2011年12月19日
2011年12月19日
イルミネーションも控えめ?
土日と冬の祭りのイベントが始まったので、ファミリー層が動き出すかと予想してましたが。
期待は外れ(^◇^;)
中央公園に見に行ってたお客様に話を伺っても、人が少なくて寂れた感じだったとか。
イルミネーションも例年より控えめだったそうで。やはり震災の影響なのか?節電の為なのか?
うちも例年よりは遅く控えめに飾り付けしましたので、心のどこかで被災地の方への気遣いはやはりございますし、節電意識もマスコミを通じてすりこまれていますよね。
果たしてこれが良いのか悪いのか?何か違う気はしますが。
震災後は、被害のない地域は頑張って経済を盛り立てないと!みたいな感じもあったのが。知らぬ間に何かエコと言う名の大きな化け物に日本列島が支配されちゃって。
これはまた何か違うんじゃないのかな〜?とあまのじゃくな私は感じる次第です。
エコと言う名目の裏側でうごめいてるエゴな何かに苛立ちを隠せない人もたくさんいるのではないかとは思うのですが。
年賀状まで、明けましておめでとうがいけないってなると、いったいどうなるんだ?と先日ラジオで流れていましたが。
私にできるのは笑顔でお客様をおもてなしする事だけしかございません。
笑顔の連鎖が今の日本には一番必要な気がいたします。
わけわからなくなって来ましたのでこの辺で。
期待は外れ(^◇^;)
中央公園に見に行ってたお客様に話を伺っても、人が少なくて寂れた感じだったとか。
イルミネーションも例年より控えめだったそうで。やはり震災の影響なのか?節電の為なのか?
うちも例年よりは遅く控えめに飾り付けしましたので、心のどこかで被災地の方への気遣いはやはりございますし、節電意識もマスコミを通じてすりこまれていますよね。
果たしてこれが良いのか悪いのか?何か違う気はしますが。
震災後は、被害のない地域は頑張って経済を盛り立てないと!みたいな感じもあったのが。知らぬ間に何かエコと言う名の大きな化け物に日本列島が支配されちゃって。
これはまた何か違うんじゃないのかな〜?とあまのじゃくな私は感じる次第です。
エコと言う名目の裏側でうごめいてるエゴな何かに苛立ちを隠せない人もたくさんいるのではないかとは思うのですが。
年賀状まで、明けましておめでとうがいけないってなると、いったいどうなるんだ?と先日ラジオで流れていましたが。
私にできるのは笑顔でお客様をおもてなしする事だけしかございません。
笑顔の連鎖が今の日本には一番必要な気がいたします。
わけわからなくなって来ましたのでこの辺で。
Posted by ヒゲ専務 at
08:55
│Comments(0)