2023年02月14日
こないだの(笑)
こないだのボンカレーネタを受けて。


ボンカレーゴールド中辛。
食べてから、辛口でも良かったかな?とは思いました。
最近の何でもかんでも辛ければうまい❗って風潮はどうかとは思ってます。
結局辛さにはキリがないでしょう?
それやってると舌がバカになる。
少なくとも和食をやってるからには、繊細な出汁を生かした薄味の美味しさがちゃんとわからないとダメやと思ってます。
オヤジが口を酸っぱくして言っていた、食べ終わった後に、ふぅ~美味しかった。また来ようね。
そんな味を今も目指してます。
濃い味がうまいなんてお客さんは勝手に自分で塩いれたり、醤油かけたり、七味ドバドバ入れたり。
そうしないと美味しさを感じない方はもう仕方ないんです。
自分と同じ味覚のお馴染みさんをを少しでも増やす、育てる、これも大事。
あとね、人が作ったもんには必ず何かかけたり、足したりしないと気が済まない人もいるんです。
私は見てみないふり、聞いて聞こえないふりをしてます。
価値観の違いであったり、人間性の違いなんで、そんな小さなことをいちいち腹立てても仕方ないんです。
お客さんが美味しければそれで良しと。
ただ、心の中では、味ホンマにわかってやってる?とは思ってます(笑)
ここだけの話(笑)
家ならね、別に自由に食べればいいんです。
外食に出て、人が作って出してくれたモノに調味料かけまくるなんてのはマナーとしてどうか?って話なんです。
私だって自分で雑炊作って、途中から味変でポン酢かけたり、サテトム入れたり。
色々な味でお代わりしたら飽きませんしね。
如何にスマートに食べるか?
お客さんが私たちの一挙手一投足を見てる様に、カウンターの中の人間も同じようにお客さまを見てますからね。
同じ価値観、世界観でお食事なさる方は見ていて心地よいのは間違いありません。


ボンカレーゴールド中辛。
食べてから、辛口でも良かったかな?とは思いました。
最近の何でもかんでも辛ければうまい❗って風潮はどうかとは思ってます。
結局辛さにはキリがないでしょう?
それやってると舌がバカになる。
少なくとも和食をやってるからには、繊細な出汁を生かした薄味の美味しさがちゃんとわからないとダメやと思ってます。
オヤジが口を酸っぱくして言っていた、食べ終わった後に、ふぅ~美味しかった。また来ようね。
そんな味を今も目指してます。
濃い味がうまいなんてお客さんは勝手に自分で塩いれたり、醤油かけたり、七味ドバドバ入れたり。
そうしないと美味しさを感じない方はもう仕方ないんです。
自分と同じ味覚のお馴染みさんをを少しでも増やす、育てる、これも大事。
あとね、人が作ったもんには必ず何かかけたり、足したりしないと気が済まない人もいるんです。
私は見てみないふり、聞いて聞こえないふりをしてます。
価値観の違いであったり、人間性の違いなんで、そんな小さなことをいちいち腹立てても仕方ないんです。
お客さんが美味しければそれで良しと。
ただ、心の中では、味ホンマにわかってやってる?とは思ってます(笑)
ここだけの話(笑)
家ならね、別に自由に食べればいいんです。
外食に出て、人が作って出してくれたモノに調味料かけまくるなんてのはマナーとしてどうか?って話なんです。
私だって自分で雑炊作って、途中から味変でポン酢かけたり、サテトム入れたり。
色々な味でお代わりしたら飽きませんしね。
如何にスマートに食べるか?
お客さんが私たちの一挙手一投足を見てる様に、カウンターの中の人間も同じようにお客さまを見てますからね。
同じ価値観、世界観でお食事なさる方は見ていて心地よいのは間違いありません。
この記事へのコメント
ドキッ。。。
Posted by ばんちょ at 2023年02月15日 04:54
ばんちょへ
なんや?
心当たりがあるんか?(笑)
なんや?
心当たりがあるんか?(笑)
Posted by ヒゲ専務
at 2023年02月15日 10:09
