2012年07月24日
定休日は火曜日です。
定休日は火曜日です!といくらブログに書いても。
ブログ読んでない方は火曜日にいらっしゃるようで(笑)
当たり前なんですけど、真っ暗でショボーンとお帰りになるとか。
にしても暑いですね〜(;´д`)ゞ!
夏休みに入ってどこ向いて走っても車は多いし、スーパーの中は子供が走り回るし(;^_^A
うちでごろごろを決め込みましたが。
3時を過ぎるとエアコンつけないとやってられませんね〜。
涼しくなったらUNIQLOに行ってシャツ買って来ようかな〜と2週間ほど前から思いつつ、実行できてないぐうたら専務です(( ̄_|
ブログ読んでない方は火曜日にいらっしゃるようで(笑)
当たり前なんですけど、真っ暗でショボーンとお帰りになるとか。
にしても暑いですね〜(;´д`)ゞ!
夏休みに入ってどこ向いて走っても車は多いし、スーパーの中は子供が走り回るし(;^_^A
うちでごろごろを決め込みましたが。
3時を過ぎるとエアコンつけないとやってられませんね〜。
涼しくなったらUNIQLOに行ってシャツ買って来ようかな〜と2週間ほど前から思いつつ、実行できてないぐうたら専務です(( ̄_|

玄関のドアの枠にもセミの抜け殻が。
早く秋にならないかなぁ…(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 15:50│Comments(18)
この記事へのコメント
恐怖の夏休みが始まりました・・・
しばらくは お家でも どこでも子供達の声が 響き渡ります・・・
あ~~私もゆっくりした~~い!!
あっ!専務
失恋は 次のステップで同じことを繰り返さない為の
ものですよ。
次回に 期待!! ファイット~~~
しばらくは お家でも どこでも子供達の声が 響き渡ります・・・
あ~~私もゆっくりした~~い!!
あっ!専務
失恋は 次のステップで同じことを繰り返さない為の
ものですよ。
次回に 期待!! ファイット~~~
Posted by もりママ
at 2012年07月24日 16:03

お休みの日は、お家でゴロゴロが一番ですね!
現在地は京丹波町のいつもの『やまがた屋』さんで一休み中
夏休みに入った性か やたらに車の横転事故が多くて閉口致しております。
境港から僅か260kmで4件もです!
そのタンビに片側交互通行で、渋滞の発生!
それもオネンネしている車輌は全て軽自動車でした!
何でやろうね?
一休さん宜しく『アワテナイ アワテナイ』
現在地は京丹波町のいつもの『やまがた屋』さんで一休み中
夏休みに入った性か やたらに車の横転事故が多くて閉口致しております。
境港から僅か260kmで4件もです!
そのタンビに片側交互通行で、渋滞の発生!
それもオネンネしている車輌は全て軽自動車でした!
何でやろうね?
一休さん宜しく『アワテナイ アワテナイ』
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月24日 16:09
もりママさんへ
でしょ〜!毎日ご飯する母さんの身にもなってよ!みたいな(笑)
失恋しなきゃステップワゴンいやステップアップもないからね〜。どんどん失恋しなきゃ!
ってなんでやねーん(;¬_¬)ジー
でしょ〜!毎日ご飯する母さんの身にもなってよ!みたいな(笑)
失恋しなきゃステップワゴンいやステップアップもないからね〜。どんどん失恋しなきゃ!
ってなんでやねーん(;¬_¬)ジー
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月24日 16:16
お疲れさまです。
ウニクロ週末がおとくでッせ~
ワタシ ひらめいた!!
なんじゃろか(w)
夕方から
ワイン1ッポン あきます。↓
はっきり言って
酔っぱってます。
専務に、とっても似た人 みつけた !!
秋に再度 再確認に行きます。
ウニクロ週末がおとくでッせ~
ワタシ ひらめいた!!
なんじゃろか(w)
夕方から
ワイン1ッポン あきます。↓
はっきり言って
酔っぱってます。
専務に、とっても似た人 みつけた !!
