2013年12月26日
スズキハスラー

僕らオヤジ世代には、スズキのハスラーと言えばバイクなんですが。
写真はハスラー50、僕が初めて買ったバイクです。
普通免許にはおまけで原付の免許もついてきますが。昔は今みたいにスクーターは少なく。
カブか、ミッションのバイクの方がメインだったかと。
初めてバイクに乗るので、店員さんに説明を受けて、心臓バクバク!クラッチ操作が下手なんで、カックンカックンしながら帰った記憶が…
楽しくて毎日毎日近所の広場で練習して。楽しかった。
で、ここからが本題の車ネタ。

こちらは来年発売のスズキハスラー。カラフルで個性的な軽自動車です。
値段を見るとビックリします!壊れかけの~デミオ♪が3台は買えます(爆)
何だかおかしな時代になったもんですな…
軽自動車税が上がれば…コンパクトカーより高い軽自動車なんて売れなくなるかも…
いや、こんな個性的な軽自動車しか生き残れないかも。
軽自動車のサイズや排気量や税金はもう少し再考の余地があるでしょうね。
Posted by ヒゲ専務 at 13:50│Comments(4)
│車ネタ
この記事へのコメント
こんにちは
軽自動車の規格は廃止すべきだと考えます。
排ガス規制に対応出来ないからと排気量を増大し
一応クリーンで静かなエンジンに成りました
次に安全対策が出来ないのでガタイを大きく致しましたが
約束を反故にして室内の拡大に務めた!
これでは、軽自動車の規格を廃止して小型車の範疇に
入れれば交通事故で亡くなる人が減ります。
軽自動車の規格は廃止すべきだと考えます。
排ガス規制に対応出来ないからと排気量を増大し
一応クリーンで静かなエンジンに成りました
次に安全対策が出来ないのでガタイを大きく致しましたが
約束を反故にして室内の拡大に務めた!
これでは、軽自動車の規格を廃止して小型車の範疇に
入れれば交通事故で亡くなる人が減ります。
Posted by 沼津の源さん
at 2013年12月26日 14:27

沼津の源さんへ
軽自動車に偏見はありませんが、軽自動車の後席には乗りたくないなぁ…と軽自動車のワゴンとか後ろから見たら思います。
追突された時の潰れ代がないですからね。
シティコミューター?として短距離を少人数でチョイ乗りと言うのが本来の姿だったかと。
税制が変わりこれからどう変わるのか?楽しみです。
軽自動車に偏見はありませんが、軽自動車の後席には乗りたくないなぁ…と軽自動車のワゴンとか後ろから見たら思います。
追突された時の潰れ代がないですからね。
シティコミューター?として短距離を少人数でチョイ乗りと言うのが本来の姿だったかと。
税制が変わりこれからどう変わるのか?楽しみです。
Posted by ヒゲ専務
at 2013年12月27日 09:44

出会い頭に衝突しただけで死亡するのは酷過ぎます。
軽自動車の税制は現状でも良いと考えますが、
車体の安全対策だけはどうにかしないと!
僕はセダンタイプの車の後部座席も怖いんです。
頭部とリアウインドウの間隔は軽自動車の比ではありません。
以前にも述べましたが、シトロエンは徹底的に安全サイドに
設計された車だと
可愛い大衆車から大統領の公用車であるビッグシトロエンまで
見れば、一目瞭然です!
交通事故は起こさないように気を付けないといけませんが、
不幸にも起きてしまった時の安全性が軽自動車だけでは無く
国産車全体が軽視しておるように感じております。
先ずは、余りにも酷い軽自動車の規制を!
日本人は規格さえ満足しておればよし との風潮が有り
安全よりも低価格化を望み勝ちです。
不格好で 余り売れなかった「いすゞのフローリアン」
立派なクルマでした!
現在 安全性が厳しく問われデザインが画一化しております。
斬新で安全で、ドライブが楽しくなる車の出現を望みます。
軽自動車の税制は現状でも良いと考えますが、
車体の安全対策だけはどうにかしないと!
僕はセダンタイプの車の後部座席も怖いんです。
頭部とリアウインドウの間隔は軽自動車の比ではありません。
以前にも述べましたが、シトロエンは徹底的に安全サイドに
設計された車だと
可愛い大衆車から大統領の公用車であるビッグシトロエンまで
見れば、一目瞭然です!
交通事故は起こさないように気を付けないといけませんが、
不幸にも起きてしまった時の安全性が軽自動車だけでは無く
国産車全体が軽視しておるように感じております。
先ずは、余りにも酷い軽自動車の規制を!
日本人は規格さえ満足しておればよし との風潮が有り
安全よりも低価格化を望み勝ちです。
不格好で 余り売れなかった「いすゞのフローリアン」
立派なクルマでした!
現在 安全性が厳しく問われデザインが画一化しております。
斬新で安全で、ドライブが楽しくなる車の出現を望みます。
Posted by 沼津の源さん
at 2013年12月27日 11:04

確かにデザインに関しては日本車はつまらないのが増えました。ときめきません。
マツダ、スズキ辺りは頑張ってる気はしますが。ユーザーサイドにも問題はあり、賢いセンスのあるユーザーが増えたらメーカーもよりいい車を作らないと売れなくなるから、努力するはずなんですが…
今は車を買うときのユーザーサイドのキーワードが、エコ、低燃費、ナビつき、補助金免税、ぶつからないとか、昔とはすっかり変わってしまいました。
僕らの時代はツインカム、ターボ、本革巻きステアリング、アルミホイールとかだった気がします(笑)
マツダ、スズキ辺りは頑張ってる気はしますが。ユーザーサイドにも問題はあり、賢いセンスのあるユーザーが増えたらメーカーもよりいい車を作らないと売れなくなるから、努力するはずなんですが…
今は車を買うときのユーザーサイドのキーワードが、エコ、低燃費、ナビつき、補助金免税、ぶつからないとか、昔とはすっかり変わってしまいました。
僕らの時代はツインカム、ターボ、本革巻きステアリング、アルミホイールとかだった気がします(笑)
Posted by ヒゲ専務
at 2013年12月28日 08:24
