2011年07月05日

地デジ化成功!(但し私の部屋だけ)

先週の休みに、近くの電気屋に地デジテレビを見に行ったのですが。



年配の店員さんが寄って来て、何か?みたいな感じで。



実は地デジ化がまだでどうしたらよいかなと思いましてと相談したのですが。いかにも面倒くさいと言った顔をされましてね(ーー;)



まずは受信環境をですね。きちんとしてからじゃないとですね。テレビだけ買ってもダメなんで。。。みたいに売る気が全く感じられず。



この近所でしたら、映らない事はないと思うので、デジサポに電話してみたらアンテナ建てて調べてくれますよ。みたいな話でした。



わかりました。忙しいとこをお邪魔しましたと言いながら、内心、あんたんとこでは買わんけん!と店をあとにしたのでした。



で今日はアンテナを一つ上のにしてみようと、ホームセンターを物色してますと。20素子のが二千円代の特価でしたから。いっちょやってみますかと購入。



昼間はかんなり暑かったので、夕方からチャレンジ!



まずは古いアンテナを外してしまおうと。脚立を立てて錆び付いたネジをベンチでグリグリと。錆びていたので。途中で折れましたが無事に取り外し。



念のために14素子のアンテナでもう一度高さを調整するも、やはり映らず( ̄。 ̄;)



よし!アンテナ交換や!とケーブルを付け替えて向きを調整して。



どやっ?とテレビをみるとやっぱあきまへん。



ブースターかますか?と一階のテレビのブースターを外して来てアンテナケーブルに繋ごうとした時に、気づきました。



あっ!分配器がついとる!ビデオ二台にテレビ三分配してたのを忘れていました(^_^;)



でとりあえず、ビデオは故障してるし、一旦全部外して、チューナーに繋ぎ。これでどやー?とチャンネル変えていくとやっぱ映らないとこが。でもアンテナ入力は100に近いチャンネルもあるから、これはおかしいぞ!としばし悩んだ末に。



チャンネル自動設定のボタンを押してしばらく待つと。



映ったーーー!!!!!!!



もしかしたら、14素子アンテナでも映ったかも。



さて来週は台所と母親の部屋のテレビを地デジ化しますよ!


Posted by ヒゲ専務 at 20:54│Comments(14)
この記事へのコメント
デジサポも見に行くだけで、あとは電気屋さんに言って下さいみたいな感じらしいですよ

まあ、この制度は良く分かりません
Posted by ぽっちゃり番長 at 2011年07月05日 21:10
ヒゲ専務さん


船では地デジは全く使い物にならないですょ(゚Д゚)


デジサポも解らないって相手にしてくれませんょ・・・


そもそも総務省がしっかりデーター値を取らないで地デジに踏み切ったのが大きな間違いだと思います!
Posted by 大地 千春 at 2011年07月05日 23:03
ぽっちゃり番長さんへ

電気屋さんもアンテナ工事頼まれても今は立て込んでてねーと本音がチラリと(笑)

やたらとケーブルテレビを勧めてきました。

もうあそこには行かんからいいですが(苦笑い)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月05日 23:04
大地 千春さんへ

てことは千春船長の船ではテレビは見れないのかな?

地デジテレビ、なぜか岡山のNHKまで映ります(笑)

要領はわかったから店もやってみようかな?
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月05日 23:07
↑↑↑
簡単!簡単!がんばって!!

おはようございます。

一緒にテレビは代えましたか??
前にも云ったと思いますが、高松であれば14素子で充分と思いますよ!今はやりの板みたいなやつは?

台所と母上のテレビ・・・、
アンテナはそれぞれ独立?一個で充分ですよ~!うちも一個のアンテナで三台見てますよ!
Posted by ろみひ~ at 2011年07月06日 09:43
ろみひ〜さんへ

でもねー周りを見回すとほとんど20素子ですよ。
果たして20素子にしたから映ったのか。三分配をやめたから映ったのか。ただチューナーの設定が悪かっただけなのか。トータルでいけたのかは謎ですが(^_^;)

家全体に電波を分けてるケーブルはもう30年昔のなんで。今回建ててアンテナは私の部屋にじかにケーブルひいてるから。それを分配してみようかな?ケーブルだけでも痛い出費になるけど(^_^;)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月06日 09:58
ヒゲ専務さん

>船ではテレビは見れないのかな?

↑↑↑
瀬戸内海放送、西日本放送が高松と岡山とチャンネルが違っていて海域が変わるに連れて映らないし・・・

他のチャンネルも海域によっては映りませんょ(;^_^A

移動局には衛星アンテナじゃないとダメですねぇ!
Posted by 大地 千春 at 2011年07月06日 10:15
ケーブルは、外は5C中は4Cで充分。BS・デジタル用

専務のところから分配OKですね。。。BSは?
Posted by ろみひ~ at 2011年07月06日 10:45
大地 千春さんへ

それわかりますね。最後まで苦戦したのがその局でしたから。

DVDで映画でも流してれば良いかな?でも緊急時ニュースは必要かも。。。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月06日 11:34
ろみひ〜さんへ

それが悲しい事にケーブルすべて3Cです(泣)

今回チェックした接続部の網みたいなのは錆びてるし、ひどいもんです。

幸いブースターは3つありますから。大元にかませて映ればベスト。ダメならテレビそれぞれにかませるか。

私の部屋が14素子で映れば。20素子のアンテナのケーブルを2分配すればもっと簡単かな?
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月06日 11:42
全部自身でされるとは凄いですね

仕事以外の面倒くさい事から極力遠ざかるので

私には無理です(笑)


しかも専門用語まで・・・

デジ専と呼ばせて頂きます(笑)
Posted by 浪漫浪漫 at 2011年07月06日 15:23
浪漫さんへ

いやいや、貧乏性なんで無駄なお金は使いたくないだけです(笑)

オヤジが器用に何でもする人でしたから。私もガキの頃から色々やってましたので。たいていの事はできます。

串カツ屋がいかんようになったら。ろみひ〜さんと何でも屋をしましょうかね〜(笑)

テレビの配線から、水漏れの修理に、換気扇の掃除など、何でもやりまっせー!みたいな。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月06日 23:12
お掃除本舗 『ろみヒゲ』でお願いします(笑)
Posted by 浪漫浪漫 at 2011年07月07日 01:15
浪漫さんへ

>お掃除本舗 『ろみヒゲ』

それ頂き(笑)

父さん掃除してくれるかなぁ〜?(^_^;)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月08日 01:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地デジ化成功!(但し私の部屋だけ)
    コメント(14)