秋に再度 再確認に行きます。
Posted by ひめ太郎 at 2012年07月24日 18:05
沼津の源さんへ
夏休みになり、原チャリに2ケツノーヘルで街中をスラロームしながら走る頭がおかしいのやら(笑)
浜街道を集団で走る連中やら(笑)
やたらのそのそ走るミニバンやら。
最近の軽は全幅より全高が高いのばかりで、ロールセンターも高いし、それを理解した上で乗らないとダメですね。
軽に乗ってるドライバーがそんな事を考えて運転するはずもありませんがね(*_*;
車本来の走る、止まる、曲がるが今の軽のサイズでは難しいと思います。うちのデミオも出た当時は背が高い方でしたが。今やデミオより背が低い軽の方が少ないくらいで。全幅を拡大しない限りはもう操安性から言うと限界を超えてますよね。僕が軽に乗らない理由がそれです。
楽チン便利で、税金も安く見映えもいい。でもいざって時に言うこときかない車じゃね…もっとも軽に限りませんがね…今時。
夏休みになり、原チャリに2ケツノーヘルで街中をスラロームしながら走る頭がおかしいのやら(笑)
浜街道を集団で走る連中やら(笑)
やたらのそのそ走るミニバンやら。
最近の軽は全幅より全高が高いのばかりで、ロールセンターも高いし、それを理解した上で乗らないとダメですね。
軽に乗ってるドライバーがそんな事を考えて運転するはずもありませんがね(*_*;
車本来の走る、止まる、曲がるが今の軽のサイズでは難しいと思います。うちのデミオも出た当時は背が高い方でしたが。今やデミオより背が低い軽の方が少ないくらいで。全幅を拡大しない限りはもう操安性から言うと限界を超えてますよね。僕が軽に乗らない理由がそれです。
楽チン便利で、税金も安く見映えもいい。でもいざって時に言うこときかない車じゃね…もっとも軽に限りませんがね…今時。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月24日 18:29
ひめ太郎さんへ
週末は忙しくてUNIQLOには行けないんです(;^_^A
結局今日も行かなかった(笑)
僕に似た人?お宅訪問の渡辺さんですか?(笑)
週末は忙しくてUNIQLOには行けないんです(;^_^A
結局今日も行かなかった(笑)
僕に似た人?お宅訪問の渡辺さんですか?(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月24日 18:33
軽自動車は割合と低い速度域から操縦不能になってしまいます。
今回オネンネしておりました車輌は全て見通しの良い直線路でした。
僕が想像するに、前車に追い越しを掛けたら前車が追い越されまいと加速した為追い越しが完了する前に対向車が接近し、慌ててステアアリング操作をしたら操縦不能に陥り路側に乗り上げて転倒した!
ブレーキングをしながらステアリングを切る動作がどれほど危険な行為であるのか知らないんでしょうね!
良く出来た車は、限界点がとてつもなく高く設定されております。
後、タイヤの適性な空気圧の管理も大事ですね!
一度 ご自分の車の限界点を確認しておくと良いですね!
それ以上に大切な事は、常に余裕のある運転ですね!
今回オネンネしておりました車輌は全て見通しの良い直線路でした。
僕が想像するに、前車に追い越しを掛けたら前車が追い越されまいと加速した為追い越しが完了する前に対向車が接近し、慌ててステアアリング操作をしたら操縦不能に陥り路側に乗り上げて転倒した!
ブレーキングをしながらステアリングを切る動作がどれほど危険な行為であるのか知らないんでしょうね!
良く出来た車は、限界点がとてつもなく高く設定されております。
後、タイヤの適性な空気圧の管理も大事ですね!
一度 ご自分の車の限界点を確認しておくと良いですね!
それ以上に大切な事は、常に余裕のある運転ですね!
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月25日 05:17
おはようございます!
FFがダメなんです!軽四みたいに軽い車はFFでは直進性が悪い!
おなじ軽四でもFR(ミニキャブ等)は安定があるし、ハンドル操作で車体も立ち直るのが早い。
とにかく、車の構造が解らない人が走るのがいかん!私たちの頃は免許取るのに構造(簡単ではあるが)の試験もあった!
タイヤ交換やオイル交換すら出来ない、キーを捻るとエンジンがかかるんや!と思っている人達がいるのではダメですね!自動車学校を儲けさすために誰でもかれでも免許取らすようになったのが原因と思います!
朝から吠えました!(笑)
FFがダメなんです!軽四みたいに軽い車はFFでは直進性が悪い!
おなじ軽四でもFR(ミニキャブ等)は安定があるし、ハンドル操作で車体も立ち直るのが早い。
とにかく、車の構造が解らない人が走るのがいかん!私たちの頃は免許取るのに構造(簡単ではあるが)の試験もあった!
タイヤ交換やオイル交換すら出来ない、キーを捻るとエンジンがかかるんや!と思っている人達がいるのではダメですね!自動車学校を儲けさすために誰でもかれでも免許取らすようになったのが原因と思います!
朝から吠えました!(笑)
Posted by ろみひ~ at 2012年07月25日 09:52
沼津の源さんへ
今の時期恐らくエアコンが入ってますから。軽はパワーが落ちてますしね!
急制動しながらの急ハンドルなんてのはスピンモードに自らをおとしめる行為です。僕も1度死にかけました(*_*;
暑くてイライラもあるし、渋滞でイライラしますけど。安全運転でお願いいたします。
今の時期恐らくエアコンが入ってますから。軽はパワーが落ちてますしね!
