2010年12月10日

寒いですね〜

昨日は沢山のコメントありがとうございました。




香川県の交通マナーに対して皆さんが日頃からご不満を感じているのがよくわかりました。



もしも警察関係の方、お役所関係の方がもしご覧になってましたら、何とか宜しくお願いしますm(__)m





それにしても今日はまた朝から寒かったですね!



寒かったので昨夜のまかないは、今年流行りのラーメン鍋!



寒いですね〜





普通のラーメン鍋やとうちの留学生にはつまらない味なので、豚ミンチと白ネギとニンニクのみじん切りと豆板醤で辛肉味噌を作ってトッピングしました。



味見をしたら暫く口の中が火事でした!ヒーーー!!!



やはり冬は鍋だなーと感じる今日この頃(^_^;)串カツ屋さんが忘れられても仕方ないか(;^_^A アセアセ…




ちなみに今日のまかないは豚の角煮ならぬ。手羽先の店で使えない部位と豚バラのこれまた半端な部位を甘辛く炊いたのです。




寒いですね〜





甘辛くじゃないな、ピリ辛かな?まかない代もバカにならないので、お店の仕込みで出る半端な部位を少しずつ冷凍しといて使います。セコくてすいません(^_^;)



留学生が本当に美味しいかどうかはわかりませんが、少しでも口に合うように、話を聞いたり、色々調べて味付けを覚えました。



今の私の料理自体がほとんど我流なんですがね。



さてハナキンの今夜はどないなりますかな?


Posted by ヒゲ専務 at 14:17│Comments(10)
この記事へのコメント
こんにちわ~

美味しそうな賄い♪

我が家も昨夜は「煮込みラーメン」でした(某箱のやつ)
子供達にほとんど食べられ・・・ました・・・

ヒゲ専務さんの賄いラーメン鍋のほうがおいしそ~です
今にもよだれがでそ~

手羽の煮たやつ ご飯にとっても合いそうで
どんぶりにしてガツガツ食したいですぅ~

残りの食材の方が味出て美味しいんですよね~
Posted by もりママもりママ at 2010年12月10日 15:52
もりママさんへ

ありがとうございます。

自分たちはあんまりいいもん食べてなくとも、バイトさんにはきちんと毎日栄養も考えて色々作ります。

昔は4、5人でシフト組んでたのでまかないも楽でしたが。今は二人がずっと来るから、ワンパターンにならないように頭を悩ませます(笑)

うちの手羽先のカツはちょっと他と違うスタイルなんで、大きさによったら使えない部位が出ます。それを何かに使えないかとこれになりました。

彼らに合わせると自分は食べれないんですがね辛くて(苦笑い)
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月10日 16:09
賄いは手の込んだのじゃなく、若手さんが競って作るんですよね??

専務んとこは、専務が作ってるんでバイトさんはえ~ですね!?

ギョウザ鍋も美味しいですよ。ギョウザバイトさんに作ってもらえば本場のギョウザ(一応)も食べれて一石二鳥でないかな・・・(笑)

今気づきましたが、プロフィール表示しました??
Posted by ろみひ~ at 2010年12月10日 16:20
ろみひ〜父さんへ

うちはお弟子さんはいませんので仕方ないですわ(^^;;

昔昔のバイトさんは毎日串カツばかりたべてました(笑)それもウズラや肉類限定で(^_^;

社長が昔日本人の学生が来てた頃はおかず作ってましたが、若い方には味付けが合わなかったりで残されたりすると、もう私は作らんみたいになったから、以来私の仕事になっています。

私も料理の勉強になって楽しんでるからいいんです。留学生でも来なかったら中華の味付けなんかやらないですもの。

餃子、一度彼らの作ったのを食べましたが、薬みたいな味でした(^_^; 私らとは味覚の隔たりがやはりあります。

プロフィール、友人にパソコンから見て貰ったらやはり見れないと言われましたので、トップ画面のプロフィールには店名や連絡先も書いて大丈夫みたいなので載せました。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月10日 16:40
お疲れ様です

専務は毎日ちゃんと賄い作ってるんですね
尊敬します

僕は、掃除した厨房を汚し、また掃除するのが億劫で、ついつい食べに連れてってます(-_-;)
毎日となると出費が痛いですが、その方が楽で怠けてしまいます(--;)
Posted by BUBU at 2010年12月10日 17:16
「煮込みラーメン」美味しそうです。

前の「きのこ雑炊」を見たときも思ったのですが
ヒゲ専務さんの賄い料理はとても美味しそうで・・・。

私、お店のメニューにあったら頼んでしまいそうです。

>バイトさんにはきちんと毎日栄養も考えて色々作ります

串カツ屋さんだから、串カツばかりじゃないんですね。
素晴らしいと思います。
どんなに美味しくても毎日揚げ物はしんどいですし。
体にもよくないですもの。
がんばって今の習慣、続けてあげてくださいね。
Posted by ちびままちびまま at 2010年12月10日 23:02
BUBUのオーナーさんへ

それはもうお店のスタイルですから、それぞれですよ。短期で来てたバイト君が通ってたとこはまかない無しだったそうだし。



うちは時給いくらで食事付きで雇ってますから、それを守ってるだけです。うちはバイトがあがってから油の片付けやらしますから。味にかかわる部分はバイトにはやらせられませんしね。


忙しくて時間ない時には串カツだけって日もありますよ(;^_^A それでも十分なんですがね。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月11日 08:21
ちびままさんへ

みんな最初の頃は串カツ喜んで食べますが、何年も通うと自然に食べなくなります。まかないに揚げ物してたら嫌がります(笑)

六年通いあげて大学生出て都会に帰った子が、久しぶりに店に来てポツリ、「兄さんのまかないが食べれたから、頑張って来れたんですよ。」嬉しいこと言ってくれますよ(^o^)当時はたいしたもん作れなかったのに(^_^;

学生さんにはまかないは大切なんだと実感しましたもん。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月11日 08:26
こんばんわ!

またまたのコメですみません!

うちの息子も賄いつき!という募集に眼をつけ面接に行き採用になりました。実家通いの学生ですが、夜遅いと腹が減るんでしょうね!?

ちょっと、専務んとこの留学生さんとは内容が違いますが。。。

でもバイトは飲食業がいいと思います。学校で教えてくれないものをいっぱい教えてくれますから。将来、役に立つと思います。

専務んとこは何人も世の中(中国)に選出してますし、日本の親みたいなもんですね!
Posted by ろみひ~ at 2010年12月11日 23:51
ろみひ〜父さんへ

コメントはいつでも大歓迎です、コメントで皆さんとコミュニケーションしたいからです。


留学生のバイトさん何人雇いましたかね?記憶にあるだけで14人くらい?

のうち帰国してからハガキが来たのは一人だけ?(^_^; 店に食べに来てくれたりするのは二人くらい?

学校に行かずに帰国になったり、行方不明になった人もいましたね(;^_^A アセアセ…

昨日ガイアの何とかの再放送で中国に日本のおもてなしをと言う番組を観ました。経済的に中国に負けようと、日本には世界に誇れる文化がまだあるんだなと感じました。

日本に留学してる学生も日本語だけやなく、日本文化を学んでそれを持ち帰って欲しいと願いますねー。。。
Posted by ヒゲ専務 at 2010年12月12日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒いですね〜
    コメント(10)