2024年04月19日

昭和世代には

日本人は危殆(きたい)に瀕している。

まず面倒な仕事を嫌い、汗をかいてまでの大変な仕事はしたがらない。僕は70歳を過ぎても汗をかいて面倒な仕事を続けているから胸を張って言うけれど、かつて「働かざる者喰うべからず」と言われた高度成長期の必死さは失せ、楽にお金を手に入れる方法ばかり考えているようで哀しい。

しかも休んでばかりいる。土曜、日曜が休みなら1年にざっと104日。祝日と振替(ふりかえ)休日で年20日。正月休みに盆休み、有給休暇を加えれば3日に1日はお休みという勘定だ。

こちらはとあるシンガーソングライターの方のコラムの冒頭を引用させて貰ったものです。





昭和世代のバブルを経験した私も思わず、ほんまにそやでと頷いてしまいます。





かってはアリの様に勤勉と言われた日本人。





今や死語、アリの様に働くと言う意味すら昔と変わってしまってる(^∀^;)





ブログを書くときには必ず検索して調べるのですが、今はアリの様に働くと言うと違う意味に取られてしまうみたいで驚きました。





私がこの世界に入ったのが21歳、飲食店デビューとしては遅く。





当時はバブル、お店がグルメ館に移転したばかりで大忙しなんてレベルじゃなくて。





5時から下手したら11時までお客さんで溢れ。





仕込みにしても営業にしても私に仕事を教えてる余裕すらない。





仕事は見て盗むもんじゃ!





そんなこと言われたって、戦場に丸腰で立たされてるみたいなもんですから。





当時の私はいわゆる追い回し、下仕事をひたすら朝から夜まで。




やがてオヤジが裏のカウンターをやるのに、一品もの、ご飯ものを私がやる必要に迫られて。





作っては、いかん❗





作ってはダメじゃ❗





毎日それの繰り返しが続き。





ある日、おっ、いけるか。





大丈夫お前出来とるけん。





お前のは塩が勝ってる、そこだけ気をつけろ❗





当時はオーブンしたら休みなんてなくて。





1ヶ月くらいは無休でやるのが当たり前でしたから。





下っ端の私は朝イチ7時くらいに店のカギを開けて、掃除屋さんが入れる様にして。





帰りも最後に警備保障のセットをして最後にカギをして出る。





そんな生活でした。





まぁ、今でも10時半に店に出て、帰るのは11時くらいですから、普通に12時間は最低働く訳で。





定休日も1日だけ。





逆に盆暮れ正月GWには休まずにやるのが当たり前と言われ(笑)





今の日本人の働き方とは全く逆行してるんですが。





じゃあこんな生き方つまんないか?と言われれば。





いやそんなことは全然なくて、やりがいのある充実した人生だと私は思ってます。





今年90になる母とて、同じだと思うし。





逆に休みが沢山あるから幸せなの?





そんな思いもある。





あんた、独り者だからそんな事が言えるんだよ。





そう言われたら返す言葉はありませんけどね(苦笑)





まぁ生き方、働き方は人それぞれ。





幸せの価値観も人それぞれ。





母は多分死ぬまで働くし、私も同じでしょう。





だから何?って文章を長々と書くな!





そんなツッコミはやめてけ~れ、ゲバゲバ(笑)





さだまさしさんのコラムを読んで、ホンマにそやなと同感して長々と書いてしまった訳です。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
市場も移転で
ニコニコ
色々用事を済ませ
もうすぐ始まります
雨ですが
デスクワーク
同じカテゴリー(日常)の記事
 市場も移転で (2025-04-03 11:26)
 ニコニコ (2025-04-03 09:29)
 色々用事を済ませ (2025-04-02 17:24)
 もうすぐ始まります (2025-04-02 09:54)
 雨ですが (2025-04-02 08:14)
 デスクワーク (2025-04-01 22:19)

この記事へのコメント
人それぞれの
生き方が
間違いなくあるので

特にブログの内容にする必要ないと
思うけどね(笑)。

言いたいことは
分かりますが(笑)。
Posted by ばんちょ at 2024年04月20日 06:03
余生を
楽しむのも
人生ですから

個人的な
意見です!
Posted by ばんちょ at 2024年04月20日 08:15
ばんちょへ

なんや?2回もコメントしたのは、誕生日やからか?

何歳になったんや?

今の時代の流れに乗っかるのは簡単なんやけど。

働き方改革で働きたくても働けない、んなアホな国にはしたらいかんとオイラは思ってます。

今まで物価が安いからと日本人が遊びに行ってた発展途上国にすら、今は負けてるんです。
 
それやのに、国に対して声を上げる人が少ない。

コロナ禍で何にもしなくてお金が貰えるのに慣らされ、貧困に困窮してる沢山の人がいる。

こんな国に誰がした?

こんな小さなブログでも声を発していかないといけないなぁと私は思うのですわ。

このまま貧富の差がどんどん広がり、頑張りたいけど、頑張れない人が増える国にはして欲しくない。

なんてオレは思う。
 
Posted by ヒゲ専務ヒゲ専務 at 2024年04月20日 09:10
人の
誕生日
いちいち
覚えてんじゃねーよ

長々と
コメ返ありがとな!

君の好きな
48手や(笑)。
Posted by ばんちょ at 2024年04月20日 10:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昭和世代には
    コメント(4)