急制動しながらの急ハンドルなんてのはスピンモードに自らをおとしめる行為です。僕も1度死にかけました(*_*;
暑くてイライラもあるし、渋滞でイライラしますけど。安全運転でお願いいたします。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月25日 10:01
ろみひ〜さんへ
誕生日おめでとうございました。
どんどん吠えて下さい(笑)
車が良くなっても、ドライバーの質は落ちるばかり…困ったもんです。道が良くなればスピードも上がり。事故が増える。
昔車の雑誌で、試乗にヨーロッパに行って。地元の山道を走ってたら。どんなに頑張っても追い付けなかった車からおばちゃんが降りて来たとか言う笑い話みたいなのが載ってた記憶があります。
あちゃらの人は老若男女問わずマニュアルでブイブイ走りますからね。
誕生日おめでとうございました。
どんどん吠えて下さい(笑)
車が良くなっても、ドライバーの質は落ちるばかり…困ったもんです。道が良くなればスピードも上がり。事故が増える。
昔車の雑誌で、試乗にヨーロッパに行って。地元の山道を走ってたら。どんなに頑張っても追い付けなかった車からおばちゃんが降りて来たとか言う笑い話みたいなのが載ってた記憶があります。
あちゃらの人は老若男女問わずマニュアルでブイブイ走りますからね。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月25日 10:46
今の軽自動車は1トンを超える車が多い様ですね。
スピードに乗ればそこそこの速度が出ますが、加速性能は‥‥
その辺りが判っておりません。
馬力あたりの重量は? 本当はトルクが問題なのですが!
もう少し勉強しないと 死にますっせ!
スピードに乗ればそこそこの速度が出ますが、加速性能は‥‥
その辺りが判っておりません。
馬力あたりの重量は? 本当はトルクが問題なのですが!
もう少し勉強しないと 死にますっせ!
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月25日 18:54
もう一言!
少なくとも軽自動車はシトロエンを見習って欲しい!
皆さんはシトロエンと聞くとパワーが無い 格好が悪い
と云う印象しか お持ちでは有りませんか?
実はシトロエンは徹底的に安全サイドの設計された車なのです!
リアのトレッド(タイヤ間の距離)が狭いのはデザイン的には不利ですが、非常時のスピンに関しては物理的に安全サイドなのです!
ドイツ車の真似で威厳を表すのが良いのか? 長生きしたいのか? 良く考えて下さいな(笑)
どちらを選ぶのかは個人の自由です!
少なくとも軽自動車はシトロエンを見習って欲しい!
皆さんはシトロエンと聞くとパワーが無い 格好が悪い
と云う印象しか お持ちでは有りませんか?
実はシトロエンは徹底的に安全サイドの設計された車なのです!
リアのトレッド(タイヤ間の距離)が狭いのはデザイン的には不利ですが、非常時のスピンに関しては物理的に安全サイドなのです!
ドイツ車の真似で威厳を表すのが良いのか? 長生きしたいのか? 良く考えて下さいな(笑)
どちらを選ぶのかは個人の自由です!
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月26日 08:33
沼津の源さんへ
基本街乗り用に開発された物が、性能が上がったから、安全性も上がったからと言うわけで高速の制限速度が百キロになったんですが。
そこいらでの余裕はありませんからね〜。あのベンツのAclassでさえ、出た当時は急ハンドルでひっくり返るとかで問題になりました。軽自動車で同じことをしたら言うまでもありません。
最近になりコンパクトかーには横滑り防止の電子制御が標準装備されるのが増えましたが。軽はまだまだやし。その辺を理解して乗れば便利な乗り物なんですがね。
基本街乗り用に開発された物が、性能が上がったから、安全性も上がったからと言うわけで高速の制限速度が百キロになったんですが。
そこいらでの余裕はありませんからね〜。あのベンツのAclassでさえ、出た当時は急ハンドルでひっくり返るとかで問題になりました。軽自動車で同じことをしたら言うまでもありません。
最近になりコンパクトかーには横滑り防止の電子制御が標準装備されるのが増えましたが。軽はまだまだやし。その辺を理解して乗れば便利な乗り物なんですがね。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月26日 09:27
沼津の源さんへ
日本の軽がシトロエンみたいになるとは思えませんが(;^_^A 安全意識は見習って欲しいですね。
ユーザーがオールインワンのせいたかのっぽの軽自動車を求めれば、企業もそっちに行かざるを得ないのですから。ユーザーが軽自動車に何を求めるのかを今一度考えなきゃいけませんね。
軽自動車の規格自体を見直す必要もあります。税収の面からも(;^_^A
日本の軽がシトロエンみたいになるとは思えませんが(;^_^A 安全意識は見習って欲しいですね。
ユーザーがオールインワンのせいたかのっぽの軽自動車を求めれば、企業もそっちに行かざるを得ないのですから。ユーザーが軽自動車に何を求めるのかを今一度考えなきゃいけませんね。
軽自動車の規格自体を見直す必要もあります。税収の面からも(;^_^A
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月26日 09:32
もう半年前にも成りましょうか?
