2019年11月21日
今日で十周年でした!
今日たまたまFacebookでブログの事を書いた後に。
ブログの管理ページを開いたら。

なんと!ブログ開設十周年のお知らせが!
Facebookの記事を書きながら。
そういや、ブログ開設したの11月やったなと一瞬頭に過ったのですけどね。
ずいぶん長いことあしたさぬきさんでブログを書かせて貰ってます。
Facebookが流行り出した頃に、続々とあしたさぬきを離れて行ったブロ友さんたち。
これからはFacebookやで!
実名でなんぼでもお客さん引っ張って来れるよ!
実名で、仕事先もわかるし、顧客管理と言う意味では確かにFacebookはあり、でした。
Facebook全盛の頃にはそれはもう沢山のお客さんがご来店下さいまして。
しかもお顔と名前がわかってる分、毎日互いの記事を読んでる分打ち解けるのも早いし。
お客さんがお客さんを紹介下さって、またFacebookで繋がる。
Facebookやってて良かった、やった方が良いですよ、と私も商売なさってるブロ友さんには言ってました。
でも、SNSのブームには必ず終わりがあるもので。
実名で顔出しであるが故のトラブルみたいなものもありましたし。
Facebookの顧客情報流出!みたいなニュースとともに以前の活気はなくなり。
今はFacebookから気楽なインスタグラムでやってる方がかなり増えた気がします。
私もFacebookにブログに、インスタグラムに、Googleマップにと毎日何本も記事を書いてコメント管理してと、大変になって来て。
もうブログはえーかな?と悩んだ時期もありました。
ここで、一つの転機になったのが。
兄ちゃん、ブログやりよんやな。
毎日楽しみに読んでるよ!とお客さんから声をかけられる事が増えまして。
えっ!?この方も読んでるの~!?
そう、ブロガーさんばかりが読んで下さってると思っていたのが。
いつの間にかお客さんが相当数読んで下さってることを知りまして。
Facebookとかインスタグラムはよくわからんし、登録するのも怖いけど。
串よしって、検索したら兄ちゃんのブログが一番上の方に出てくるから。
お店が休みかな?とか調べる時には検索して読むんやってシニアな方も。
それならば、今までとは違った視点でブログが書けるのではないか?
そう思って、ブログの読者さんにはブログの読書さん用に記事を書き。
Facebookの読者さんには、Facebook読者さん用の記事を。
それぞれに書くようになりました。
よくSNS仲間に言われます。
えーっ?!いちいち各SNS用に書いてるの?
リンク引っ張ったらいいのに。
私、あまのじゃくですから(笑)
人に言われて、はいそうですか!とはならないのです(笑)
ここが私の拘り。
そんなこんなで、やって来ましたこの10年間、色々楽しいことも、嫌なこともありましたが。
何が残ったか?と言うと。
商売やってく上で必要な人脈であり。
私が本当に困ってる時にはそっと助けてくれる友人であり。
一時のブームではなく、変わらずお店を愛して下さり、ずっと足を運んで下さるお客様。
ブログ止めずに続けて来て本当に良かったなと思ってます。
これからも変わらずヒゲ専務ブログもご愛顧下さい。
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
ブログの管理ページを開いたら。

なんと!ブログ開設十周年のお知らせが!
Facebookの記事を書きながら。
そういや、ブログ開設したの11月やったなと一瞬頭に過ったのですけどね。
ずいぶん長いことあしたさぬきさんでブログを書かせて貰ってます。
Facebookが流行り出した頃に、続々とあしたさぬきを離れて行ったブロ友さんたち。
これからはFacebookやで!
実名でなんぼでもお客さん引っ張って来れるよ!
実名で、仕事先もわかるし、顧客管理と言う意味では確かにFacebookはあり、でした。
Facebook全盛の頃にはそれはもう沢山のお客さんがご来店下さいまして。
しかもお顔と名前がわかってる分、毎日互いの記事を読んでる分打ち解けるのも早いし。
お客さんがお客さんを紹介下さって、またFacebookで繋がる。
Facebookやってて良かった、やった方が良いですよ、と私も商売なさってるブロ友さんには言ってました。
でも、SNSのブームには必ず終わりがあるもので。
実名で顔出しであるが故のトラブルみたいなものもありましたし。
Facebookの顧客情報流出!みたいなニュースとともに以前の活気はなくなり。
今はFacebookから気楽なインスタグラムでやってる方がかなり増えた気がします。
私もFacebookにブログに、インスタグラムに、Googleマップにと毎日何本も記事を書いてコメント管理してと、大変になって来て。
もうブログはえーかな?と悩んだ時期もありました。
ここで、一つの転機になったのが。
兄ちゃん、ブログやりよんやな。
毎日楽しみに読んでるよ!とお客さんから声をかけられる事が増えまして。
えっ!?この方も読んでるの~!?
そう、ブロガーさんばかりが読んで下さってると思っていたのが。
いつの間にかお客さんが相当数読んで下さってることを知りまして。
Facebookとかインスタグラムはよくわからんし、登録するのも怖いけど。
串よしって、検索したら兄ちゃんのブログが一番上の方に出てくるから。
お店が休みかな?とか調べる時には検索して読むんやってシニアな方も。
それならば、今までとは違った視点でブログが書けるのではないか?
そう思って、ブログの読者さんにはブログの読書さん用に記事を書き。
Facebookの読者さんには、Facebook読者さん用の記事を。
それぞれに書くようになりました。
よくSNS仲間に言われます。
えーっ?!いちいち各SNS用に書いてるの?
リンク引っ張ったらいいのに。
私、あまのじゃくですから(笑)
人に言われて、はいそうですか!とはならないのです(笑)
ここが私の拘り。
そんなこんなで、やって来ましたこの10年間、色々楽しいことも、嫌なこともありましたが。
何が残ったか?と言うと。
商売やってく上で必要な人脈であり。
私が本当に困ってる時にはそっと助けてくれる友人であり。
一時のブームではなく、変わらずお店を愛して下さり、ずっと足を運んで下さるお客様。
ブログ止めずに続けて来て本当に良かったなと思ってます。
これからも変わらずヒゲ専務ブログもご愛顧下さい。
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
Posted by ヒゲ専務 at 23:44│Comments(1)
│ブログネタ
この記事へのコメント
今や
変態と検索すると
あなたが出てきます(笑)。
変態と検索すると
あなたが出てきます(笑)。
Posted by ばんちょ at 2019年11月22日 09:02