2012年05月30日
そしてまた新しい一週間が
定休日明けは相変わらずだらけてますが(; ̄ー ̄A
ストレッチをして軽く身体を動かして、今日もスタートですっ♪
昨日郊外を走りましたが、田植えはまだまだなとこが多いですね。
田植えの準備段階なとこがほとんどだったよな。これが落ち着くまでは暫く暇かも知れませんが…
五月もあと二日、頑張っていきまっしょい!o(`^´*)
ストレッチをして軽く身体を動かして、今日もスタートですっ♪
昨日郊外を走りましたが、田植えはまだまだなとこが多いですね。
田植えの準備段階なとこがほとんどだったよな。これが落ち着くまでは暫く暇かも知れませんが…
五月もあと二日、頑張っていきまっしょい!o(`^´*)
Posted by ヒゲ専務 at 09:22│Comments(13)
この記事へのコメント
こっちは田植え結構終わってるぜっ!!!
夜間の外灯の灯りが生育に支障を来すと、文句が出る季節や(笑)
夜間の外灯の灯りが生育に支障を来すと、文句が出る季節や(笑)
Posted by P at 2012年05月30日 09:28
Pさんへ
>こっちは田植え結構終わってるぜっ!!!
↑そうなんや。まー観音寺の田植えは高松の飲食業には影響しないけどね。
>
>夜間の外灯の灯りが生育に支障を来すと、文句が出る季節や(笑)
↑↑そんな因縁つけるんだ!?(゜ロ゜; 蛙がうるさいと言い返すのかな?(笑)
>こっちは田植え結構終わってるぜっ!!!
↑そうなんや。まー観音寺の田植えは高松の飲食業には影響しないけどね。
>
>夜間の外灯の灯りが生育に支障を来すと、文句が出る季節や(笑)
↑↑そんな因縁つけるんだ!?(゜ロ゜; 蛙がうるさいと言い返すのかな?(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月30日 09:32
ヒゲさん
まあ、因縁ではないけどよっ・・・
そんな方がいんねん・・・
まあ、農家の方もそれで生計立ててるんだからね・・・
難しいとこだよねっ・・・
まあ、因縁ではないけどよっ・・・
そんな方がいんねん・・・
まあ、農家の方もそれで生計立ててるんだからね・・・
難しいとこだよねっ・・・
Posted by ぽっちゃり番長 at 2012年05月30日 09:38
うちの事務所も、裏が田んぼやけに(笑)
やっぱり夜間は看板の電気、消すんで~。
そやから、うっかり通り過ぎそうになることも…。
笑 笑
やっぱり夜間は看板の電気、消すんで~。
そやから、うっかり通り過ぎそうになることも…。
笑 笑
Posted by 花椒 at 2012年05月30日 09:45
こんにちは!!
中讃方面は連休に早期コシヒカリを植えて、その後はは6月の中旬過ぎかな?
番長の言う外灯の件ですが
光が当たっているところは、食物の成長に影響が出るから、カバーをして当たらないようにしてる外灯もあります。今度郊外に行く時観察してください!(笑)
それを逆に利用しているのが『電照菊』です。抑制栽培ですね!
串中毒が出てきてます。又行きます!!!
中讃方面は連休に早期コシヒカリを植えて、その後はは6月の中旬過ぎかな?
番長の言う外灯の件ですが
光が当たっているところは、食物の成長に影響が出るから、カバーをして当たらないようにしてる外灯もあります。今度郊外に行く時観察してください!(笑)
それを逆に利用しているのが『電照菊』です。抑制栽培ですね!
串中毒が出てきてます。又行きます!!!
Posted by ろみひ~ at 2012年05月30日 11:47
ぽっちゃり番長へ
そりゃそうだよね。稲の成育次第で生計がかかってるんだもんね。
知らなかったよ…
失礼m(._.)m
そりゃそうだよね。稲の成育次第で生計がかかってるんだもんね。
知らなかったよ…
失礼m(._.)m
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月30日 11:53
花椒さんへ
へー!そうなんですか?
田んぼの近くの方はそんな協力を当たり前にしているんですね〜。知りませんでしたわ(^_^;
へー!そうなんですか?
