2010年06月29日
たまには日本酒もいかがです?
昨日の営業はゲリラ豪雨に近い大雨と雷で散々でした。
そんな中菊正宗さんの営業さんが、商品サンプル持参でいらっしゃいました。白髪にメガネの親しみやすい笑顔の営業さんです。
今はなき先代(親父)は菊正宗を冷やでしか飲まない人でした。昔を知るお客様に伺うと、仕事中に日本酒をキューッとやる姿がカッコ良かったんだとか。
うちの名物のふぐ雑炊にも菊正宗が実は入っておりまして。味をキュッと引き締め味わいを深めております。
昨日営業さんが持ってらしたのがまずはこちら↓↓

雫の形をしたビンがユニークです。一合入りのビンを氷の入った容器に入れて提供するのだそうです。飲みきりサイズでお値段も420円くらいでご提供できそうです。
それからこちら↓↓

菊正宗にごり、ぱっと見はどぶろく?みたいな感じですが。飲んでみますと、優しい味わい、ヨーグルト味の日本酒みたいな。どちらかと言うとお酒が弱い方の方が美味しく頂けるかもしれません。酒の弱い私が言うのですから間違いありません(笑)

昔子供の頃に飲んだ甘酒を思い出す味わいでした。
正直に申しますと、今は日本酒を売るのが難しい時代になりました。うちでも日本酒を召し上がるのは、こだわりを持った日本酒好きな方ばかりです。
でもたまにはチビリチビリと日本酒ならではの味わいと香りを楽しみながら、串カツを味わうとまた違った発見ができるかもしれません。
その営業さんとお話しておりますと、とても勉強になります。日本酒の説明や肩書きに書かれているのは専門用語的なものが沢山ございまして。
恥ずかしながら、これはどーゆー意味なんですか?と質問する私にわかりやすく、丁寧に説明して下さる姿には実に好感が持てまして、自社商品に対する誇りを感じます。
こんな感じでいかがでしょうか?幸長さん。f(^_^)
そんな中菊正宗さんの営業さんが、商品サンプル持参でいらっしゃいました。白髪にメガネの親しみやすい笑顔の営業さんです。
今はなき先代(親父)は菊正宗を冷やでしか飲まない人でした。昔を知るお客様に伺うと、仕事中に日本酒をキューッとやる姿がカッコ良かったんだとか。
うちの名物のふぐ雑炊にも菊正宗が実は入っておりまして。味をキュッと引き締め味わいを深めております。
昨日営業さんが持ってらしたのがまずはこちら↓↓

雫の形をしたビンがユニークです。一合入りのビンを氷の入った容器に入れて提供するのだそうです。飲みきりサイズでお値段も420円くらいでご提供できそうです。
それからこちら↓↓

菊正宗にごり、ぱっと見はどぶろく?みたいな感じですが。飲んでみますと、優しい味わい、ヨーグルト味の日本酒みたいな。どちらかと言うとお酒が弱い方の方が美味しく頂けるかもしれません。酒の弱い私が言うのですから間違いありません(笑)

昔子供の頃に飲んだ甘酒を思い出す味わいでした。
正直に申しますと、今は日本酒を売るのが難しい時代になりました。うちでも日本酒を召し上がるのは、こだわりを持った日本酒好きな方ばかりです。
でもたまにはチビリチビリと日本酒ならではの味わいと香りを楽しみながら、串カツを味わうとまた違った発見ができるかもしれません。
その営業さんとお話しておりますと、とても勉強になります。日本酒の説明や肩書きに書かれているのは専門用語的なものが沢山ございまして。
恥ずかしながら、これはどーゆー意味なんですか?と質問する私にわかりやすく、丁寧に説明して下さる姿には実に好感が持てまして、自社商品に対する誇りを感じます。
こんな感じでいかがでしょうか?幸長さん。f(^_^)
Posted by ヒゲ専務 at
17:52
│Comments(12)