃなしに、人材難なんだと。



昨日も同業者の方と話をしていて、今の大学生のレベルの低さにはもうほとほと困り果てているんだとか。



今までの学生たちが当たり前にできていた事ができない。注意してもごめんなさいが言えない。仕事を教える前の段階で一般常識レベルから教えないといけない。



ゆとり世代がこれから社会に出て来たら大丈夫なのかな?と不安になりますf(^ー^;



最終的には親が悪いって話に落ち着くのですがね。。。


Posted by ヒゲ専務 at 08:13│Comments(8)
この記事へのコメント
ヒゲ専務さん


今の若い者だけとは限りませんょ・・・

実際に私の部署にも1名該当しますなぁ(;^_^A


親が甘やかし過ぎてダメになって親が子供を離せない、子は親から離れられないって感じで育ったのでしょう?


親だけが悪いと言うより社会全体が悪いのかも知れません〜(;^_^A
Posted by 大地 千春 at 2012年02月27日 08:57
おはようございます!

大卒にかかわらず高卒も同じですよ。
小中学高の時の教師が悪いんです。
自分の担任している期間は波風立てぬよう気をもんでいる教師が一杯いるんですね!教頭も校長も同じです。とにかく早く卒業式を何もなく終えたい!の一心です。。。
モンスターの親もいかんのですが、立ち向かっていく勇気もない。注意する気力もない。
今、教師はなる人は職業として考えていて
私たちの時は、学生(生徒)時代に教えてもらった先生に憧れて先生になったんです。
Posted by ろみひ~ at 2012年02月27日 09:24
いつからかモンスターペアレンツと呼ばれる親が増え、小中高の教師が親の苦情を恐れて子どもを叱れなくなりましたね。。。

私は保育士をしていて、子どもを厳しく叱ることもよくありますし叱ったことは親にも伝えますが、家で許されていれば効果なしです。
乳幼児期の親の躾が大切だと思います。

子どもにとっては、やっぱり親が1番なので、教育機関と親が同じ気持ちで子どもを育てていければいいのでしょうが、ただただ甘やかすだけの親も増え難しいところですね。

優しく、時には厳しく、しっかり育ててもらった学生はきちんと仕事もできていると思います。
Posted by kei at 2012年02月27日 23:21
やっぱ親ですね。

事件を起こす子供のほとんどが家庭に問題があることが多いみたいだし。。。

香川も事件の数は少なくなってるときいたばかりなのに、万引きはワースト4なんって。

子を持つ親として、未だ試行錯誤。。。

子育ては難しいです。
Posted by しゅうみ♪しゅうみ♪ at 2012年02月28日 07:54
大地 千春さんへ

子供離れできない親もよく目にするような気はしますねf(^ー^;

勉強も大事だけど、子供の頃から社会の中で色んな人に接するのは大切だなぁと思いますね。

子供を直接育てるのは親だけど、地域社会の関わりなしには不可能ですからねf(^ー^;
Posted by ヒゲ専務 at 2012年02月28日 12:18
ろみひ〜さんへ

訴えられた時のために保険に入らないと先生できないなんて、昔からしたら考えられませんね。

先日もお客様と話しましたが。昔聖職者と呼ばれた職種が今では公務員て括りでまとめまれる。

この前の三平女子の話ではありませんが。ちょっとおかしな時代になってきてます(ーー;)
Posted by ヒゲ専務 at 2012年02月28日 12:24
keiさんへ

うちが一番忙しく大学生も七人くらいが交代で入っていた頃、私は大学生の親御さんに年賀状やハガキで、子供さんにバイトで頑張って頂きありがとうございますとお礼を書いてました。

そうする事で地方から一人暮らしで香川に来てる子供さんが社会の中でちゃんと頑張ってる。誰かに必要とされてるんだと言う安心感みたいなのを親御さんにも伝えられるし。学生さんにもいい意味の緊張感も生まれるし。

でもある時期からはそんな繋がりが希有になった感じがあります(泣)単なるバイトだからみたいに言われてますと。。。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年02月28日 12:34
しゅうみ♪さんへ

うちなんかは親は共働きで深夜にならないと帰らないし。普通に考えたらぐれてもおかしくない環境でしたが。ボクが頭がぽーだからか。まっすぐに育ったとうちの親には言われてます(笑)実際姉貴はスケバンだったりしましたからf(^ー^;

親の愛情は形に現れる物が全てじゃないし。物を買って貰えたら幸せかとも限らない。

日本人が無くした大切な何かを今こそ取り戻さないといけない時期なんじゃないのかな?
Posted by ヒゲ専務 at 2012年02月28日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
就職難?いやいや
    コメント(8)