田んぼの近くの方はそんな協力を当たり前にしているんですね〜。知りませんでしたわ(^_^;
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月30日 11:55
ろみひ〜さんへ
流石は物知りですね!!早稲はもうすんでるんですね。毎年この時期が来ると農繁期と商売の売上の関連性について悩むので( ̄〜 ̄;)
てことは…まだ2週間は影響を受けるのかな?(^_^;
郊外の街灯にそんな工夫があったなんて全然気づきませんでした!研究しなきゃ!カブトエビとホウネンエビの観察も(笑)
流石は物知りですね!!早稲はもうすんでるんですね。毎年この時期が来ると農繁期と商売の売上の関連性について悩むので( ̄〜 ̄;)
てことは…まだ2週間は影響を受けるのかな?(^_^;
郊外の街灯にそんな工夫があったなんて全然気づきませんでした!研究しなきゃ!カブトエビとホウネンエビの観察も(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月30日 12:00
↑↑↑
営業に影響が出るということは
それだけ『農業』に関係している県民が多いんですね~。
以前は3割位(香川では30万人)が農業に関係していると言われていました(家族・親戚含む)
今では少し減っているでしょうね。
今日は少し涼しいですね!?変な天候ですな!(泣)
営業に影響が出るということは
それだけ『農業』に関係している県民が多いんですね~。
以前は3割位(香川では30万人)が農業に関係していると言われていました(家族・親戚含む)
今では少し減っているでしょうね。
今日は少し涼しいですね!?変な天候ですな!(泣)
Posted by ろみひ~ at 2012年05月30日 13:02
昨夜九時頃沼津に無事帰還致しました。
近所の中学校は消防団の訓練をしておりますが、その隣で電照菊を栽培しております!
育ち過ぎるので光を遮断する防風ネットを設置させられました!
街灯の影響は、スポット的に配光されますので、植物の成長にバラツキが出ますのが最大の影響でしょうか?
街灯が無くなりますと犯罪や事故が起こりますので、難しい問題ですね!
岩牡蛎の解禁は今週か来週か?
仲買さんからは情報を得られませんでした!
今年も生け簀から直接選択させて頂きます!
僕だけの特権です♪
近所の中学校は消防団の訓練をしておりますが、その隣で電照菊を栽培しております!
育ち過ぎるので光を遮断する防風ネットを設置させられました!
街灯の影響は、スポット的に配光されますので、植物の成長にバラツキが出ますのが最大の影響でしょうか?
街灯が無くなりますと犯罪や事故が起こりますので、難しい問題ですね!
岩牡蛎の解禁は今週か来週か?
仲買さんからは情報を得られませんでした!
今年も生け簀から直接選択させて頂きます!
僕だけの特権です♪
Posted by 沼津の源さん at 2012年05月31日 07:00
ろみひ〜さんへ
街中でサラリーマンしてるおじ様方でも、実家の手伝いで田植えしてとか話をなさる方が多いです。
ほんとは我々世代の農業やる人間がいないといけないはずなんですが。なかなか農業だけでは食べていけないですから難しいですよね。
街中でサラリーマンしてるおじ様方でも、実家の手伝いで田植えしてとか話をなさる方が多いです。
ほんとは我々世代の農業やる人間がいないといけないはずなんですが。なかなか農業だけでは食べていけないですから難しいですよね。
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月31日 09:30
沼津の源さんへ
お疲れ様でした!疲れが出ませんように。
作物と電灯の話初めて知りました。こんな歳になってもまだまだ知らない事はたくさんあります(;^_^A
岩牡蠣楽しんでください♪
お疲れ様でした!疲れが出ませんように。
作物と電灯の話初めて知りました。こんな歳になってもまだまだ知らない事はたくさんあります(;^_^A
岩牡蠣楽しんでください♪
Posted by ヒゲ専務 at 2012年05月31日 09:35
一昨日 慌て者から問合せの入電アリ
岩牡蛎を一刻も早く食べたい様でした!
解禁は六月に入ってからだと言っておりますのにね(笑)
岩牡蛎を一刻も早く食べたい様でした!
解禁は六月に入ってからだと言っておりますのにね(笑)
Posted by 沼津の源さん at 2012年05月31日 10:55