2011年07月28日

もとに戻す

月曜日に暇でしたから、ずっと気になりつつ、できてなかったエアコンのフィルターをお掃除!



昨日感じたのは、エアコンの調子がいいなぁ〜!と言う事。



やはり汚れたら、綺麗にして元の状態に戻してやるのは大切。



私がシンクや換気扇を掃除してると、綺麗にしてるなぁ〜と言われたりしますが。



何の事はない。綺麗にしてるんじゃなく、元に戻してるだけの事。



最近感じるのは、この元に戻すと言う作業ができない人間が増えてる事。



ドアは開けたら閉める。物を使ったら元に戻す。当たり前なんですがね〜。



以前、お客様の子供さん(小学校低学年?)が食べ終わって帰る時に、椅子をきちんとしまって帰られたとブログに書いた記憶がありますが。



何気ない事のようで、大人でもできない方が多い事なので感心してしまいます。



なんちゃでない事が当たり前にできる。そんな方に憧れますね〜。



話は脱線しましたが。節電の夏、エアコンのフィルター掃除は大切です(≧ω≦)b


Posted by ヒゲ専務 at 09:34│Comments(14)
この記事へのコメント
わかってるんですが・・・
耳が痛い!(笑)

椅子を戻すというお話ですが
娘①の小学校の時の担任の先生が
椅子を机の下(?)に戻すということの大切さを、
懇談会のときに話されたのを覚えています。
「無意識に戻す事のできる子は~だ」の~の部分を忘れてしまいましたが、とにかくやってみようと子供に大分言ったような気がします。
やっぱり大事なんですね。
Posted by し~のし~の at 2011年07月28日 10:41
明日、串よしには多くのブロガーからエアコンのフィルターが届くのであった・・・

「専務、宜しく・・・〇日までに」(笑)
Posted by ぽっちゃり番長 at 2011年07月28日 11:02
当たり前のことを当たり前にできるって
すごく大事ですよね、でも難しい。
いちいち言わなくても、
親の姿を見ていたら子どもも自然にマネするように
なるだろうと思ってたんですが
お買い物や保育所帰りに近所の人に挨拶したあと
ついつい、ちびちゃんにも
「こんにちは、は??」って言っちゃいます。

・・・でもね~~。
近所の人、良い方ばかりだからだと思うんですが。
ちびちゃんのあいさつのあとに、すごく嬉しそうに
「こんにちは、えらいね~~。」ってニッコリ笑ってくれるんです。
嬉しそうな顔を見ると私も嬉しいし。
ちびちゃんもそう返事してもらえてとても嬉しそうなんで。
ついつい、言っちゃう。
親ばかですね、あいかわらず(~_~;)
Posted by ちびままちびまま at 2011年07月28日 11:33
し〜のさんへ

フィルターが汚れてると意識してるだけでもえらいですよ(笑)私もなかなかできませんf(^ー^;

椅子をしまう話、今時の学校の先生もそんな事おっしゃるんですね。

昔は親や先生だけじゃなく、身近な大人から学ぶ事も多かった気がします。大人が子供をきちんと叱ってくれた時代でした。今じゃ下手に何か言ったら。。。モンスター何たらがあちこちにいますからね(;^_^A アセアセ…
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月28日 12:08
ぽっちゃり番長さんへ

それはどちらかと言うとぽっちゃり専務の仕事じゃないの〜(笑)

いつかろみひ〜さんとやる何でも屋のメニューに入れておこう(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月28日 12:12
ちびままさんへ

うちにいらしてるブロガーさんには子育て世代の方もいらして、やはり親御さんが小さな声で、「ありがとうは」とかおっしゃいますが(笑)

ちびちゃんももうすぐお姉ちゃんになり。環境が変化する事に戸惑ったりもしながら、また成長していくのかな?とちびままさんのブログを拝見しては涙したり笑ったりしている私でございます。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月28日 12:22
ヒゲ専務さん


整理整頓を心掛けていますょ〜!

私が休みの時はもう1の船長が運航しますから常に働きやすい、動きやすい環境にしています。


子供の頃から習慣付ける事が大切かも知れないって思います。

子供はまだしも、大人が平気でルールゃマナーを敗ったりするのが悲しいですょ・・・

土曜日、日曜日、祝日の夏の海・・・ペットボトル等のゴミが目立ちます。海岸でバーベキューしたり、泳いだり、船釣りしたりするのは結構ですが、自分が出してゴミは自分達で責任を持って処分して欲しいって思います。


話それてゴメンなさい!
Posted by 大地 千春 at 2011年07月28日 13:42
我が家のエアコン・フィルター清掃・・・してないです


近いうちに使った分だけ元に戻そう
Posted by 浪漫 at 2011年07月28日 19:46
↑↑
我が家のエアコン・フィルターは自動で掃除してくれます!(エヘン!)
Posted by romihi586 at 2011年07月28日 22:28
大地 千春さんへ

船長は几帳面なA型だからきちんとなさるのでしょうね。

夏、海とくればつい開放的な気分になるのはわかりますが。自分で出したゴミは自分で片付けて欲しいものですね。

旅の恥はかき捨てなどと申しますが。自分の出したゴミを拾って下さってる善意の第三者がいる事に気づいて欲しいものです。

私のブログコメントは脱線大歓迎ですから(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月29日 08:34
浪漫さんへ

お疲れ様でした。大役無事に終わりましたね。

ご家庭ならフィルターを掃除機で吸うだけでも大丈夫じゃないですかね?うちは油で汚れてるので大変ですが(;^_^A アセアセ…
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月29日 08:39
おはようございます。

自分の出したゴミを拾って下さってる善意の第三者がいる事に気づいて欲しいものです。
↑↑↑
気付いているから捨てるんですよ!(笑)
日本人は自分ちは綺麗にするんですが、公共の場はしない!

また、行きますよ~!!
お母さん、体はどんなんですか?気を付けて下さい・・・。
Posted by ろみひ~ at 2011年07月29日 08:42
romihi586さんへ

そーゆーエアコンもありますがと書いたのですが。消しちゃいました(笑)

最近は本当に便利になりましたねf(^ー^;

フィルターサインが点くと私は気になって気になって。

若い頃お客さんがいきなり「兄ちゃん、お前んとこのエアコン煙でよるやないか!フィルター洗ってないやろうが!今すぐ洗え!」と営業中に洗わされたトラウマがあります(泣)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月29日 08:44
ろみひ〜さんへ

おはようございます。

えっ!?( ̄◇ ̄;)そうなんですか?そんな風に思った事がありませんでしたf(^ー^;

私なんかは中学生の頃遠足に行った先が余りにゴミだらけで。自由時間の間ずっとゴミ拾ってた変人なので(笑)

高校も新設校でしたから、野球の応援に行った後に。清掃タイムがもうけられて。みんなでスタンドのゴミ拾いしてました。のでそれが当たり前なのかな?と今まで思ってました(;^_^A アセアセ…
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月29日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もとに戻す
    コメント(14)