2018年11月20日
今日は定休日

おはようございます。
写真は昨夜ナイトウォーキングしながら撮ったものです。

今日からヒゲ専務ブログも10年目に突入です!
我ながら、よくもまぁ~こんな長いこと続いてるものだと思います。
思い返せば、SNSが流行りだして、お店の宣伝がしたいんだけど、どうしたらいんだろう?とうっすらと頭の中で考えてた頃でした。
個人ではアメブロをそれこそ何年もやってましたが。
高松市の串カツ屋を全国区で書いてもどうなんだろう?
ずーっとミッチーのハンドルネームでやって来て、いきなり串カツ屋のブログに路線変更するのもなんだし。
プライバシーがさらけ出されてしまうのも嫌だな。
なんて思いながら、Googleで串よしを検索していてヒットしたのが、どなたかの書いた記事。
そこで初めてあしたさぬきブログと出会いました。
なんだこれは?地域限定なのか?これならピンスポットで効率よく宣伝が出来るのではないか?
早速登録してやり始めたはいいですが。
ノウハウもなく、手探り状態。
当時のあしたさぬきは商用ブログ縛りがあったので。
お試し期間が過ぎたら、屋号がブログも内で使えないとか?
えーっ!?こんなん意味ないじゃーん!と衝撃も受けたり。
でもその分、ブロガーさんがお互いにお互いの店を宣伝する!そんなあしたさぬきスタイルに助けられながら。
気づけばあしたさぬきのブロガーさんが、わんさか集まる店になってました!
ある日なんかは、裏はオフ会で貸しきりで。
カウンターも半分くらいブロガーさんのグループ、
こりゃスゴいな!と思いました!これがネットの力か?これがSNSの力か?
でも、ピークを過ぎた辺りから?串よしさんをブログに上げたら次の日のアクセス数が増えて、ランキングも上がるなんて話も聞かれなくなり。
次第にブロガーさんの来店も減りました。
考えてみれば、ブロガーさんは新しい店を発掘してそれをいち早くアップしたい!そんな人たちですから。
ブームが過ぎれば、うちには用はないわけです。
それはFacebookでもインスタグラムでも同様ですけどね(^_^;)
その辺がSNSの難しさ。
んじゃ~専務はなんであしたさぬきをいつまでも書いてるの?と言われるでしょうが。
読んで下さってるお客さんが増えたから。
商用ブログ縛りがなくなって、堂々と串よしって屋号が使えるようになり。
Googleで検索すると、いともたやすくヒゲ専務ブログがヒットするようになると。
ブロガーさんは相手にしてくれなくとも、うちに来てるお客さんから、兄ちゃんブログやりよんやの?
ブログでいつも色々情報をゲットしてるなんて声が年々増えまして。
今はあしたさぬきのブロガーさんに向けてと言うよりは、読んで下さってるお客さんに向けて書いてるって感じです。
時代と共にSNSの使い道も変わる、変化していく読者の方へ向けてこちらも情報をご提供し続けてく。
あしたさぬきさんがなくならない限りは、私もブログを書き続けたいと思います。
ヒゲ専務からヒゲ社長に変わったり、ヒゲ剃って串よし専務に変わったりはするかも?知れませんが(笑)
これからも末長くヒゲ専務ブログを宜しくお願い致します(^.^)(-.-)(__)
Posted by ヒゲ専務 at 11:32│Comments(0)
│休日