2023年06月14日
先週は水絡みのトラブルが
先々週の流しの排水の詰まりに続き。
先週は水絡みのトラブルが続出?

日曜日の営業中に、サーバーの下がやけに濡れてる気がして。
閉店後にチェックしますと。
濡れてるどころか、サーバーの下からレンジの下まで水びたし!
なんじゃこりゃ~❗(@ ̄□ ̄@;)!!
とりあえず雑巾で拭いて原因を探る。
サーバーの下から水がポタポタ。
なんでや?
上蓋を開けてビックリ。

サーバーの中にはぐるぐるとパイプが入っていて、冷水で冷やしてます。

その水の水位はこの線までなんですが。
トラブルが起きた時ははるかにオーバー。
とりあえず、これを減らさないといかんと、最初はコップで汲み出して。
途中、あ、下にゴムキャップがあったなと思い出して、それをスポンと抜いて調整。
これで大丈夫だよなぁ?
下の水分をペーパータオルに吸わせながら様子をみる。
暫くしても漏れてないからよしと。
次の日S社S君に連絡して専門家に来て貰う。
と、原因は最初の写真にあるゴムのホースの目詰まり。
これがサーバー内の水が増えるとオーバーフローさせる仕組みなんだそうで。
湿度が高いと、温度差でガラスか曇ったり、結露したりするでしょ?
あれがサーバーの中でも起きていて、水の量が増えるんだそうです。
なるほど~❗
理由がわかれば納得。

その何日か前には水冷式のビールクーラーの排水ホースから水漏れ。
その日中の水が汚れていたから入れ替えしたんです。
その後、厨房の床がずっと濡れてるからおかしいな?と調べたら、ホースが破れていたと。
テープでぐるぐる巻きにして漏れは止まってます(笑)
水商売というくらいなんで、水にまつわるトラブルは色々あるんですが、一週間に三連発はまいりましたよ。
全て自分で対応してるのは、長年の経験があるからなんですけど。
先週は水絡みのトラブルが続出?

日曜日の営業中に、サーバーの下がやけに濡れてる気がして。
閉店後にチェックしますと。
濡れてるどころか、サーバーの下からレンジの下まで水びたし!
なんじゃこりゃ~❗(@ ̄□ ̄@;)!!
とりあえず雑巾で拭いて原因を探る。
サーバーの下から水がポタポタ。
なんでや?
上蓋を開けてビックリ。

サーバーの中にはぐるぐるとパイプが入っていて、冷水で冷やしてます。

その水の水位はこの線までなんですが。
トラブルが起きた時ははるかにオーバー。
とりあえず、これを減らさないといかんと、最初はコップで汲み出して。
途中、あ、下にゴムキャップがあったなと思い出して、それをスポンと抜いて調整。
これで大丈夫だよなぁ?
下の水分をペーパータオルに吸わせながら様子をみる。
暫くしても漏れてないからよしと。
次の日S社S君に連絡して専門家に来て貰う。
と、原因は最初の写真にあるゴムのホースの目詰まり。
これがサーバー内の水が増えるとオーバーフローさせる仕組みなんだそうで。
湿度が高いと、温度差でガラスか曇ったり、結露したりするでしょ?
あれがサーバーの中でも起きていて、水の量が増えるんだそうです。
なるほど~❗
理由がわかれば納得。

その何日か前には水冷式のビールクーラーの排水ホースから水漏れ。
その日中の水が汚れていたから入れ替えしたんです。
その後、厨房の床がずっと濡れてるからおかしいな?と調べたら、ホースが破れていたと。
テープでぐるぐる巻きにして漏れは止まってます(笑)
水商売というくらいなんで、水にまつわるトラブルは色々あるんですが、一週間に三連発はまいりましたよ。
全て自分で対応してるのは、長年の経験があるからなんですけど。