2024年03月06日

これが現実

おはようございます。





昨日の理事会でのやり取り。





地方と東京との格差はますます広がっている。





東京と他の大都市との差も10%、更に地方との差は20%、東京一人勝ちの図式。





更に言うと、東京で当たり前な事が未だに地方では当たり前どころか、認識すらない。





私もそうでした。





2024問題との絡みもある。





私たち飲食店の一つのこだわりがビンに入った飲み物のご提供。





瓶ビールはもちろん、コーラも瓶のを使う、バヤリースとてそう。



   
ちゃんとした店はそうなんだと昔から教えられて来た。





ところが、都会ではもはや何でもリサイクル出来るペットボトルが当たり前。




餃子の王将さんで、瓶ビールがなくなったというのが、瓶ビールなくなるで検索すると出てきます。





ビンを作る人が減っていて、ビンを回収しても全然足らない。





という話は酒屋さんからちょっと前から聞いてました。





同様に、生ビールのサーバーに繋ぐガスの入れ物も足らないから、急に言われても困る。





そこにあるのは、2024年問題。




人手が足らなすぎて、酒屋さんも空ビンの回収が出来なくなる。





何ともビックリな話なんですが。





言われて見れば、サントリーさんの商品ラインナップ。




ミネラルウォーター、ペプシコーラ、ソーダ全てペットボトルに置き換え済み。











トリプル生のビンはありますが、これもなくなるのか?




調味料も、ソースも醤油も油も言われてみれば全て瓶からペットボトルに。


  

なぜプラスチックがいかんといいながら、どんどん置き換えられてるのか?謎でしたが。





とどのつまりは運送問題との絡みだった訳です。





じゃうちが扱ってる限定酒は?





近い将来こちらも何か違う容器に変わる。





だって、酒屋さんも空ビンの回収まで手が回らなくなるから。





更に言うと、明日これ納品して~と連絡貰っても、何日先になります!




こんな日常がすぐそこまで来てる。





スーパーでもすでに、物流のシステム障害で商品がありません、なんて事を私も目にしてます。





先ずは意識改革、仕入れの先読み、発注の仕方を変えていく。





今日から私もやっていこうと思います。

同じカテゴリー(日常)の記事画像
週末
MISIA効果
まーまーキテます
ガス欠で
足がもげたかと思った
市場も移転で
同じカテゴリー(日常)の記事
 週末 (2025-04-07 10:03)
 MISIA効果 (2025-04-07 00:03)
 まーまーキテます (2025-04-06 09:06)
 ガス欠で (2025-04-05 09:44)
 こないだの (2025-04-04 14:20)
 足がもげたかと思った (2025-04-04 09:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これが現実
    コメント(0)