2011年07月04日

せめて通学路では優しい運転で

毎週月曜日になると感じる事なのですが。



通学路で小さな子ども達が歩いてる、歩道もない狭い通学路。



制限速度は30キロですが。私的には30キロで走るのも気を遣う四つ辻だらけの生活道路です。



ミラーで後ろを見ながら、後続車の迷惑にならない程度にゆっくり走りますが。



30キロだと原付にも後ろから煽られたり、時には抜かされたりもします。



一般的に流れの良い幹線道路は制限速度プラス10キロで私も走りますが。車二台がギリギリすれ違える幅の生活道路、それも朝の通学時間帯となりますと話は変わってきます。



子ども達や、通勤してる自転車に気を遣いながらのチョー安全運転になります。



交通マナーが悪いと言われ続けて、10万人当たりの交通死亡事故率ワーストの香川県です。



せめて子ども達の前では優しい安全運転をお願いしたいと願います。



急いでるならば、信号の無い裏道として使わないで、違うルートを走って頂きたいと思いますね。


Posted by ヒゲ専務 at 08:03│Comments(20)
この記事へのコメント
おはようございます。

いいですねェ!
こういうブログネタ。

早い話が、自分の子が痛い目にあってないので、ビュンビュン走るんですよ!
行政は、近所のおっさんに登下校時に黄色い旗振らせて、さも安全確保してますよ!っていうポーズを取るんですね!!
近所には、市役所なり県庁なり警察等の公務員が一杯ゴロゴロいるんだから、その人たちが当番制で子供たちの安全を確保すればえんですよ!高い報酬貰ってるんだから・・・。
Posted by romihi586 at 2011年07月04日 08:59
ヒゲ専務さん

おはようございます。

今日 子供会での安全当番があり行きましたが
登下校中の車・・まっ私も運転手ですが
マジ 危ないです!!子供が横断歩道渡っているの見えているのに
直前で止まる車。避けない車。

普段でも自己中の方が多すぎて譲り合い精神なさすぎです!!
だから事故が増えるんですよね~
まったく!!ろみひ~さんの意見同感ですよっ
Posted by もりママもりママ at 2011年07月04日 11:02
romihi586さんへ

いつの間にか外人になった父さん(笑)カッコいい!

昔は緑のおばさんが立ってましたが、今はこう呼んだらいけないと友人に教わりました(^_^;)

日本人の悪いとこは罰則がないとやらない事。またそれを取り締まる人間が見てないと守らない。

一歩外に出たら命の危険を感じながら歩いてますがね私なんかは(苦笑い)
後ろから子どもがついて来てるのに。赤信号で渡るような親がいますからねー。。。情けない!
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月04日 12:37
もりママさんへ

私が免許とって親父に最初に言われたのが、まわりの流れをよく見て走れと言う事でした。

よく見る事が安全につながり。ひいてはスピード違反で捕まるような事態も防げるんですから(笑)

車間距離とか全く考えてないドライバーだらけですし。○○運転なドライバーだらけですし。コミュニケーションできない相手は信用できないから。我が身は自分で守るしかないのも悲しみ現実です(泣)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月04日 12:42
でも、もりママさん「ろみひ~」となっています・・・(泣)(笑)


とにかく緑のおばさんでもおっさんでもえ~から、通学道には立ってもらわないかん!
市役所(県庁)に雑草があっても抜かない公務員がおるんですよ!情けない!!!
Posted by ろみひ~ at 2011年07月04日 12:56
ろみひ〜さんへ

同一人物ですから、よろしいじゃあーりませんか(笑)

老人会であろうお年寄りに危険な交通指導員をやらせるのはどうかと私も思います。

何かしら交通安全や行政にかかわる方が自分の目で見ると言う意味でも一人でも参加なさったらよろしいかも知れませんね。

飲食店の人間でもカウンターが汚れていても何も感じない人間がたくさんいる時代ですからねー。。。悲しい事です。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月04日 13:18
↑↑↑
そういうところは人間ズボラでもちゃんと見ています。

注意もします!(笑)
Posted by ろみひ~ at 2011年07月04日 13:25
ろみひ〜さんへ

私思いますに、掃除や洗い物って人間の基本的なもんですね。家庭で子どもさんにやらす事で、色んな事を学べるのではないかと。

よく洗い物でもとかおっしゃる方がいるのですが。洗い物がまともにできる人間少ないですからねー┓( ̄∇ ̄;)┏

学校で教えるのかご家庭で教えるのかでまたもめそうですが(苦笑い)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月04日 13:34
ヒゲ専務さん、

わたしと夫も毎朝、怒ってます。
通学道路や、車1、2台がようやく通れるような道路を
横暴運転するドライバーたちに(-_-メ)

せめて歩行者や自転車がいたら、徐行運転してくれればいいのに。

夫は大きな声で「スピード出しすぎやぁ~」と車に向かって叫んでいます。

お巡りさんがはっているときは、ゆっくり走るんだから…やればできるのにね。
Posted by 小店主小店主 at 2011年07月04日 15:30
小店主さんへ

私の記事にした道路は朝の通学時間帯は一通になっていますから。よけいにスピード出してるんですね。

子ども達を危険から守るために一通にしてるのに、本末転倒です!

