2010年08月05日
今日も意外に
皆さんこんばんは。
毎日更新のつもりが、今日は時間もなく、体調もイマイチのためにこんな時間にf(^ー^;
昨日は団体のお客様が急きょご予約が入りまして、カウンターの2/3は団体様と言う珍しいパターンでした。平日ですので、ありがたい事だと気楽に考えておりましたが。意外にもお客様が沢山いらっしゃいまして、あっという間に満席に!
なにぶんバイト君の一人がまだ研修中ですので裏の個室が使えなくて、表のカウンター席を回すだけで手一杯(゜Д゜;≡;゜Д゜)
お二人様ほど入れずにお帰りになって残念でした。団体様がお帰りになった後も勢いがついてたのか、もう一回転お客様がいらっしゃって嬉しい悲鳴でございました。
新人バイト君もヘロヘロになりながら頑張りました!今は我慢して育てる期間。本人も我慢の連続だと思えます!どのタイミングで何をしたらお店の為になるのか?逆にどのタイミングで何をしたら社長に叱られるのか?それはもうからだで覚えるしかありませんもの。
今まで何人のバイトを教育したかは覚えていないですが。毎回どうしたらベストなのか頭を抱えます…>_<…
昨日そんな感じでかなりネタが売れましたので、今日は仕込みが忙しく(;^_^A アセアセ…
今日は木曜日やし多少少な目でも大丈夫やろうなーとよんだのですが。残念ながら読みは外れ(^◇^;)ゴールデンタイムにはほぼ満席近く!
やはり夏休みに入り、大学生の方も帰省して来てるので、平日でも気が抜けません。今週末も予約がどんどん入って来ておりますし。
夏バテしてる暇はないようですf(^ー^; 頑張らなくては!
毎日更新のつもりが、今日は時間もなく、体調もイマイチのためにこんな時間にf(^ー^;
昨日は団体のお客様が急きょご予約が入りまして、カウンターの2/3は団体様と言う珍しいパターンでした。平日ですので、ありがたい事だと気楽に考えておりましたが。意外にもお客様が沢山いらっしゃいまして、あっという間に満席に!
なにぶんバイト君の一人がまだ研修中ですので裏の個室が使えなくて、表のカウンター席を回すだけで手一杯(゜Д゜;≡;゜Д゜)
お二人様ほど入れずにお帰りになって残念でした。団体様がお帰りになった後も勢いがついてたのか、もう一回転お客様がいらっしゃって嬉しい悲鳴でございました。
新人バイト君もヘロヘロになりながら頑張りました!今は我慢して育てる期間。本人も我慢の連続だと思えます!どのタイミングで何をしたらお店の為になるのか?逆にどのタイミングで何をしたら社長に叱られるのか?それはもうからだで覚えるしかありませんもの。
今まで何人のバイトを教育したかは覚えていないですが。毎回どうしたらベストなのか頭を抱えます…>_<…
昨日そんな感じでかなりネタが売れましたので、今日は仕込みが忙しく(;^_^A アセアセ…
今日は木曜日やし多少少な目でも大丈夫やろうなーとよんだのですが。残念ながら読みは外れ(^◇^;)ゴールデンタイムにはほぼ満席近く!
やはり夏休みに入り、大学生の方も帰省して来てるので、平日でも気が抜けません。今週末も予約がどんどん入って来ておりますし。
夏バテしてる暇はないようですf(^ー^; 頑張らなくては!
Posted by ヒゲ専務 at 23:50│Comments(6)
この記事へのコメント
確かに人の教育は難しいですね
従業員と経営者側とはその姿勢に温度差が違いすぎるので・・・
どこでどう自分自身の妥協コントロールをすればいいものなのか・・
人を雇用するのは難しいと思いますね
従業員と経営者側とはその姿勢に温度差が違いすぎるので・・・
どこでどう自分自身の妥協コントロールをすればいいものなのか・・
人を雇用するのは難しいと思いますね
Posted by 消臭浪漫
at 2010年08月06日 00:06

消臭浪漫さんへ
先日テレビで山奥でたった一人で蕎麦屋をやってる達人がいて、そんな山奥でもすごい人気なんだとやってました。
職人は最終的にはすべて自分でやりたいんですよね。でも店が広くて忙しいとそれができない。だからバイトを雇うんですが。ほんまは洗い物からビール入れるまで自分でやったら一番なんです!