此処に下記の時効を投稿致しました。覚えていらっしゃるでしょうか?
いすゞの藤沢でベレGがテスト中転倒して発売が危うく成り、窮余の策として横置きリーフを設置してようやく販売に漕ぎ着けました!
完全な車は有りませんがユーザーが求めませんとメーカーは売れる(見栄えに良い)車ばかり売り出します!
車も人間も見てくれでは有りません! 中身が大切です。
さて今回の走行距離の報告です。
概ね予想通り(いい加減な)メータ上で4,046kmでした!
当たらずとも遠からず と云うよりもピッタンコです(笑)
此処に下記の時効を投稿致しました。覚えていらっしゃるでしょうか?
いすゞの藤沢でベレGがテスト中転倒して発売が危うく成り、窮余の策として横置きリーフを設置してようやく販売に漕ぎ着けました!
完全な車は有りませんがユーザーが求めませんとメーカーは売れる(見栄えに良い)車ばかり売り出します!
車も人間も見てくれでは有りません! 中身が大切です。
さて今回の走行距離の報告です。
概ね予想通り(いい加減な)メータ上で4,046kmでした!
当たらずとも遠からず と云うよりもピッタンコです(笑)
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月26日 16:27
沼津の源さんへ
最近の傾向として。車のサイズに相応しくないサイズのタイヤを履かせて。ハンドリングがなんちゃらと言ってます。
昔は2リッタークラスでも195/60/15とかやったと思いますが…今や1.5リッターで45とか有り得ない扁平率のタイヤを履いてます。
見た目はかっこいいですが。そんなタイヤのグリップだけに頼った運転をしてるドライバーが、限界を越えたらと思うとゾッとします。
タイヤ交換の時のユーザーの負担とかを考えても、相応しい物を使って欲しいものです。
最近の傾向として。車のサイズに相応しくないサイズのタイヤを履かせて。ハンドリングがなんちゃらと言ってます。
昔は2リッタークラスでも195/60/15とかやったと思いますが…今や1.5リッターで45とか有り得ない扁平率のタイヤを履いてます。
見た目はかっこいいですが。そんなタイヤのグリップだけに頼った運転をしてるドライバーが、限界を越えたらと思うとゾッとします。
タイヤ交換の時のユーザーの負担とかを考えても、相応しい物を使って欲しいものです。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月26日 23:38
専務 良い事を言いますね!
僕は78%の偏平率のタイヤがベストだと想います!
クッションも宜しいし、道路の繋ぎ目も否してくれます。
今時そんな規格のタイヤは有りませんね(笑)
いつの間にか60%の偏平率のタイヤは少なくなっております。
タイヤのグリップ力に頼って運転しておりますと、しっぺ返しが怖ろしいですね!
僕は78%の偏平率のタイヤがベストだと想います!
クッションも宜しいし、道路の繋ぎ目も否してくれます。
今時そんな規格のタイヤは有りませんね(笑)
いつの間にか60%の偏平率のタイヤは少なくなっております。
タイヤのグリップ力に頼って運転しておりますと、しっぺ返しが怖ろしいですね!
Posted by 沼津の源さん at 2012年07月27日 02:45
沼津の源さんへ
さすがに78のタイヤは経験ありませんが(笑)
コンパクトカーなら175/60/14もあればグリップは足ります。タイヤのグリップに頼ってハンドルをこじって乗るから。雨の日なんかは曲がれなくてぶつかっちゃうんです。
国産大手のB社のタイヤを開発していた元レーシングドライバーの方が50扁平までがタイヤの本来持つクッション性能が出せる限界と書いてるくらいですから。
ホイールばかりでかくてブレーキが真ん中にちょこんとある、恥ずかしいインチアップの多い事(笑)改悪です。
さすがに78のタイヤは経験ありませんが(笑)
コンパクトカーなら175/60/14もあればグリップは足ります。タイヤのグリップに頼ってハンドルをこじって乗るから。雨の日なんかは曲がれなくてぶつかっちゃうんです。
国産大手のB社のタイヤを開発していた元レーシングドライバーの方が50扁平までがタイヤの本来持つクッション性能が出せる限界と書いてるくらいですから。
ホイールばかりでかくてブレーキが真ん中にちょこんとある、恥ずかしいインチアップの多い事(笑)改悪です。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月27日 12:09