危険な道路は警察や放送局とが協力して、何とかドライバーに訴えないと。毎日同じ顔ぶれが走ってるのでしょうからね。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月04日 15:51
私の家の近くにも小学校があるので
道は通学路になっています。

でも同じように、信号がないので
急ぐ車の抜け道になっているみたいで
よくこんな狭い道をこんな速度で走るなあ、という車が
いっぱいです。
ちびちゃんが小学校に通う頃も、こんな状態かな、
怖いなあと正直思います。

私も慎重になりすぎのビビリの迷惑運転ですが。
スピード出し過ぎよりはなしかなあ、と。
ヒゲ専務さんのブログにもよく書いてらっしゃいますが。
重さ2トンもある車はそれだけで凶器ですから。。。

ドライバーのモラルがもっと高まらないことには、
と思ってしまいます。
Posted by ちびままちびまま at 2011年07月04日 22:48
スピード狂の人って
性格的に運転に向いていない人みたいですね。
運転マナーの性格診断できちんと分かるみたいです。

だから、自分に子どもがいても
家族が注意しても治らないみたいです。

そういう人には運転させたくないと思いますね。
怖いです。。。
Posted by SAKURASAKURA at 2011年07月05日 09:23
ルール云々と言うよりもデリカシーの問題

うちの前の広くない一車線道路も、当たり前の様に50kmくらい出してる人も沢山

しかも幼児を乗せてるお母さんまで…

このスピードで跳ねられると命も危ないです

なのでツインズには、絶対に1人で道路に出るなと言い聞かせてます
Posted by 浪漫 at 2011年07月05日 10:02
我が家は住宅街の中にあるんですが、
家の前の道路が車の抜け道になってます。

ヒゲ専務さんのように考えて走ってくださる方は
ホントに親としてありがたいです。
なんせ、なんでこんなとこ、このスピードで?という車が
朝から走って行きますから・・・
朝だからとばすんでしょうけど、
せめてもうちょっと広い道だけで、お願いしたいです。
Posted by し~のし~の at 2011年07月05日 11:25
ちびままさんへ

先日は失礼いたしましたm(__)mせっかく連絡頂いてたのに、忙しくて携帯見る時間がなくて(^_^;)

信号のない道を抜け道にするドライバーは多いんですね。

でも通学路では安全運転しなきゃですよね!

最近は軽自動車でも1トン近い車重があります。普通車で1.5キロ、ミニバンやと2トンはあります。そんな鉄の塊を自分は動かしてるって事を忘れちゃいけませんね!
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月05日 21:22
SAKURAさんへ

運転に向いてない性格の方って言うのはあるかも知れませんね(^_^;)

いくら運転が上手で道をよく知っていても、それが事故をしないと言うのとはまた別問題かもしれません。

サーキットで300キロ近いスピードで競っているレーザーの方が、一般道の事故で命を落としてしまったと言う悲しいニュースもありました。それくらい一般道は危険に満ちてるんだって事を忘れちゃダメですね!

だろう運転じゃなく、かもしれない運転で安全運転が一番です。

ただ勘違いされたら困るのは、ゆっくり走れば安全!ではないですから。スピード出したらいけないところは控えて、流れに乗るべきところは適切なスピードでと、メリハリをつけた運転は必要かと思います。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月05日 22:10
浪漫さんへ

デリカシーときましたか?(笑)

30キロ制限の道には、ちゃんとした理由があるんだとわからない人間は車に乗っちゃいけんです。

もちろんお上ならではの理不尽な理由で制限速度が決まってる道もありますがね。

教習所で低ミュー路でのパニックブレーキとかをやらせるべきだと昔から思っていますがね。

公道ではなかなか体験しないでしょう?ABSを効かせる経験もなかなかできないし。車で一番大切なんはブレーキですからね。

スピード出すのはバカでもできますから。
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月05日 22:40
し〜のさんへ

狭い道でスピードを出す事が運転がうまいとでも勘違いしてるのですかね?

人に迷惑をかけないスマートな運転を目指して欲しいです。

結局ゆとりを持って家を出ないからとばさなきゃいけなくなるんですからねー。

1日をゆとりを持って生活する事ですかね?
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月05日 22:58
ネズミ穫りは通学路でやるべきですね( -_-)

串切れで…リキが入らねえ…
Posted by shino at 2011年07月06日 19:49
shinoさんへ

通学路でネズミ取りとは斬新なアイデアです(笑)

ネズミ取りしてると、対向車がバッシングしたりして(笑)
Posted by ヒゲ専務 at 2011年07月08日 01:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
せめて通学路では優しい運転で
    コメント(20)