2011年06月14日

敬語を使うのは恥ずかしい?

お風呂に浸かりながら、いろいろ思いを巡らしておりまして。



昨日仕込みしながら観ていたNHKの番組。その番組自体は如何に美味しい紅茶を入れるかについてとても勉強になる、内容の濃い番組でした。



が、それに出ていたお笑いのキモカワイい背の高いTさんの言葉遣いや、話し方、声のトーン等が番組を台無しにしてるなぁと感じました。



もしあれが違ったタレントさんならば、もっと共感できる素晴らしい番組になったのに、勿体無い(あくまでも個人的意見ですが)



その原因の一つが敬語が使えていない。お笑いと言う喋りが生命線の仕事で。上下関係も厳しい世界であるはずですが。なぜに敬語が使えないのか?



お笑いのうんちく王と呼ばれるUさん。深夜のスポーツ番組で司会をなさってますが。この方の敬語もしばしば違和感があります。ご本人は意識して敬語を使ってるつもりなのは聞いてて伝わるのですが。使ってる言葉が正しい敬語になってないなぁと違和感があります。



アナウンサーの方でさえ正しい敬語が使えない時代だから、仕方ないのかな?と思いつつも。残念な気持ちになってしまいます。



以前バイトの留学生に商売で使う最低限の敬語を紙に書いて教えたのですが。返って来た言葉にびっくり!こんな言葉誰も使ってないからカッコ悪い、恥ずかしい。



んなあほな!敬語が使えないのが恥ずかしいんだよ!と言ったのを思い出します。



彼らが接してる日本人が敬語を使ってないと言う事でしょうかね?。。。


私自身が敬語や丁寧語を意識して使うようになったのが、社会人になってかなりたってですから、人に説教する資格もございませんが(苦笑い)



自ら意識して敬語を使い出しますと、改めて日本語って素敵だな。美しい言葉だなと感じる事が多く。敬語を使う事でお客様の反応がまた変わってくる事にも気づかされたり。



すいませんが、つめてくれませんか?と若い衆に言われたら、年配の方はちょっとカチンと来ますよねf(^ー^;



申し訳ございませんが、混んで参りましたので少しでけっこうですから、お詰め願えますか?と丁寧に申し上げれば、お客様も嫌だ!とはおっしゃらないかと。




もちろん言葉だけ丁寧なのでは意味がないのも事実、表情や言葉のトーンにも気遣って、思いを言葉にのせる必要はありますが。



バカ丁寧な言葉遣いなのに、なんか全然気持ちのこもってない営業の方もいますからね(;^_^A アセアセ…



と美味しい紅茶の入れ方の教養番組を見て、なぜか言葉遣いの問題が気になってしまった私でした(笑)


Posted by ヒゲ専務 at 10:58│Comments(14)
この記事へのコメント
こんちは!

この頃の芸人は師匠がいないんですね!TもUも居ないと思います。
故に言葉使いが出来ていない!
讃岐弁で丁寧にしゃべればえ~とは思います。

一般学生が多くなり、部活(体育会)でしっかり勉強してない若者が多くなりつつありますね。とにかく、上下関係、ライバル関係がなくなり、みんな『友達』です。ほやから、草喰う男がゴロゴロ出てきたんですね・・・(泣)筋肉の付いていない、色の白い男の何処がえんでしょうな(笑)

このくらいでどうでしょう!?え~喰いつき加減でしょう(笑)
Posted by romihi586 at 2011年06月14日 12:25
私も気をつけてはいますが
敬語は難しいですし、なかなか使えてないですね。

二重に謙譲語を使ってたり。
丁寧語を使い過ぎて回りくどかったり。

コンビニの店員さん。
「お箸は1つでよろしかったでしょうか?」って言う人
多いですが。
何故に客の意向を聞かず、確認してるの??って
突っ込みたくなるときがあります。

お笑い芸人は言葉使い、しゃべり方で
相手との距離をつめて親近感を持たすところもある気がしますので。
個人的にキモキャラのTは好きですが。
(最近、表情とか気持ち悪すぎて、ワクワクする・・・。)
NHKには不向きですよね。

っていうかNHKも視聴率とか意識してるのか
A○Bとか、I田とか人気アイドルや芸人を
無理に使ってるような・・・。
Posted by ちびままちびまま at 2011年06月14日 12:46
ヒゲ専務さん


客商売をしていると会話には気をつけなければいけませんょねぇ?


全国から出張で来た方に方言を使っても伝わりませんからねぇ(;^_^A


私も色んな県の方と仕事をしましたが、標準語が無難かと思います特に初めておみえになった方には特に失礼の無いようにしないといけないので・・・


私も気を使っていますょ〜(笑)
Posted by 大地 千春 at 2011年06月14日 12:50
ヒゲ専務さん

このごろアナウンサーでも敬語を使っているような 
そうでないような・・気がします。

以前お仕事で少しだけ勉強いたしましたが大変に難しかったです><
謙譲語?尊敬語? 丁寧語?どれがどれだか・・・(笑)

お客様には特に ゆっくり分かり易く話す事が1番 かな?と・・
お歳を召した方も 最近言葉が・・ですので
NHKも視聴率の為とはいえ・・少し使う方考えなくてはですね。
Posted by もりママもりママ at 2011年06月14日 13:00
ヒゲ専務様

こんにちわ~

日本語はアラビア語と同じくらい世界で一番難しい言語です。

日本語はとっても美しく、言霊、言葉に魂が宿っています。

まずきちんと感じが読めて(アナウンサーさんでも時々間違って発音しています)、正しく読むこと、それからスタートですね。

言葉に関しては言いたいことは山ほどありますが、それは、又お会いした時にします。

謙譲語が無理ならとりあえず丁寧な言葉から始めたいものですね。
Posted by おばあちゃんおばあちゃん at 2011年06月14日 13:37
romihi586さんへ

名前がローマ字になるとカッコいいですね!

