2023年08月12日

変わったなぁと思う

お盆の帰省が始まったばかりですが。
 


 

アフターコロナ。





改めて、感じてるのは。





お店を大切に思って通って下さってるお客様と、一見と言うか、その他沢山の店と同じ感覚でやって来るお客様との差が歴然としてる。





コロナ禍、自分の馴染みの、自分が大切にしてる店をなくしたくないと一生懸命通って下さったお客様。





お一人お一人の顔が頭にすぐに浮かびます。





そう言ったお客様が持つ串よしへの熱量と、飲食店なんて協力金貰って休んでたんでしょ?そう言うお客様とは全然お店の使い方に違いが出てる。





そんな意味でも、お盆の帰省の時期、飲食店としては悩ましい時期になってます。





昨年末にもあったのですが、どうしても串よしさん行きたいからと無理を言って、並んで待っていたご家族なんですが。





席に着くと、ビール一杯ずつ飲んで、四人でおまかせ二人前で終わり。





いや、これがダメだとかじゃないんですけど。





うどんブームの時に一杯のうどんをシェアして、なるだけ沢山の有名店を巡る、そんな人が一時期問題になりましたでしょ?





あれに近い感じなんです、コロナ済んで久しぶりに帰省したから、あそこも行って、ここも行きたい。





そのお気持ちは私もわかるんですね。





でも、うちの店でこういう使い方をされる方が増えたら。





お盆はもう営業止めておこうかな?ってなると思うのです。





うちだけじゃなく、街中のカウンターの専門店も同じだと思います。





お盆とかにガッツリ稼いでやるぜ❗、そんな気持ちでやってる店でそれをやられたら。





お店の方は意気消沈して、もう休むわとなりかねません。




私なんかは、コロナ以降本来年間通しての稼ぎ時だった時期でも、コロナ前みたいなことにはもう戻らないと頭を切り替えましたので。





如何に暇な時期、暇な落ち込む日、曜日を減らすか?をテーマにこの三年間取り組んできまして。





自分では成功出来てると感じてます。





そうしないと、今の時代、スタッフは足りてない、時給も上がりましたし。





一瞬の火力が出せないんです。





じゃあどうするか?





安定して出せる火力で店を動かすしかない。





その為にも大切なのはお客様の質なんです。





長いお付き合いが出来る、信頼出来るお客様。





お盆とかの瞬間最大出力よりも、日常が大切。





15日お盆やのに休むんやな、こないだも言われましたし。





この店儲かってるんやな、お盆に休むんやな。





いやいや、お盆に期待してないんですよ。





常日頃人手不足でみんな無理してますから、この暑い中無休でやる必要はないんです。





社長も同じ考え。





むしろお盆早く終わらないかな。。。





そんな感じです。





沢山の電話対応はもう日常茶飯事なんで慣れてますが、孫が帰ってきてどうしても行きたいゆうんです、とか、そう言ったやり取りが辛いんですね。





どのお客様も同じですから、お盆に串よしと決めたら早めに予約。





今の時代はこれが当たり前なんです。





無理にねじ込んで来られても困ってしまうんです。





だから私の電話対応はドライ。





感じ悪いわ、冷たいわと言われても仕方ない。





無理なものは無理。





賢くお店を使って頂く為にもお客様にも、今の時代はこうなんですよとご理解頂かなくてはならないのですから。





また長くなるので、この辺で(笑)





ま、興味のない人は写真つけてないから読まないでしょうけど(^∀^;)





さぁ、気合い入れて頑張ろう❗

同じカテゴリー(日常)の記事画像
市場も移転で
ニコニコ
色々用事を済ませ
もうすぐ始まります
雨ですが
デスクワーク
同じカテゴリー(日常)の記事
 市場も移転で (2025-04-03 11:26)
 ニコニコ (2025-04-03 09:29)
 色々用事を済ませ (2025-04-02 17:24)
 もうすぐ始まります (2025-04-02 09:54)
 雨ですが (2025-04-02 08:14)
 デスクワーク (2025-04-01 22:19)

この記事へのコメント
昨夜行った
串揚げ屋さんも
何度も
電話鳴ってました。。。
Posted by ばんちょ at 2023年08月12日 11:29
ばんちょへ

ささみ食って、黒霧飲んだんか?(笑)

毎日20件は電話普通に出てるわ(笑)
Posted by ヒゲ専務ヒゲ専務 at 2023年08月12日 16:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
変わったなぁと思う
    コメント(2)