2012年11月30日

今年もそんな季節かぁ…

今朝の新聞を読んでいて。



今年もそんな季節かぁ…




日本カー・オブ・ザ・イヤー

マツダCX-5

自動車専門誌などが選ぶ今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは29日、マツダのSUVCX-5に決まった。マツダの受賞はロードスター以来7年ぶりになる。

独自に開発した低燃費技術「スカイアクティブ」を採用し。特にディーゼルエンジン車で燃焼効率を大幅に向上したことが高く評価された。



との記事がありました。



日本ではディーゼルと言うと、トラックやバスとか商用車のイメージがありますが。



ヨーロッパでは大小様々なディーゼルエンジン車が元気に走り回り。



日本のメーカーもあちらではディーゼルを積んでる車は当たり前に存在してるわけで。



今年クリーンディーゼルがブレークしたのが遅すぎな感は拭えません(^^;;



ハイブリッドに力を入れすぎてるメーカーはちょっと困ってしまうかも知れませんが。ユーザーとしたら選択肢が広がるのはありがたい事ですね。



にしても、CX-5がカーオブザイヤーって聞いても、イマイチピンと来ないのも事実かな…



カーオブザイヤーを受賞して売れてる車ってのもあんまり思い浮かばないし(笑)何の為のカーオブザイヤー?みたいな気は昔からしております(^^;;


Posted by ヒゲ専務 at 14:00│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは!

マツダの車を悪く言うのはスカンのですが

確かに今の社長が来てから、もち返しました!これはすごく素晴しいです。

が、マツダは東洋工業、日産は日本産業と日本古来の産業会社です。

私が言いたいのは
今の車のナンバー取り付けのところ見てください!

全部ヨーロッパ仕様になっているんです!
日本の車ですよ!なんで日本のナンバー仕様で輸出しないんでしょうか!向こうが向こう用に直してナンバーを付けたらえんです!
ヨーロッパの車は日本仕様にしていません!

これってアホみたいなことで小さなことでしょうか?
Posted by ろみひ~ at 2012年12月01日 22:50
ろみひ〜さんへ

主戦上があちらなんでしょうね〜(^^;; 幅も5ナンバー枠はいつからか形骸化して。

国内専用のミニバンやワゴン車はそりゃ〜もうコストダウンで見るからにプラスチッキー(; ̄ー ̄A

名古屋のがマツダのミニバンに変えましたが…室内はもうプラスチックプラスチックな感じ。その辺はトヨタにはかないませんね。走りは流石に良かったですが。

コンパクトクラスは国内専用と言うより、東南アジアからの逆輸入路線…マーチやミラージュ…デザインがあちゃら向けですもんね〜(^^;; 国産車は日本の道路事情に合った車を頼みますって感じですね…
Posted by ヒゲ専務 at 2012年12月02日 11:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年もそんな季節かぁ…
    コメント(2)