確かにバイトを見ていて、15年くらい前に来てた大学生にはたての先輩後輩みたいなんがありまして。サークルの後輩を自分がやめる前に引き継がせてみたいな風習がありましたが。

いつからか、後輩の子と全然繋がりがないからと言う人間が増えて来て。見ておりますと。大学の後輩やのに仲の良いお友達みたいな感じで喋ってるんですね。やがて香大のバイトは誰もいなくなったわけです。。。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月14日 14:37
ちびままさんへ

受け付けの方の印象は大事ですからね。

コンビニの店員さんの喋りが若者に広まる現象ってあるかもしれません。
キモキャラのTさんお好きでしたか?ん〜美味しいと言いながら全くそれが伝わらないとこが逆に素晴らしいかも?(笑)国営放送さんも出来上がったVを観て、これ視聴率大丈夫か?と不安にならなかったのでしょうかね?(;^_^A アセアセ…
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月14日 15:04
大地 千春さんへ

船長と言うお仕事ですから、日本全国の方を相手にしなきゃですものね。

標準語もう喋れないかな?留学生が最初来た時にいわゆる標準語に近い言葉で会話しないと全然伝わらなくて、それっぽい言葉で話していましたが。

何年かして慣れた頃に方言で話し始めたら。「失礼な言い方はやめて下さい」と言われて唖然とした覚えがありました(・0・)

どちらが失礼?みたいな(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月14日 15:08
もりママさんへ

おっしゃる通り年齢は関係なく、綺麗な日本語を話す方が減っている気がしますね。

フランクなのと、敬語を使わなくていいのとはまた意味合いが違いますからね。。。

子供さんにはぜひ美しい日本語を継承していって貰いたいですね〜。

地域での触れ合いが減ったのも、敬語を使う機会が減った一つの要因かも知れませんね。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月14日 15:14
おばあちゃんさんへ

アナカレ卒業生のおばあちゃんさんらしいコメントを頂けました。ありがとうございます。

アラビア語には全く知識がないのですが。ヘブライ語は少しかじりました。

日本語ってひらがなありカタカナあり漢字もローマ字もありで、母国語で良かったと思います。

ドイツ語スペイン語もやってましたが、英語が先に頭に入ってるとやりにくいですね。結局ものにならず関西弁を学んで帰って来ました(笑)

母国語大切にしたいです。ただ言葉を発しただけでは伝わらないのは私も同感です。相手に伝えようとする意志のこもった言葉は生きていますから。日々それを感じさせられる毎日ですf(^ー^;
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月14日 15:22
たぶん、日本から『敬意』という部分が減っていってる気がしますね
言葉にしても、マナーにしても……

ただ、日本語を学ぶツールがテレビになっている子とかは大変だと思いますよ
場の空気、お互いの関係とか解らないのに、言い回しだけを覚えていきますからね
昔は実際の生活で、話し方を覚えていったと思います
目上の人相手にフランクな話し方だと、「そんな口の利き方は~」とか指摘されましたね
Posted by おさるおさる at 2011年06月14日 16:07
おさるさんへ

なるほど〜。おさるさんらしい見事な切り口で敬語について語って頂きましたね。

テレビで言葉を学習するとなると、正しい日本語が使われていない場合もありますし、使うTPOもわからないってわけですね。。。

もっとも私らの時代と日本語の使い方が変化してる場合もあるみたいですから、私の古の知識が現代にそぐわない場合もあるのかしら?と今気づいてみたり。漢字の書き順も変わってるのありますものね。

我ながら難しいネタを書いてしまいましたf(^ー^;
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月14日 17:48
あまり関係ない話ですが、海外で放送していた『ドラゴンボール』を見ていた時、悟空のセリフの「おら悟空!」の吹き替えが「アイアムゴクウ!」になっていて、イスから転げ落ちましたf^_^;
迫力に欠けるというか…
日本語って難しいけど、いろんな言い回しがあって面白いですよね(^w^) 日本語、大切にしなくてはと思います(u_u)゛
Posted by shino at 2011年06月15日 17:07
shinoさんへ

おっとS奥様お久しぶりですね〜!先日お会いはしましたが(笑)

私のブログもそうですが、S奥様のブログを外国語に翻訳するのは難しいかもしれませんね!日本語の言葉遊びのダジャレが多いですから(笑)

日本語ってほんまに奥深いですね〜!

ツインズお台場にいやお大事に!
Posted by ヒゲ専務 at 2011年06月16日 00:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
敬語を使うのは恥ずかしい?
    コメント(14)