2012年01月14日

お巡りさんが

丸亀町商店街でお巡りさんとじいちゃんが何やらもめてるので、ちらっと見て通り過ぎたのですが。



帰りにもう一度通って理由がわかりました。



横断歩道に立て看板、土日はどうやら自転車は押して通行しないといけないみたいで。お巡りさんが注意してたんですね。



っても守ってる人を見た記憶はありませんがf(^ー^;



お巡りさんが立ってなきゃ守れないんじゃね。



赤に変わりかけで渡るカップルに「信号赤に変わりますよ!」とお巡りさんが声をかけますが。目を伏せて笑いながら通り過ぎます。



流石は交通事故死亡率ワースト県だけあります。おっと感心しちゃいけません。



汚名返上しないとですが。なかなか難しそうです。


Posted by ヒゲ専務 at 13:57│Comments(8)
この記事へのコメント
四国新聞の1面で、しばらく香川の交通事情の記事が書かれてましたね。

おまわりさんだけでなく、指導員も立って注意してるらしいですけど
中々効果が上がらないようなことがかいてありました。

私も商店街で、自転車にぶつかられそうになったこと何度もありますし、
自転車に「チリンチリン」とベルを鳴らされる意味がわかりません。

これだけは、香川の恥ずかしいマナーですね
Posted by し~のし~の at 2012年01月14日 15:26
香川と言うか四国の交通マナーは相当悪いですよ!
まず職業運転手さんから改めないとね!
Posted by 沼津の源さん at 2012年01月14日 19:06
丸亀町商店街は高松の代表する商店街ですよね!

なんで、商店街の人達が出て指導してくれないのかが解りません!

前にも云ったように、松山市の商店街は自転車は一台も通っていませんし、所どころに自転車運転禁止というプラカードを持った商店街の人が立っています!

まずは、甘えている商店街のひとが考え方を変えないと、いつまでたっても商店街は自転車天国でワイワイですね。

無理です!なんで、商店街にお客さんが来ないのか?という答えが解っているのに実行に移さないんですから・・・(笑)

道路交通法で赤切符切ってください!!
Posted by ろみひ~ at 2012年01月14日 22:02
し〜のさんへ

県外からいらした方には。よくここは中国かて思ったと皮肉られますが(;^_^A アセアセ…

確かにベルを鳴らして突っ込んで来る(ご老人が多いかな?)方いますね。私は丸亀町、南新町を歩く時にはバックミラーが欲しくなります(苦笑)在る意味命がけです!
Posted by ヒゲ専務 at 2012年01月15日 07:45
沼津の源さんへ

タクシーの運転もカックンブレーキに割り込みに(笑)

自転車感覚でスクーターに始まり、車の運転も自転車感覚だから。約束事があるから、見ず知らずのドライバーと同じ道を走れるわけですからね(;^_^A アセアセ…

意識改革からやらないと、小学校の授業からやるしかないでしょう。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年01月15日 07:49
ろみひ〜さんへ

ビルのオーナーがやるべきか、テナントがやるべきか?

オーナーさんは家賃収入で左団扇、みたいなビルが多いのでしょうかね?自転車置き場にしても、某珈琲店の自転車の置き方なんてのは、店の人が何とかすべきやと毎日感じますが(;^_^A アセアセ…

あんまり書くと炎上しますのでこの辺でf(^ー^;
Posted by ヒゲ専務 at 2012年01月15日 08:03
↑↑↑
炎上はしないでしょう!

何度も云うようですが、松山は商店街に自転車が駐輪してない!どなんしてるんでしょうか??公共交通機関が発達してるから自転車なんぞには乗らなくてよい?

とにかく、香川は自転車をなんとかしないと!
Posted by ろみひ~ at 2012年01月15日 11:25
ろみひ〜さんへ

炎上はしなくても私も立場上(;^_^A アセアセ…

こーゆー意見交換ができる場所が必要ですよね。臭いものにはフタをみたいなんでは、いつまで経っても何にも変わりませんものf(^ー^;
Posted by ヒゲ専務 at 2012年01月15日 23:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お巡りさんが
    コメント(8)