バイトの先輩でもそう、下のに教えるのが面倒だから自分でやっちゃう。それではなかなか新人は育たないんですよね。
社長はからだで覚えろ!現場で覚えろ主義だから、社長につくバイトは大変です!戦場に手ぶらで立たされるような心境かも(^◇^;)そうならないように、いろいろ教育して武器を装備させるのが私の仕事。当然社長とぶつかりますから、毎日厳しいすよ(;^_^A アセアセ…
先日テレビで山奥でたった一人で蕎麦屋をやってる達人がいて、そんな山奥でもすごい人気なんだとやってました。
職人は最終的にはすべて自分でやりたいんですよね。でも店が広くて忙しいとそれができない。だからバイトを雇うんですが。ほんまは洗い物からビール入れるまで自分でやったら一番なんです!
バイトの先輩でもそう、下のに教えるのが面倒だから自分でやっちゃう。それではなかなか新人は育たないんですよね。
社長はからだで覚えろ!現場で覚えろ主義だから、社長につくバイトは大変です!戦場に手ぶらで立たされるような心境かも(^◇^;)そうならないように、いろいろ教育して武器を装備させるのが私の仕事。当然社長とぶつかりますから、毎日厳しいすよ(;^_^A アセアセ…
Posted by ヒゲ専務 at 2010年08月06日 11:54
こんばんわ!
社長の気持ちは分かりますね!気持ちですよ!動きですよ!いくら教えても無理な子は無理です。
社長の気持ちは分かりますね!気持ちですよ!動きですよ!いくら教えても無理な子は無理です。
Posted by ろみひ~ at 2010年08月06日 19:18
ろみひ〜父さんへ
まー確かに父さんのおっしゃる事もわかります。なんせ私の標語として厨房には「目配り、気配り、声配り」と書いて貼ってるくらいですから。
でもねー新人が入っても何にも教えないで、厳しく叱るだけでは人は育たないと私は思うんですよ。まず一人の人間としてキチンと向き合って、あいた時間には何でもいいから話していかないと。バイトの教育ができてなくてお客様にご迷惑かかれば、結局は店の主人がちゃんとしてないからやと言う話になりますもの。
中間管理職としての意見ですがねー(;^_^A アセアセ…
まー確かに父さんのおっしゃる事もわかります。なんせ私の標語として厨房には「目配り、気配り、声配り」と書いて貼ってるくらいですから。
でもねー新人が入っても何にも教えないで、厳しく叱るだけでは人は育たないと私は思うんですよ。まず一人の人間としてキチンと向き合って、あいた時間には何でもいいから話していかないと。バイトの教育ができてなくてお客様にご迷惑かかれば、結局は店の主人がちゃんとしてないからやと言う話になりますもの。
中間管理職としての意見ですがねー(;^_^A アセアセ…
Posted by ヒゲ専務 at 2010年08月07日 00:10
その標語いいですね!
『目配り、気配り、声配り』ができる人は、経営者にもなれると思います。出来ない人はバイトのままだと思います。経営者(雇用主・管理者)は360度のアンテナを張りめぐらし、情報をキャッチ、指示をするんですね!右肩上がりの経営中はえんですけど、安定期になるほど難しい経営になるんですよね!
でも、人を雇ったことのないものが理屈こねてもしょうがないですね!終わりにします。。。
『目配り、気配り、声配り』ができる人は、経営者にもなれると思います。出来ない人はバイトのままだと思います。経営者(雇用主・管理者)は360度のアンテナを張りめぐらし、情報をキャッチ、指示をするんですね!右肩上がりの経営中はえんですけど、安定期になるほど難しい経営になるんですよね!
でも、人を雇ったことのないものが理屈こねてもしょうがないですね!終わりにします。。。
Posted by ろみひ~ at 2010年08月07日 01:19
ろみひ〜父さん再び
この標語は阪神の監督だった頃の野村語録といいますか、つぶやきから頂戴しました!
キャンプ中に、球場のロッカーかどこかに貼ってあったのを見て、野村監督も頂戴したと笑ってましたよ!
色んな方の色んなお話しを聞いて参考にしないといけませんが!揺るぎない何かを持ってないと社長はできないんだとは思います。私は専務として、経営者サイドと雇用者サイド両方から物を見ないといけないので、かなり気を遣いまする(;´Д`)
この標語は阪神の監督だった頃の野村語録といいますか、つぶやきから頂戴しました!
キャンプ中に、球場のロッカーかどこかに貼ってあったのを見て、野村監督も頂戴したと笑ってましたよ!
色んな方の色んなお話しを聞いて参考にしないといけませんが!揺るぎない何かを持ってないと社長はできないんだとは思います。私は専務として、経営者サイドと雇用者サイド両方から物を見ないといけないので、かなり気を遣いまする(;´Д`)
Posted by ヒゲ専務 at 2010年08月07日 01:27