2012年07月19日
あたる
さて今日はキャベツの話です。
ちょっと前までは、地のキャベツを使っておりました。
先月末には、なんやもう葉っぱがなくて芯ばっかりやないか!と私を愚痴らせたので。八百屋さんにかえて貰おうと思っていたら。
今月に入り、柔らかい巻きの緩いキャベツになって…
これでお客様にも満足して頂けると思っておりました。
ところがこの暑さ!
今使ってるのは、いわゆる送りのキャベツ。今は群馬かな?
柔らかくて美味しいキャベツは水分を沢山含んでます。だから美味しいのですが。
それがまた逆に弱点でもありまして。
移送中に段ボールの箱の中でキャベツ同士、段ボールと当たったとこが傷になって。
そこから痛んでいくんですね〜。
あたるからしゃーないんやと業者の人は言います。確かにそれは仕方ないんですが。
うちみたいに、一口大に切ってそのまんまお出しするスタイルやと、ごまかしがききません。痛んだ部分は綺麗にカットしてロスになります。
今日もキャベツを切りながら、どう包丁を入れたら、無駄が最小限ですむかで頭を悩ませた私でした。
この季節は冷房入れてても、室温はお客様が増えると一気に上がります。容器に水に入れて浸してるキャベツも当然温度が上がり。。。
節電の夏とか言ってられませんよね〜( ̄▽ ̄;)
ちょっと前までは、地のキャベツを使っておりました。
先月末には、なんやもう葉っぱがなくて芯ばっかりやないか!と私を愚痴らせたので。八百屋さんにかえて貰おうと思っていたら。
今月に入り、柔らかい巻きの緩いキャベツになって…
これでお客様にも満足して頂けると思っておりました。
ところがこの暑さ!
今使ってるのは、いわゆる送りのキャベツ。今は群馬かな?
柔らかくて美味しいキャベツは水分を沢山含んでます。だから美味しいのですが。
それがまた逆に弱点でもありまして。
移送中に段ボールの箱の中でキャベツ同士、段ボールと当たったとこが傷になって。
そこから痛んでいくんですね〜。
あたるからしゃーないんやと業者の人は言います。確かにそれは仕方ないんですが。
うちみたいに、一口大に切ってそのまんまお出しするスタイルやと、ごまかしがききません。痛んだ部分は綺麗にカットしてロスになります。
今日もキャベツを切りながら、どう包丁を入れたら、無駄が最小限ですむかで頭を悩ませた私でした。
この季節は冷房入れてても、室温はお客様が増えると一気に上がります。容器に水に入れて浸してるキャベツも当然温度が上がり。。。
節電の夏とか言ってられませんよね〜( ̄▽ ̄;)
Posted by ヒゲ専務 at 16:09│Comments(2)
この記事へのコメント
私が学生時代のバイトの経験で当たり前ですが
氷水に浸け、しゅっちゅう氷を足す…
最近流行りの50℃なんとかをやりますか?
やっぱ、シャキっとした甘い美味しいキャベツは串とベストコンビですから、美味しいキャベツをよろしくお願いします。
今は端境期で群馬産(嬬恋)が主流かな?夜の温度が高い香川産は無理ですね!
氷水に浸け、しゅっちゅう氷を足す…
最近流行りの50℃なんとかをやりますか?
やっぱ、シャキっとした甘い美味しいキャベツは串とベストコンビですから、美味しいキャベツをよろしくお願いします。
今は端境期で群馬産(嬬恋)が主流かな?夜の温度が高い香川産は無理ですね!
Posted by ろみひ~ at 2012年07月19日 16:51
ろみひ〜さんへ
その日にいるだけを最低限仕込むようにしないとですね。でも連休やら土日になるとそうはいかないので頭を悩まします。
キャベツの水が温かったら氷を足すくらい気づいた人間がやってくれればありがたいですが(;^_^A
ただでさえ、飲み物に無駄な氷を沢山入れたがり、氷が足らない!みたいな事が夏場は多いし(泣)程ってのがあるやろう!みたいなボクです(; ̄ー ̄A
ミーティングの習慣を作りたいなぁ〜(^^;;
その日にいるだけを最低限仕込むようにしないとですね。でも連休やら土日になるとそうはいかないので頭を悩まします。
キャベツの水が温かったら氷を足すくらい気づいた人間がやってくれればありがたいですが(;^_^A
ただでさえ、飲み物に無駄な氷を沢山入れたがり、氷が足らない!みたいな事が夏場は多いし(泣)程ってのがあるやろう!みたいなボクです(; ̄ー ̄A
ミーティングの習慣を作りたいなぁ〜(^^;;
Posted by ヒゲ専務 at 2012年07月20日 09:34